・(CW5) More Canon EOS M3 Images (tiltable display, popup flash) ? Update: external EVF!
- 画像からチルト式液晶モニタとポップアップフラッシュが見て取れる。
- EOS M3 はG1 X Mark II 用にリリースされたEVF-DC1(外付けEVF)と互換性がある。
画像のEOS M3 は、会社名やEOSのロゴが入っていないのでプロトタイプモデルか何かでしょうか。EOS M3 の背面は、液晶モニタがチルト式になった他、2つのボタンが追加されているようですね。あと上面のダイヤルはモードダイヤルと露出補正ダイヤルのようです。
また、以前に一度情報を提供していただいた方からも「EOS M3がEVFに対応する」という情報をいただいていますので(情報ありがとうございます)、EVF-DC1への対応は期待できそうです。

F
なんか頑固なキヤノンも折れてきた感じですね。
ミラーレスの波はすごいです。
いずれ電子ファインダーは内臓されたモデルがでるんじゃないでしょうか。
レフ機で勝負したいキヤノンですがミラーレスに力入れざるを得ませんね。
ふく
加工された画像なんでしょうか?
ロゴが無いとは考えにくいような…
亀羅
かっこよくなりましたね!ダブルレンズセットが安くなれば食指が動くかも☆
電脳仙人
レンズとの色のバランスを考えるとこちらの方が、良い感じですね。外付けのEVFも希望通りですし、デュアルピクセルCMOS搭載なら、即予約してしまいそうです。
norinagao2000
黒の方が全然いいですね。あとは、連射とAFがどうなってるかが気になります。出来れば、7コマ以上ほしい。
ここまでやるなら、EVF内蔵の方がいいのでは?外部ストロボとの連携とか、どうすんだろ?ちょっとくらい大きくなってもいいので、バリアン+内蔵EVF+電子ダイアル2個(コンデジのG15でもできるんですから。。)にしてほしかったです。
あとM2のような無駄のない小型ラインは残して、進化させて欲しいです。
ichi
モニタが180度回転して自分撮りできたらいいのですが。
hui
シャッターボタンに傾斜を付けている点は使い勝手を考えた初代からの美点だと思います。
✳︎に親指AFが割当可能だと思われるので、従来機やX7より操作性は向上しているでしょう。
2軸電子水準器やEOS Utilityへの完全対応、そしてケーブルリモコン端子の有無が気がかりです。
ひと回り大きくなったボディーなのでレンズの直径を太くした新しいレンズにも期待しています。
梅ちゃん
M2に買い替えしたばかりだけどM3はかなり良さそうだね^o^/。
ニコン1はV3でEVF内蔵を止めた(今後また復活の可能性はありますが)けど、キヤノンは元々無かったのに外付けで対応してきた感じは順調に完成形を目指しているのかと。他の方の書かれてるようにM4ではEVF内蔵機を出してきそうですね(その分コンパクトさが多少は犠牲になりそうだけど)。EVF内蔵機が出て来るとEVFの無いモデルも出して併売するようになる感じかな。
これでAF測距点てんこ盛りのソニーα6000シリーズ、人を撮るならキヤノンのMシリーズ、独特のフィルムシミュレーションを楽しむならフジ、とAPS-Cミラーレス機も随分選択肢が増えてきて使い分けが楽しくなりそうですね。
ごしき
シャッターボタンの枠?は、ダイヤルになっているのでしょうかね?
だとしましたら、形状的には回しにくそうですが操作性は良さそうですね、露出補正ダイヤルにチルト液晶にも惹かれます。
このままもう少し小さいと、かなり惹かれますが実際の大きさはどんな感じなのでしょうか
かめ
液晶画面左上に
EOS M○
3なんでしょうか?
本気になったキヤノンは怖いですから
富士からキヤノンに戻ってしまいそうです
いやまずはサブ機かな?
シン
ブラック かっこいいですね~。
EVF内蔵ではなかったですけど、
キットの中に外付けEVFは付くのかな?
(Mのときにストロボとマウントアダプタがセットになってたように。)
あとはスペックがどうか。
デュアルピクセルCMOSAFなら即予約です!
