・35mmフルサイズ対応の高倍率ズームレンズ(24-240mm)を発売
- ソニーは、広角24mmから望遠240mmまで幅広い撮影領域をカバーする35mmフルサイズ対応の高倍率ズームレンズ FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS 『SEL24240』(Eマウント)を発売。
- 非球面レンズ5枚とED(特殊低分散)ガラス1枚を採用した光学設計により、広角でも高い解像性能を発揮し、画面周辺までシャープに描写。
- 光学式手ブレ補正機構を搭載。手ブレしやすい望遠撮影や暗所での手持ち撮影などでも手ブレを抑えた撮影が可能。
- 発売日は3月13日、希望小売価格は148000円(税抜き)
- FE24-240mm F3.5-6.3 OSS の仕様
- レンズ構成は12群17枚
- 絞り羽根は7枚(円形絞り)
- フィルター径は72mm
- 最短撮影距離は0.5-0.8m
- 最大撮影倍率は0.27倍
- 最大径80.5mm、長さ118.5mm
- 重さ780グラム
以前の読者の方からの情報通り、本日ソニーからFE24-240mm F3.5-6.3 OSSが正式発表されました。24mmスタートのフルサイズ用の高倍率ズームは他に無いレンズで、魅力的な存在になりそうです。スペックはほぼ海外の販売店の情報通りですが、絞り羽根の枚数だけは間違っていたようですね。
ソルティ
SEL70200Gを持っていますが、これは気になる一本ですね>^_^<
apscモードで使えば300mm超えかな。
α7Ⅱのボディも欲しいし悩みます。
tolphan
地味ですが、レンズと本体のFirmware Updateのお知らせもありますね。
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20150304.html
まる
ここまでになってしまうと、所謂ネオ一眼で良くないですか。
haka
待ってました。
CP+と名古屋で触ってきましたが、試写は出来なかったものの購入は決めてました。
写り次第では普段24-70と70-200と単焦点を持ち出していたのが、このレンズと単焦点で済むため期待してます。
出戻りカメラ好き
予想よりちょっと高い・・・
けど様子見するほどは高くない・・・
この手の他のレンズと違って望遠端で最短撮影距離が伸びるんですね
それでも最大0.27倍はありがたい。
三河のトトロ
待ってました。
こいつの写り次第では小三元二つ分が一個分で行けるので、
この価格でもOKです。
ノーマルレンズに非球面5枚とED1枚ですか・・・
それも1群2枚目の一番体積がかさむレンズにED使うなんて、
苦労してますねぇ。
そろいすと
作例を見るとちょっと眠たい感じもしますね。
値段もそれなりにするので、しばらく様子を見たいレンズです。
α6000ユーザー
780g・・・
重量的にも価格的にも、α7の先っちょにRX10をくっつけて持ち歩くようなものですね。。。
これがフルサイズのある生活ってことか。
でも、写りが良ければ一生ものになるから、どちらか選ぶならこっちなのかなぁ・・・
えいりやん
まってました!ということで、早速ポチリました。
ここの情報を見て、今朝からポチリ体制でした。
ちょうど14日からの旅行に間に合いラッキーです。
モンタR
α7IIとの組み合わせで山行には最適。FEユーザーが羨ましいですね。C・Nも10倍ズーム出さないかなぁ。
hamuro
70200F4Gとほとんど変わらない値段というのはチョット高いなあ。
ニコンやタムロンのフルサイズ用便利ズームと比べても、割高ですね。
でもこのレンズの写りがそこそこなら、55F1.8とこのズームがあれば結構楽しめると思うんで、テスト結果に期待してます。
e惣菜屋
さっそく注文しました!
が、フルサイズとは言え、RX10以上の画が撮れるかはかなーり疑問なんですよねw
使いこなせるかなぁ……
tetsuya
ソニーのサイトに「防塵防滴に配慮した設計」と記載がありましたよ。
まあ、いつもの通り「配慮した設計(入らないとは言ってない)」ということでしょうが、何もないより安心ですよね。
写りの良さはそこまで期待してませんが、このような便利ズームはα7でフルサイズデビューした人にはありがたいと思います。
それなら、もうちょっと安くして欲しかったですが、、、
やど
私の知る限り、24mmスタートの10倍ズームレンズはコレだけです。
防塵防滴配慮でこの最短撮影距離ですから気軽に買える金額ではないものの、高くないと思います。
24mmが不要ならタムロンの10倍ズームをアダプタで使うのが安上がりです。
55使い
作例を見る限り、ボケやコントラストも上々で
思ったよりも使えるレンズかもしれません。
彩度が超高いのは本体の設定でしょうかね。
それと、作例にある気球(?)のような祭事、
EOS8000Dのプロモにもあったんで有名なもの
なのでしょうか、ちょっと気になります。
ぬ
24mmスタートは地味に立派なスペックですね。
celica
24mm始まりの10倍ズームはお見事ですが、このお値段と重量なら4Kを見据えて、パワーズームでも良かったのでは。
arm
確かに24mmスタートは良いですね。
ただやはり他社製フルサイズ便利ズームのようにテレ端300mmが
個人的には欲しかったですね。
以前の記事にあったように望遠レンズは条件厳しいんですかね?
開放f6.3ですし・・・
出戻りカメラ好き
望遠が300まであった方がいいのは確かですが、
やはりサイズや重量の制約を考えると厳しかったのではないかと
望遠側は最悪トリミングすればいいですが、広角側はそうは行かないので
個人的には28-300より24-240の方が便利ズームとしてはいいと思います。
コンデジや標準ズームが24mmスタートが主流になっているのに
便利ズームだけ28mmスタートなのが不思議だったのですが、もしかしたら
フランジバックが短いことが逆に有利に働いているのかもしれないですしね
三河のトトロ
55使いさん
あの気球は、タイの火祭りですよ。
空が熱気球で覆われるさまは壮観です。
96neko
改めて、展示品を触ってきました。
レンズ補正のところでは、
歪曲補正が最初から「オート」にアサインされており、
「切り」の設定はできないようです。
いろいろ大変なんでしょうね。
どうしようかな。
55使い
>三河のトトロさん
情報ありがとうございます。
タイですか…ちょっと撮ってきますと
言いにくい距離ですね(汗)