- 8月に発売される予定(これは7月の発表を示唆しているのだろうか?)のRebel SL2 (Kiss X7後継機)のスペックを受け取った。
- 24.2MPセンサー
- 19点AF
- 連写は4.5コマ/秒
- 動画は1080/30p
- ハイブリッドCMOS AF III フォーカスシステム
- 7650ピクセルRGB + IR測光
- 固定式の3インチ液晶モニタ
- Wi-Fi + NFC
- 750D(Kiss X8i)のより小さくコンパクトなバージョンと述べられている
この噂が事実だとすると、Kiss X7後継機(Kiss X8?)は、センサーを高画素化し、AFユニットや測光センサーを換装した正常進化モデルになりそうですね。X8i との違いは、連写速度が若干遅いこととモニタが固定式なことくらいのようで、バリアングルモニタが不要な方には良い選択肢になりそうです。
A2 2台持ち
元CANONユーザーです。レンズも残してます。
X7後継機にバリアングルが載ったら買おうと
心に決めてます。(笑)
X8iでは大きすぎるんです。愛(i)がなく
てもバリアングルは欲しいです。
あの小ささに心惹かれてますがそこだけは
譲れません。今から次々機に期待します。
鬼殺し
X7の後継機ならX7と同じかそれより軽くしてほしいですね~。X8iは重い・・・
電脳仙人
X7の後継は、キットレンズの組み合わせで究極にコンパクトで軽量、AFがキッチリ動作して女性の手でもホールド感がしっかりしているような製品が良いと思います。連射性能やバリアングルなどは不要で、低価格だけど、なんか良いかもしれないと思えるようなフィーリング重視のカメラなら、またバカ売れでしょう。持って歩きたくなるような個性的なカラーバリエーションが選べたら完璧だと思います。
X4ユーザー
X4からX7への買い換えだと軽量化とSTM最適化の2点しか旨みが無かったですが、X8のこのスペックなら十分買い換えの理由になります。
発表が楽しみです。
kamata
ホワイトバージョンはの設定はあるのかな?カラバリ一代で終わりかな?
404z
8月にX8が出れば年末はホワイトモデルがEF50mm 1.8 STMをキットにして出そうですね。
このクラスだと自分撮り目的という意味でバリアングルは有った方がいいと思います。
なんだなんだ
固定液晶で極限の小型化、という方向性はアリだと思います。
自撮り用には、ホットシューにスマホを挿すアクセサリーとかを純正で用意すればいいのではないでしょうか。
ジェスチャーを認識してレリーズするアプリを用意するとかすれば、バリアンより便利かも知れません。
あれれー
X7のサイズでバリアングルはEVFにしない限り物理的に無理なんじゃないかな
ふっちゃん
X7のころっとしたデザインとサイズは大好きですが、
バッファが少ないことや、小さなOVFなど、
これならミラーレスでもいいんじゃないかなと思ってしまいます。
みなさまはどう思われますか?
zzz
このくらいのサイズ感になると自撮りの需要も出てくるのですね。意外でした。
ichi
X7のOVFは小さいですが、倍率は0.87倍でX8iや8000Dの0.82倍より大きいと思います。
あとOVFのほうがEVFより私は綺麗に見えますしタイムラグもありませんから好きです。
belick
x7は撮影枚数やグリップの浅さ等がちょっと不満でした。
NikonのD3300と比較されこの点が指摘される事が多いようですが、x8では改善してくるのか、気になりますね。
修理代怖い
嫁のサブ^2カメラです。
7D2,60D,kissX7といったラインナップです。
鳥撮りは7D2、バリアングルが必要な場合は60D(主にマクロ用途)、X7はハイキングや山行きスナップで18-55か18-135、二台持ちの場合10-18です。
やはり軽量系kissがお気に入りで、現役当時最軽量のkissFからの買い換えでした。
軽量故ミラーショックが気になりますが、そこの改良もしていただければより魅力が高まると思います。
hui
X7は親指AFの位置が不便極まりない。
写真撮る人が開発したとは思えない操作性に不自由してます。
M3も親指AFの使い辛さが聞こえてきました。
X7後継に限らず、ボタンにただ機能を割り当てるだけでなく、
機能の特徴を塾考し手指の運動特性に配慮した開発を希望します。
上位機種の親指AFの位置はその点よく考えられています。
M3サイトの親指AF紹介時の上位機種との比較写真には閉口しました。