ぴーやん
しょうがないんでしようけど
EVFレスのミラーレス似てきちゃいますねー
anoni
メーカーロゴとカメラロゴが入っていたと思しき場所、周りのテクスチャーで塗りつぶした痕がありますね。信憑性高そう。
asmski
前面の右上部が汚いのでそこにロゴがあったのを消したのでしょうか。
それと、チルト液晶は上側に当てゴムがあるので180度回りそうな感じですね。
KUMA
てっきり、EOS-M3は、GH4みたいな機体が出てくると思ったのですが、キャノンはミラーレスに関しては頑なに保守ですね・・・。
OM-D、X-T1、α7がでてきて、一眼レフチックミラーレスは結構、市民権が得られてきているとおもうのですが・・・。
Kissがある分、共食いおそれているんでしょうか・・・。
ただ、他社ミラーレスを喰えるような戦闘力はなさそうにおもえます・・・。
ikuyoriH
ボディーは今まで通りにして進化させてほしかった
1枚目の右上のポップアップしそうな所は?
内蔵EVF?
フラッシュ?
どっちにしても
ファインダーは欲しい。
D7777
初代M EOS M2と使って来ましたが、M3いいですね!
デザイン好きです。
個人的には、ポップアップ式のEVFがついていれば
最高だったんですけど。それは望み過ぎですね。
あとは、スペックがどうなっているか?・・・楽しみです。
すがり とおり
この機種って
右端にヒンジのようなものがみえるのですが
画面を反転できる可動液晶なんですかね?
みるく
EVF内蔵じゃないのが残念
晴天下じゃない限りは別に液晶で良いからなぁ
ASAKAZE
省電力化して300コマ以上撮れるようになったら買いたいです。
あと連写は6コマ以上は欲しい!
blue t4
シャッターボタン周りがリング状になってるのは電子ダイヤルかな?
ペイン
最初の画像記事にも書きましたが、シャッターの周りのギザギザは、電子ダイヤル(コントロールダイヤル)だと思います。また背面は、X8i次第ですが、X8i、M3ともサブ電子ダイヤル搭載かも?と思っています。そうなると、2ダイヤルになりますね。
操作性は、EOSユーザーにとって、使い易くなっているように思います。
KO
バッテリーグリップを付けたV3とレイアウトがほとんど同じですね・・
結局、一眼レフのように横並びのデザインになってしまうのでしょうか
KEN
白を見てかっこ悪いと思いましたが、こちらは良いですね〜^_^
celica
白のボディにはロゴがはいっていますね。
パナのGX1のように、外付けファインダーが付くとそれはそれでまた良いのですが…。
フルサイズのミラーレスはまだまだ先のようです。
vn
このフラッシュと思われるポップアップはサプライズかもしれませんね。
まさかのEVFを期待したいところです。
みゃーくん
EVF非内臓
キヤノンはミラーレスに
本気ではなさそうですね
まだ
404z
レリーズボタン側のメイン電子ダイヤルの回転方向を 7D以降のように逆方向に設定できるかが気になります。
ダイヤルを前から人差し指で回すのではなくて ダイヤルの後ろ(上側)を一眼レフと同じ感じで回せれば 回転方向は逆になりますが この大きさのボディの操作性としては面白いと思います。
レリーズボタンが真上向きに付いているカメラは使いにくいのでこの角度を付けたMの意匠デザインは良くできていると思います。
観音様さま
初めて見た(白のやつ)時は M, M2 とデザインが違ったのでコンデジ?と思ってしまいました(背面とか G1XⅡに似ているので)。個人的には M3 は G7X でレンズ交換可能~的なイメージだったので、最初の違和感はなおさらでした。
ぶっちゃけ EOS M らしくないですが、ユーザーの要望を取り入れるとこういうデザインになっちゃうのでしょう。グリップのデザインを見ればむしろ EOS らしいデザインになったと思います。EOS 使いの私には間違いなく使いやすいはずです。
EVFと違ってチルト(可能であればバリ)モニターについては噂がほとんど無かったためあきらめてましたが、写真が本当なら大変うれしいです(M, M2 で最低チルトなら購入!と言ってましたし~)。
バッテリグリップのところに大きめの電池が入りそうですが、それだとストラップも含めて M, M2 ユーザーはオプションを共有できないですね。
発表は今週末? そして CP+ で実物が見られる?
