・(FT4) UPDATED: Yes, GX7 successor is coming in May/June.
- GX7後継機に関する情報のちょっとしたアップデートだ。更なるソース達が、GX7後継機が5月か最も遅くとも6月に本当に登場すると教えてくれた。近日中にスペックを入手したいと望んでいる。
GX7後継機(GX8?)の噂が複数のソースによって確認されたということで、信憑性がFT4にワンランク上がって、このカメラが本当に登場しそうな雰囲気になっていきましたね。ここではスペック等の詳細は不明ですが、Mirrorless rumors はGX7後継機は確実に4K動画に対応すると述べていたので、動画機能が強化される可能性は高そうです。
norick
M5mk2を買う直前だったのに、、w
4KよりはDFD搭載の方が嬉しいかなあ。
現状のGH4の動画見てもafとかまだ改善の余地ありそうだし、
そこをGX系で越えてくるとは思えないからなあ
bz
GXに限らないことなのですがセンサーの変更は無しでしょうか。
変わらないとすると他機種も含め2年は同じものを使用していますよね。
それとも画素数は変わらずとも細かくアップデートされているのでしょうか。
た~様
とにかくあの見づらいEVFを何とかして欲しい!
メガネ着用でアイポイントが遠いせいもあるだろうけど、倍率は小さいし周辺は流れまくるし……。解像度こそ低いけど、GX1につけてるLVF2の方がはるかに見やすい。
後はまあ、DFDを搭載して簡易でいいから防塵防滴になるととても嬉しい。
センサー性能については現状で満足してるから、センサーは変わっても変わらなくてもどっちでもいいかな。
とにかくファインダーの光学系をなんとか……パナさん、お願い!
ノビー太
単純に基礎体力が上がるという点でも4K搭載に期待です。
連写が枚数制限なしDFDありで速度が上がれば嬉しい。
流れ者
イメージとしては、レンズ交換式LX100に近いんですかね。
とっとおと。
4Kいらん、と書いても時代の流れで搭載されるんでしょうね、高価格帯維持のために。
しかしカメラはちゃんと撮れてナンボ。DFDが評価された実写記事をあまり見かけないし、そっちのリファインはどうなってるんだろう。
GX7は木漏れ日逆光でパープルフリンジが出たり夜景で黄色イルミネーションの暖味が消えてしまうなど画像処理エンジンの不安定さがあったので、そっちの改善もよろしく。
アノニマ
明るいニュースですね。
一時期は、GHとGMの二本立てに収れんされそうな気配だったので、止むを得ないのかなと思いつつも寂しさが募ったのですが、現在GX7を使っている者としては嬉しいです。
あとは、先日流れた動画・静止画ハイブリッド機と歩調を合わせて、センサーの広ダイナミックレンジ化を期待したいです。
不知火
4Kとのトレードオフで、ボディ内手ブレ補正がなくなるんだったら、イヤですねー。
みすた
DFDはGH4発売当初のレビューで35-100の組み合わせて
動体撮影時かなりの好成績収めてたレビューがありましたよ
ただGH4買う人は動画目的が多く、目玉の4kはAFがオバカになり
DFDの恩恵どころじゃないという話が
(`・ω・´)
4K搭載と4Kなしで手振れ補正搭載の2機種出してくれてもいいのに
たかゆき
GH5の布石として、実験的にボディ内手振れ補正と4Kを両方搭載してほしい。
それと、センサーを新型にして画質をワンランクアップしてほしい。
zzz
期待が膨らみますね。個人的には、GX7後継機のアップデートが、どのくらいGM2相当機に反映されるのかも気になります。いずれにせよ、とてもとても楽しみな新機種発表です。
TK
GXのユーザはGHよりも小さくてハンドリングがいいこと、
静止画メインの客層という点から、4Kもほぼ、4Kフォトに
主眼置いてもいい気がします。スマホライクなCM1は、
15pでも4Kフォトと称してますから、小型化で放熱がやや
厳しいなら、ループ撮影時間制限なしだけど15~24p、
あたりの設定がありえたりするかも。
そうすると、DFDの価値も、通常静止画撮影での恩恵は
二重丸で、4KフォトではLX(動画はDFDなし)以上、
GH(30pDFD)未満?
