- キヤノンの11-24mm F4L は、外観はニコン14-24mm f/2.8とよく似ており、サイズだけでなく、前玉の形状もよく似ている。重さは14-24mm f/2.8よりも1/2ポンド重い。
- EF11-24mm F4L は、所有している3本のレンズでテストを行った。MTFは、この3本の平均値だ。
- 24mmでEF24-70mm F2.8L II との比較: これまでテストした中で24mmではベストのズームであるEF24-70mm F2.8L II と、絞りF4で比較した。EF11-24mm F4L の解像力は、EF24-70mm F2.8L II には及ばないが、これにかなり近い値で良好な性能だ。
- 24mmでEF16-35mm F4L ISとの比較: EF16-35mm F4L IS はとても良いレンズで、24mmは最も強い焦点距離ではないが、とても良好な性能だ。この比較では11-24mm F4が良好で、画面の中間部の非点収差が大きいことを除けば、16-35mm F4Lよりも少し優っている。11-24mm F4が、24mmの焦点距離で本当によいレンズなのは皆が納得するところだと思う。
- EF11-24mm F4Lの広角端と望遠端の比較: 中央は11mmの方が若干シャープだ。周辺部は11mmが若干低い値となっているが、その差は非常に小さい。望遠端と広角端のMTFは非常に近い値で、ピクセル等倍で見ても分かりそうもない。超広角ズームでズーム両端の性能が同じことは、ほとんどないことだ。このレンズの11mmでの性能にはびっくり仰天した(我々がおかしくないことを確認するためにテストをやり直している)。
- EF11-24mmの16mmと両端との比較: 16mmのMTFは中央はズームの両端よりも若干高い値だが、隅はわずかに低い値だ。
- キヤノンは、フルサイズ用で最も広角のレクティニアレンズ(魚眼ではないレンズ)を開発した。このレンズはズーム全域で見事な画質で、注目に値するレンズだ。キヤノンのレンズ設計者に敬意を表したい。
このレンズはワイド端が11mmの超広角ズームにもかかわらず、望遠端からワイド端までほとんど同じレベルの高い解像力を維持しているのは素晴らしいですね。最近、キヤノンの非球面レンズの製造技術がかなり向上しているようですが、このレンズはその成果が遺憾なく発揮されているようです。
ソルティ
このレンズを使えるキャノンユーザーが羨ましいです。
ただ、お値段が・・・。
簡単に手が出せない値段なのもまた所有者に優越感を与えますね。
通りすがり
素晴らしい性能と、庶民に手の届きにくい価格は、解像度とボケ味のトレードオフのように永遠のテーマなのでしょうか。
もちろん、相応の対価であるなら具体的な金額の大きさは問題ではないのでしょう。
広角端+3mmと1絞り明るい開放f値、レンズの差額でフルサイズ機も買えるとなれば、超広角好きであれば他社マウント、、、ってなこともありうる話です。
もっとも、そう簡単にマウント変更なんてできるものではありませんが。
naka
この調子でぜひ!14-24mmF2.8のような明るい広角ズームもお願いしたいです。
松
このレンズか素晴らしいのはわかるんですが、
欲しかったのは14-24F2.8なんですよねえ。。。
BCねこ
11mmのMTF見ました,驚くべきレンズですね.価格は性能を考えれば納得します.すごいレンズです!
infoget
11mズームで、この評価とはやはり凄いレンズですね。
金に糸目をつけずに作るとこういうレンズもできるという事例になりますね。
個人的にはこういう金に糸目付けずに作る系のレンズは単焦点で更に上の画質を追求した方が良かったかなと思います。
12~16mmあたりのF2.8単焦点1本をこういう作り方、このような価格で出した場合どういう描写になるか見てみたかった気もします。
しかし、F2.8広角ズームは出るんでしょうかね。
超広角とはいえF4ズームをこういう価格帯で出してしまうと、広角F2.8の場合は価格帯をどうするんでしょう。
tuyoc
11mmでこの性能はすごいですね。ですが私が欲しいのはやはり14-24F2.8なのですよ。20万位でなんとか高性能の広角レンズをお願いできませんでしょうか?
餅ゼリー
広角端が12mmだったらお値段はいくらにできたのかなと思ってしまいますが、全ての面でシグマの12-24mmを超えるという目標が設定されたのでしょうね。
これを受けたシグマが、次にどの辺りのスペックと性能を設定して来るのか、またひとつ楽しみです。
電脳仙人
キャノンユーザーですが、このレンズは正に高値の花です。実際に所有する資金も腕もありませんが、装着可能なカメラを持ってるだけでも嬉しいような気がします。最近のキャノンのいい仕事してますね。
marinoe
11mmの超広角もさることながら、歪曲ほぼ皆無ってのがすごいですね。
実際にどの程度の歪曲があのか、今後、ネットでいろいろ画像が上がってくるのが楽しみです。
これまで建築系の仕事には、SIGMA 12-24mm初期型&TS-E17mmF4Lを使ってきましたが、やっと純正レンズで揃えられそうです。
ライト
このレンズに刺激を受けてシグマが10-18mm F2.8なんて出してきたら面白いですね。
なんにしてもこのようなレンズが出てきたことは喜ばしいことです。
第3幕α浮気中
無理して買った甲斐がありました。
Photozone辺りでのレビューを期待してます。
河野
11mmの単焦点が出て欲しい。F4あるいは2.8で
30万で買えるものだったらもっと普及すると思う