・(SR4) New A6xxx (A7000?) tidbits from trusted sources.
- これらは2人の信頼できるソース達から入手した真新しい噂だ。過去にこの種のソース達は正しい噂を教えてくれたが、このことは、この情報が正しいことを保証するものではない。以下が彼らが話してくれた内容だ。
- 新しいα6xxx は、α6000を置き換えるものではなく、α6000の上位に位置する。このカメラには開発用の名前しか付けられていないので、最終的な名称はまだ明確になっていない。α7000と名付けられることもあり得る。
- α6xxxは、実際は5月上旬の発表が計画されていたが、現在では6月中旬前後の発表が計画されている。
- このカメラは日本では6月下旬に発売され、他の地域では7月に発売される。
- これまでに5人のソース達が、α6xxxがα6000の上位に位置すると述べている。
α6xxxの詳細はまだよく分かりませんが、この新型機がα6000よりも上のクラスの機種になるという噂は、だいぶ裏付けが取れて固まってきたようですね。このカメラがα6000よりも若干上位のモデルになるのか、より高解像度のEVFや金属ボディなどが採用されたNEX-7クラスのモデルになるのか気になるところです。
ヨッシー
物の見事に情報が錯綜してますね
かといってすぐに買える訳でもないので気長に待ちます
時期は、X-T10やG7が発表されているので、そろそろ頃合いだとは思うのですが
m
相変わらずはっきりしないコメントですねえ・・・
α6000使いの希望としては、安っぽいデザインの改善、電子水準器、消音シャッター、高感度画質の向上、軽量化(マグボディ不要)、EVFの改善、マイク端子、とかかなあ
takamura
まあ、じっくり待ちましょう。NEX-7が無くなると、ラインは全部αですね。
ども
α6000の上位に位置しα6xxxという形の名称になるのは何か変に思ってたので、やはりα7000が登場するのではないかと期待してしまう。
でぶねこ
α6000の上位機種だとしても、WiFiを積まない訳がないから、金属ボディーは無いでしょうね。
ari
ボディはマグネシウムで、
持ち手の部分だけ材質変えて、
Wi-FiやNFCで良いと思います。
どうせなら持ち手ぐらいネジで取り外し出来て、
大小のグリップ、サイズ変更や、
本皮グリップやシリコングリップとか、
高級モデルでカスタマイズが出来ると売れると思う。
風の余市
噂が交錯してるのか、
それとも発表が伸びているのか…?ですね。
以前、ソニーのデジカメの開発発表の方針として、
それまでの一度に大量には発表せず、
市場を見ながら小出しにしていくように変更する、
とあった気がします。
だとすると、
自社の既存のαの売れ行き、
他社、とりわけ調子がよさそうな新型EOSMなど
その辺の様子見状態で
延期、再延期となっているような気もします。
はっきりいうと、
α6000、5100あたりが値ごろ感が出て、
けっこう売れてるからじゃないかなぁ
hitpon
>風の余市さん
>はっきりいうと、α6000、5100あたりが値ごろ感が出て、
けっこう売れてるからじゃないかなぁ
私もこの見解に賛成です!
今の6000の売れ行きがSONYの読みよりいいのでは??
キャッシュバックキャンペーンが再々度発表になってたりするのも、発表がズルズルしているのも現行機種の競争力がまだあるうちは出し惜しみしているような気がします
F5.6が好き
α6000のセンサーをローパスレスにしてくれるだけでいいですけどね。
hamano
α6000はやはり安っぽいですよ。
以前cp+で実機を初めて見た失望感を今でも忘れられません。期待して行っただけに、nex7との差があまりに有りすぎました。
極論をいえばnex7のボディーにα6000のナカミ+水準器で私は満足です。
きい
来るのか?次世代アルファーショック!!
昔のアレと似てたら買ってしまうかも