ぱんだ
>イメージとしては、レンズ交換式LX100に近いんですかね。
LX100クラスのボディにGH4のメカニズムを搭載って、現実的過ぎそうな…。
GMシリーズとGF7はレンズシャッターに迫るほどの低騒音・低振動が魅力な簡易型の単幕式メカシャッターを搭載してきましたが、ミラーレス機の理想型とでも言うべきこのシャッターも最高速度はわずか1/500でフラッシュ同調速度に至っては1/50以下と非常に遅く、耐久性優先型でもなさそうなことからGX7後継機種には搭載されないと思います。GX1、GX7ともに搭載の従来方式のシャッターは簡易型シャッターと比較して高性能ではあるもののショックがかなり大きくシャッターショックが起因するブレも少なからず発生することから、低速では簡易型の単幕式、中高速とフラッシュ使用時には通常のシャッターと切り替えられるタイプのシャッターを開発・採用してほしいと願っています。
デザイン的には内蔵ストロボが省略されたLX100よりも、ダイヤルボタンの最適配置で内蔵EVFとストロボを両方搭載しながらGX7よりもスマートなデザインのソニーα6000みたいなデザインを期待しています。
>ただGH4買う人は動画目的が多く、目玉の4kはAFがオバカになり DFDの恩恵どころじゃないという話が
4Kは単純に計算してもフルHDの4倍のデータ転送量を要求しますからデータ転送チャンネルや処理回路からして今の段階では滑らかなAFどころではないでしょう(例えば5000万画素機のキヤノン5DsシリーズにDP CMOSが搭載されなかったのも同理由)。4Kで完璧な追従AFをこなすのであれば、専用の像面位相差AF+専用転送チャンネルを用意するか、ソニーAマウント機みたいに半透過ミラーで専用の位相差AFを用意するか、AF専用のCMOSセンサーを別に用意するくらいしかないと思います。
ななしさん
メインはα(α57/α7II)ですが、荷物を最小限にしたい旅行やバイクツーリング用にGX1使ってます。
GX7はセンサも改良されたしEVFも内蔵になったので買い換えようか悩んだんですが、GX1+PZ14-42mmのサイズがバイクのウエストバッグにすぽっと入るギリギリのサイズなので、とうとう買い換えなかったんですよね。
後継機はGX1のサイズ以下&操作性+ボディ内手ぶれ補正+EVF内蔵であれば買い換えたいですが、どうでしょうねー・・・。
GM5にボディ内手ぶれ補正と露出補正ダイヤル追加でもいいんだけど。
あと電動ズームでもいいから、今のPZ14-42mmのサイズのままでXレンズの画質で12-50mmくらいのパンケーキズームを出して欲しいです。12-32mmはコンパクトなのはいいんですが、ちょっと画質が辛いので。
みすた
パンケーキズームにした段階で画質が犠牲になるのは避けられないかと
倍率上がれば12-32mmより画質低下しそう
ama
4K動画のAFについていうと、帯域もあるでしょうが、被写界深度がFHDの半分であること(画素サイズ半分、つまり許容錯乱円径が半分)、フレームレートも60→30pで半分であること(動画の場合、撮影する絵でAFしなければならないが、単位時間あたりの手がかりが少ない)、ということで、FHD60pよりも4倍しんどいはずです。さらに、1/2.3インチ系センサーのムービーよりも元々深度が浅いので、それらの4K商品よりも、圧倒的にAF
の難易度が高いのでしょう(ましてやフルサイズ動画はもっとしんどい)。
そういう意味では、一眼動画のAFは、技術的には未踏のフロンティアで、進化の過渡期なんじゃないかと思います。(プロ機も2/3インチ程度だったし)
DFDは、商品化されたばかりの技術ですし、これからこなれてくるでしょうから、GX8で進化が見られるかどうか、楽しみですね。
たかゆき
PZ14-42mmより12-32mmのほうが画質はいいですよ。
私は12-32mmに変えてよくなりました。