・ニッコールレンズ「AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR」のお届け予定につきまして
- 「AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR」は、2015年1月14日の発表日以降、予想を超えるご予約をいただき、生産がご注文に追いつかない状況が続いております。引き続き鋭意生産に努めてまいりますので、ご理解のほどお願い申し上げます。
元々の生産量がそれほど多くないのかもしれませんが、想定以上に売れていることは間違いなさそうですね。300mm f/4E PF は、このクラスのレンズとしてはこれまでの常識を超えるコンパクトさで、描写性能も良好なので、人気が出るのは分かるような気もします。
このレンズが売れれば、位相フレネルレンズを使った望遠レンズの第2弾も期待できそうですね。
BCネコ
フレネル望遠系が販売良好なのは結構なことです!時代かなぁ,
今の800mmの2倍,1600mmF11のような超々望遠もいけるのでは?
NikoNiko
発売日に購入できたのは幸運だったのでしょうか?
(大型量販店では実質前日発売になりますが)
やはり小型・軽量の取回しの良さは使ってみて分かるもの。
テレコン1.4ⅢXと1.7XⅡも併用で出番が多いです。
1.7Ⅲも是非発売してほしいです。
(前300/F4は6万円で中古買取店で処分出来ました)
クサグモ
ニコン様、
この結果は、20万前後のDX機を買おうと貯金している人がかなりいて、その「ほんの一部」が新300mmを購入してしまった と分析、解釈していただけませんでしょうか?(同じ層だと思っております)
※確かに魅力的なレンズです。300mm~のユーザーはほしくなるでしょう(人におしえたくないレンズです)
矢切の渡し
AF-S VR 80-400mmF4.5-5.6Gやテレコン1.4ⅢXを付けたAF-S VR 70-200mmF2.8に対して上手く差別化できたから予想以上に売れたのかもしれないですねえ。
D800ゆーざー
300mmレンズが小型化したことのメリットを享受してるのは、DXよりもレンズの重量が増えてしまうFXのユーザーでしょう。鉄道などの撮影出300mmまでで済むと考えるユーザーが高感度に強く小型化も進むFXに安住の地を見つけ、DXフラグシップの需要を減らしトドメを刺しにきたレンズだと思います。もっともDXフラグシップはフルサイズミラーレスのクロップで実現するのだろうと思いますが。
どこかの飲料の品切れ商法と違って本当に入手難なのは残念ですが、従来のサンヨンも光学性能はいいので三脚とセットで使いつつ、いつかVR付きを手に入る日を待つことにしています。
管理人
Taさんへ
ご指摘ありがとうございます。誤字を修正しました。
フォーリナー
CP+で触りましたが、純正の70~300より軽量で手ぶれ補正も強力だったのが印象に残っています。
財布が許すなら私も購入したかった。
y-kuni
新型のサンヨンは発売日に昆虫用に購入しましたが、今までで最高のレンズです。描写・解像度とも文句なしです。
旧型のサンヨンを下取りに出して購入しましたが大正解でした。
今まで愛用していたVR105マイクロ・VR70-200F4G・VR80-400Gの出番がなくなりました。昆虫写真家に人気のM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+1.4Xテレコンより軽くて使いやすいレンズだと思います。最短撮影距離0.7mと最大撮影倍率0.21倍(35mm判換算0.42倍相当)には勝てませんが・・・。
morimori
発売日以来、300PFを愛用しています。
まずは桜の撮影などに威力を発揮しました。
また、スポーツ撮影にも大活躍。一日中手持ちで振り回せます。
軽いこと、開放からシャープなこと、x1.4テレコンとの相性が良いこと、などが気に入っています。
次は、500mm5.6PFを期待しています。
atanaka
3月半ばに注文しましたが入荷はいつになるか判らないとのこと。素っ気ない品薄の告知。発売に際し、販売見通しや生産計画はどのようになっていたのやら。あまりにお粗末な対応だと思います。もっときちんとした対応や告知があってしかるべきと思います。
フォレスト300
1.4xテレコンとあわせてつかうと
手持ちで鳥やスポーツをどんどんとれるすばらしいレンズですね。
逆に鉄道や夜景にはあまりむきません
PFフレアがあるので、明るい光源が入らない前提で使うんだよならとてもよいレンズかと
H
発売日購入組です。
旧サンヨンでも見える世界が変わった気がしましたが、新型では生活スタイルが変わった気がします(笑い
このままの方針で行ってくれたら、超望遠単焦点にも手を出してしまいそうです。
個人的には600mmF4ぐらいまで飛んでしまって良いのではないかと。
2.5kgぐらいを達成して手持ち番長を実現してほしいものです。
ついでに、材料費の分、価格にも革命を起こしてくれればいうこと無いのですが…。
てつ
Nikonは魅力的なレンズを作りますよね~
性能がよくて軽いのが一番!
僕も購入を検討しだした所でした
流通が落ち着いたら1.4Xと共に購入します
とも
魅力的なレンズです!(笑)
ニコンさん、ボディもそして新型レンズもドンドン突き詰めた魅力ある製品をお願いします!
さすらいの行方不明
https://www.youtube.com/watch?v=-KntgPbXWHY
これ見ると、これは買うよな…と思う。
大きさ、重さなど考えるとこれはすごいです。
John
カメラ屋で中古の旧サンヨン・80-400G・サンニッパが増殖しているのを見ると、「画質より軽さ」の人がこぞって買い替えているようですね。
かくいう自分もサンニッパを新ヨンニッパにし、旧サンヨンを新サンヨンに切り替えてメリハリつけたいのですが。
品不足ですし当分20万を切ることは無さそうです。
まお
新サンヨン人気、下がらないですね。
作りすぎと円高で暴落してほしいのですが、
これだとしばらくは、上手くいきそうもないですね。
きゃのんぼうず
何でもそうですけれど、部品一つ足りなければ 物は作れません。「供給不足」って そういうことなのではないでしょうか?