・Sony new press conference on April 12! New 4K products on the way...
- ソニーがラスベガス時間の4月12日の午後2時に新製品発表の記者会見を行うだろう。ソニーは、NABで新しい4K製品も発表する。何が発表されるかについてのSR5の噂はまだ聞いていないが、これまでに次の裏付けのとれていない噂を聞いてる
- 安価な4Kカムコーダーが登場する(正しい噂の可能性が非常に高い)
- α7000に内部4K録画機能が搭載される(NABで登場するかもしれない)
- α7S II はNABにはまだ登場しない
- 高画素のFEカメラ(NABに登場すると思わないで欲しい)
ソニーはCP+で大きな新製品を発表しなかったので、4月に開催されるNABでの新製品発表に期待したいところです。ただ、NABは放送機器のイベントなので、新製品はスチル機よりもカムコーダー等が中心になる可能性が高いかもしれませんね。
4月に発表される新製品については、まだ話半分に聞いておいた方がよさそうですが、α7000に4Kが搭載されるという噂が事実だとすると、一般向けのEマウント機では初の外部レコーダー不要の4K動画機ということになりますね。
サカナ
α7000の内部4k収録ですか。
4kを使う予定はありませんが、動画機能に力を入れているとしたら大変興味深いですね。
筐体が多少(場合によってはα7Ⅱくらいに)大きくなっても構わないので安定して録画ができるようになっていることを期待します。
虚弱体質
NEX-VGシリーズの新型が出るんじゃないですかね?
α7Sのセンサーと回転ブレも補正可能な7IIのボディ内手ぶれ補正がセットになった動画機ならインパクトがありそう。
でも正直私は写真しか興味が無いですね。
4K動画機能より「RAW動画が24コマ/秒で最大5秒撮れます」の方が嬉しいです
IHC
いいですね。APS-C Eマウントの集大成としてα7000という名に相応しい名機の予感がします。
4D-Focus、手ブレ補正ボディ、4K動画に所有欲を満たす質感が伴えば15万でも買ってしまいそう。画素数はフラッグシップ感を維持するためには2400万画素以下はないのかもしれませんが、ある程度の高感度性能のために落としてもらっても個人的にはかまいません。
りゅうころ
α7000が4K積むということは
画素数を落としてα7SのAPS版になるのでしょうか?
ボディー内手ぶれ補正も搭載されて
高速AF、高感度対応、高速連射で登場してくれば
購入候補に急浮上です。
Carl Zeissman
なんで中間解像度は無視されるんでしょう?
ハイエンド機に4K搭載ばかりで、下位機種には1440Pをアップグレードで載せてくれてもいいんじゃないでしょうか?
abi
αマウントのフルサイズはまだかな。
minoltafan
- α7S II はNABにはまだ登場しない
ということはその後に出す気だろうか。
今度は何やるか楽しみ。
パンダ
過去の噂から推測すると、
4K搭載で、
イメージセンサーがフルサイズで
α6000タイプで、
Eマウント方式の
α7000の登場かなと思っています。
発表が待ち遠しいです。
αロメオ
今後の機種は、各社4Kの内部RECはスタンダードになっていくでしょうから、良い判断だと思います。
あとは動画だけでなくソニー機のほとんどに言えるんですが、macとの相性をなんとかして欲しい。
クリエーター系に限らず、仕事でmac使っている人多いと思いますが・・・
やす。
ここでも揺れる噂。高画素機はAなのかEなのか…(^^;;
Aマウントのフルサイズ機が限界点に達していることは事実なんですけどね
高画素機じゃなくていいから77ⅱみたいに99をボアアップして出さないといけない時期な気もするけど…って思います。
JY
>>Carl Zeissmanさん
いま売ってるNEX-5Tかa7S買えばいいんじゃないでしょうか。
風の余市
情報、交錯してますよね。
フルサイズのα7rのⅡなのか、
APS-Cのα7000なのか。
4K搭載の情報だけが共通のようで、
NABに発表としても、その点合理性はあるんでしょうかね。
現状で4K読み出しができるセンサーは1インチか
α7sの1200万画素ですから、これを載せてくるとは思えないので、
α7rにしろα7000にしろ、センサーは新開発、
ということになりますが、
だとしたら、それ一機種ではなく、
民生か業務機か分かりませんが、
同じセンサーを使ったビデオ機も登場しないでしょうか?
もちろんコストダウンのために。
ちょうどα99とVG900、あのときはRX1も一緒でしたか。
私見ですが、
APS-C機に搭載で、一気に4Kの敷居を下げる気がしますね。
パナを除くと、これに追随できるところないですからね。
ハイブリットカメラ、ソニーらしいじゃないですか。
はーいはーい
α99後継機種待ちですが,まずは,
Vario-Sonnar T* 24-70mmのMARKⅡと
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMのMARKⅡ
をさっさと出して欲しい。
手ぶれ補正を充実させてから,その上でα99の高画素化,
が順序としては穏当なのかなぁ。