・(FT4) Update on the GX8 rumor: Announcement in September and not in May/June.
- GX7後継機に関する噂の最新情報と訂正情報を入手した。GX7後継機の発表は(以前に噂されていた)5月・6月ではなく9月に行われるだろう。ソース達は他のカメラと発表日を混同していた。そう、おそらく5月に、パナソニックから何か他の製品が登場するだろう。
GX8(GX7後継機)は当初CP+で登場すると噂されていたので、今回の噂が事実だとすると、噂されている登場時期がどんどん遅くなっていますね。CP+でGX8が登場するというの噂は、どうやらGF7の間違いだったようなので、5月発表の噂もGX8が登場しない代わりに、パナソニックから何か別の機種が登場するのかもしれませんね。
ヨコヤマ
現行のGX7相当の性能のG7だったらすぐに買います。
パナです
そうですね、GX7、GF7とくれば次はやはりG7かもしれません。
ヘリコイド
オリンパスをにらんで、手振れ補正の効きがどこまで向上するかが気になります。
ライト
G7だと7が揃って気持ちいいですね。(GHは動画特化の特別枠でGMと5並びで(^ ^;))
でもG7が出るとしたら噂のGX8とバッティングすると思うので、GとGXは統合してもらえるとスッキリすると思います。
りゅうころ
がっかり(×_×)
ず〜と待っていたのに、秋までは待てないかも。
のい
そろそろ有機CMOSセンサーかマイクロ分光素子を搭載してきて欲しい。
Mizz
GX7相当のG7じゃ、もう売れないでしょう。
そもそもGX7とG6って、筐体の違いがほとんどで、あとはちょっとセンサーが進化したかな? くらいのレベルの違いしかないですから。
GH4から4Kを省いたG7なら意味があるし、買い換えようかなと思いますがね。
それにしてもG7ってでるのかな~。いつの間にかG6はホームページから消去されているのに、生産終了リストにもない中途半端な状態ですからね。お店に流通している分が売り切れるまで、生産終了と、声高には言えないのでしょうか?
パナとしてはGH4を買ってほしいのでしょうね。でもあの重さじゃ。
RGVΓ
GX8の登場時期が遅れてる要因は、やはりボディ内手振れ補正と4Kの両立が難しいからでしょうか。個人的にはライカTマウントの採用(m43はクロップで可能)だと夢があると思うのですが。あとG7は4Kを抜いたGH3でいいと思いますがパナは4K推しなので無理ですかね。
アノニマ
5月・6月には新型センサーを搭載したAF101後継機が出て、秋に、そのセンサーをモディファイしたGX8が出るというストーリーだと嬉しいですね。
とりわけ広ダイナミックレンジ化には期待しています。
x2
ペンタがやって、オリンパスもやって、パナソニックも唯一の本体手振れ補正機のGXに、センサーシフト式の超解像か何かの仕掛けを検討してたりすると思うんですが、そんなに急には来ないかな・・
パナです
GF7にEVFをつけてG7を作れば一気に小型化できますね。
celica
そんなに遅くなるのなら、GX8の顔を見て判断しようと思っていたのですが、GX7の電動ズーム2本セットを買おうかな…!?
GX1に外付けファインダー使っているけれど、アングルファインダーは、便利だと思うので、引き継いで欲しいと思います。
これだけ待たせるのだから、パナファンは、大概のことに我慢するけれど、新型センサーなどのサプライズがなかったら、我慢できずにオリンパスなど他社に移ってしまうでしょう…!?
パナソニックさん頑張ってください。
ミラーレス移行中
コンパクトなレンズに、なんちゃってバウンスできるフラッシュ、小さいけどEVFつき、効果は弱いけどボディ内手ぶれ補正で単焦点にも効果あり。毎日、通勤カバンに入れられて、でも妥協はあんまりしなくていい。購入してからずっと平日のお仕事の日はカバンに入れてま持ち歩いてますGX7(週末はフジだけど)、期待してますよ!!
gfl
GH4から動画関係のアドバンス(高ビットレート記録など)が差し引かれ、静止画撮影に必要な最新機能(4KフォトやDFD、ボディー内手振れ補正)とハンドリングのよさ(小型化)が実現されるなら、待ちますね。
zN
9月で2年。
良いんじゃないでしょうか。
このくらいのサイクルで、やっと落ち着いて使える気もします。
あとは、買いかえるだけの魅力があるか。
Gはどんな噂が出てもずっと期待してましたが、E-M5Ⅱが横開きのバリアングルで来たので、待ちきれずにそちらに飛び付いてしまいました・・・
tosscar
GH2, G6, GX7と買いましたが、結局G6がメインになっています。
という私は、もちろんG7待ちです。
なんでだろう?バランスが良いのかなぁ。
GH3,GH4はでかすぎで高すぎな気がします。ここまで我慢しちゃったので手を出さないかもしれない。
これまでのGシリーズのようにGHに+αーαぐらいで出してくれると良いですね。
GH2→G5はエンジン強化でした。
GH3→G6はALL-Iが抜けたぐらい(センサーはGH2,G5流用)
この流れなら、GH4→G7は4kに多少制限を入れて、4kフォトとDFD、手振れ補正内蔵ってあたりでどうでしょう>パナソニックさん
K.GAKU
Panasonicの日本語サイトで、GX7に在庫切れゴメンの★印が付きましたね。