- EOS 750D のスペックは次の通り(国内での機種名は不明)。
- 有効24.2MP CMOSセンサー
- DIGIC6プロセッサ
- ファインダーはペンタミラー。視野率95%、倍率0.82倍、アイポイント19mm
- AFは19点クロスタイプ。中央はF2.8対応デュアルクロス
- 7560ピクセルRGB-IR測光センサー。63ゾーンTTL測光
- ISO100-12800(拡張で25600)
- シャッタースピードは30秒-1/4000秒(シンクロ1/200秒)
- 連写は5コマ/秒
- 液晶モニタは3インチ104万ドット。バリアングル
- ガイドナンバー12の内蔵フラッシュ
- 新しいハイブリッドCMOS AF III
- 動画はフルHD 30fps
- Wi-Fi・NFC
- スマートフォン・タブレットによるリモート操作
- バッテリーはLP-E17
- 大きさ131.9 x 100.7 x 77.8mm
- 重さ555g(CPA基準)。510g(ボディのみ)
下位モデルの750Dですが、上面の液晶とサブ電子ダイヤルが非搭載なことを除けば、スペックは760Dとあまり変わらないようで、エントリーモデルとしてはかなり高性能なものになっているという印象です。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
情報を提供して下さった方ありがとうございました。
割りと普通な消費者
この先、X7の正統後継機は出るのかな?
(kissはX7が最後というコメントもあり、気になります。。)
X7iの後継機よりも、あのサイズ感が良かったのでX7にバリアングルとwifiを乗せたものを期待していました。
小ささという性格は、ミラーレス機に委ねることになるのかな。
M3で外付け対応されるであろうEVFの仕上がりを期待したいと思います。
ペイン
素朴な疑問が湧きますね。ここまで似通ったスペックなら何故、750Dと760Dの2機種投入する必要があるのか?似たスペックなので、部品はかなり共通、2機種出しても、コスト的負担はあまりないと言う事でしょうか?でも、750Dと760Dの市場価格差が大きいとは思えないので、やっぱり謎ですね。価格差が少なければ760Dしか売れないように思います。
750D、760Dのスペックがここまで上がると、別の記事にも書き込みましたが、70Dは早晩、80Dに置き換わると見て良さそうです。70Dはあの価格でも売れているので、70Dより安い760Dを出しても、必ず80Dを出すと思います。
シン
760Dとほとんど一緒やん!
これで実売価格どれだけ違うのでしょうか?
極端な価格差があれば750Dが売れるだろうし、
あまり変わらなければ760Dばかり売れるだろうし、
どっちにしても片方しか売れないような。。。
M3と 760D・750Dとの関係性はどうなるんでしょうか?
未だにM3のスペックが出てこないのはなぜでしょう?
気になります。
KO
D5500より85gも重いんですよね
カーボンモノコックの差ですかね?
れれれ
750D,760Dを似たようなスペックで出すのは、市場調査も目的としてるのでは?
市場ニーズがある方を今後、後継機の製品開発していくのでは
kurekure
750Dと760Dが似たようなスペックで出すなら、750DはKissの名前がついてKissの路線を継続させる機種なんじゃないですかね。
760DはKissの名前に抵抗がある男性向けの入門機といった位置づけで、日本でも760Dで売るとか。
haco
760Dと操作系以外変わらないのですか
それなら24MPセンサーを搭載する760Dに対して、こちらを20MPセンサーにするなど、画素数の選択肢を用意してほしかったです
たろ
もしかしたら海外向けで日本では760のみになるのでは?
海外なら一眼レフスタイルのほうが売れると言うし細かく分けても需要あるのかも。
日本じゃあんまり意味ない気がします。