楽しみにしています。
haco
前面から見た時は分かりませんでしたが、後ろから見ると随分マッシブになった印象です
EOS M3はEOS M2との同時ラインナップになるんでしょうか
EOS M2の方は今後、従来通りのライトなミラーレスとして後継機を出してほしいです
4423
やっつけ仕事感のあった初代から、代を重ねるごとに段々良くなっていますが・・・逆に言うと段々でしかないんですよね。
OM-Dのようなレリーズボタン周りのダイヤル、Eマウント機のようなレリーズボタン横のFnボタン、KissやPowerShotのような裏面ダイヤル。
自社・他社モデルの良いとこどりで、全体は「いかにもミラーレス」然とした無難なスタイル。
無難であるがゆえに使いやすいでしょうし、中身はEOSなんだから良いのでしょうが、相変わらず「キヤノンのミラーレスはこうだ!」と思わせるものが感じられません。
なんというか、普通車ディーラーが顧客を持ってかれないためにOEM調達した軽自動車ラインナップに加えているような、そんな感じ。(EOS Mは自社製ですけど)
日産もついに軽自動車を自社開発・・・もとい、Kissもより上位にシフトするのが確実となった今、「ミラーレスがレフ機を食う?知らんな、ミラーレスでもうちが一番だ」と言わしめるだけの本気をそろそろ見せてほしいです。
PAR
初代のミニマルデザインから、一見ガラっと変わったようですが、よくみるとシャッターボタンまわりなど、細部にちゃんと初代からのテイストを残してますね。一貫したデザインテイストが個性として残されいるのは、こだわりを持ってデザインしているということでしょう。嬉しいです。
haco
あと意外に大事だと思うのがカラーバリエーションです
ミラーレス機のラインナップが少ないなかで、基本の黒・白の2色+2色ではさびしい
黒・白の2色+3色以上を期待します
シルバー×ブラックはぜひ用意してもらいたいです
まさ
これで動画が良いならKISSよりよさそうですね。
ファミリー層にはやはりKISSは重いので
コンパクトさと画質の両立されてたらFUJIから乗り換えるかもです。
やまかわ
ストロボ内蔵はうれしいですね。
できればパナGM1のような形式だと疑似バウンスできてさらに好み。
個人的にはEVFはどうでもいいですが、搭載したとしても
背部液晶モニタの可動を邪魔しない形にしてほしいです。
そして液晶は自撮りできる180°チルトでお願いします。
写真からすると無いとは思いますが、バリアングルでも可。
ついでにスイングパノラマ撮影モードまで入れてくれれば言うことありません。
キヤノンもそろそろスイングパノラマを搭載してくれてもいいと思うんですけど…
ぱんだ
>バッテリーグリップを付けたV3とレイアウトがほとんど同じですね・・
>バッテリグリップのところに大きめの電池が入りそうですが
可能性は限りなく低そうですが、もしキヤノン中級機種の標準バッテリーであるLP-E6/LP-E6Nが採用されていればキヤノン中級機種ユーザーのサブカメラとしての需要が見込めそうですし、電力消費量の多いDP CMOS AFも問題なく採用・動作させられるかと思うのですが。
ちなみに初代ニコワンのV1はD800からD7100までとニコンの中級機種に幅広く使われているEN-EL15が採用されていました。
ゆうたん
少しずつ本気度が上がってきたように思えますが、
そろそろEF-Mレンズも充実させて頂きたいものですね。
マウントアダプター経由でEFレンズを付けるのは、
レンズ資産のある既存のキャノンユーザーだけであって、
新規ユーザーには訴求しないように思えます。
sodai
デザインはさておき、
少しプラスチック感が強すぎませんか?
ホワイトのほうが上品に見えます。
女性をターゲットにするのかな!?
フォレクトゴン
kissよりお値段もクラスも下なら、こんなもんなのかな?
初代より普通ぽっくなってしまったと思いましたが、まさにコンデジPower Shotのレンズ交換式カメラですね。
haco
ボディがこれだけ本格的になると、現状4本しかないEF-Mレンズが物足りなくなるもの当然だと思います
EF40mm F2.8 STM、EF-S24mm F2.8 STMなどはアダプターを介してもEOS Mにぴったりなレンズだとは思いますが
今後のEF-Mレンズも注目します
きゃのユーザー
サブにM2使ってますが、このデザインは日和ましたね。
RX100の進化を見習って欲しかった。
このデザインなら別路線。
今までのデザインも継承し、二系統のミラーレス機で進んで欲しいな。、
hui
従来型の有線リモコンが使えず残念です。
ずん
そろそろkissに被せてくる感じでしょうか。
しかし今日の記事でkiss後継がDPAFを積んでいないとなるとこちらも?
kiss後継は普通に位相差AF使えばいいけど、Mはそうはいかないので
そこは逆転現象が起きるかもしれませんが何とかDPAFを積んで欲しいですね。
でも70DのころにDPAFは電力、演算ともに負荷が高いために
現状でkissへの搭載は技術的に難しいって話が出ていた記憶があります。
その通りだとするとミラーレスへの搭載はさらに難しい・・・?
ミラーレスこそDPAFを待ち望んでいると思うんですけどねえ。