- 2ヶ月前にパナソニックはG7、GX8、FZ300の新型カメラの名前を登録している。G7は発表されており、GX8は9月頃に発表されるが、FZ300がいつ発表されるのかはまだ不明確だ。そして、最近匿名のソースが、FZ300に関するいくつかの情報を送ってくれた。
- FZ1000 mk II (またはFZ300)は9月に発表されるだろう。このカメラは、現行のFZ1000とは異なるアプローチが特徴で、24-400mm F1.8-4(30mmまではF1.8で、200mmではF2.8)のライカレンズ、マイク入力端子、クロップなしのクリーンなフルセンサー読み出しの4K動画を採用している。そして最大のニュースはソニー製の4/3センサーを搭載することだ。
- 静電容量式タッチパネル可動式液晶モニタ、236万ドットEVF。外観は根本的に異なるが、詳細は分からない。価格は1499米ドルになるだろう。
裏付けの取れている噂ではないようなので、現時点では話半分程度に聞いておいた方がいいかもしれませんが、もし噂が事実だとすると、FX300(FZ1000 mk II?)は、FZ200の後継機ではなく、FZ1000の後継機か上位モデルと言った位置付けのカメラになりそうですね。
4/3センサーの採用が事実なら、レンズのスペックから考えて現行モデルよりも更に大きなカメラになりそうです。
棒燃
今流行の1インチセンサーではもうひとつだったので、
大きくなっても、こんなすごいスペックで出るなら欲しい。
トリトン
これが本当なら、自らG7を潰す事になりませんかね。
(`・ω・´)
1インチでなく4/3センサーでしかもパナ製でなくソニー製ですか
GX8もパナ新4/3センサーでなくソニー製の可能性もあるのか?
FZシリーズでやっとタッチパネル採用なのはうれしいです
G3Xみたいに防塵防滴仕様だといいですが
カメ男よっす
もしこのスペック通りに出てきたらスゴイですね!GH4、G7をも喰ってかかろうというくらいの勢いですね。
発売時期によっては「4K60p」で長時間撮影できたら即買いでしょうね!あとDFDの精度と、手ブレ補正の精度がどれくらい向上してるかも気になるポイント。ズームスピードの調節ができたら言うことなしですね!あと、シネライクDは絶対対応でお願いしたいです!
そしてトドメはニコンD750のような防塵防滴モノコックボディでお願いしたいです!
Swing
Nikonのcoolpix P900が豆粒センサーにもかかわらず×83ズームという飛び道具で大人気になっているのを見て他社も刺激されているでしょうね。
Panaあたりが思い切った仕様のコンデジを出してきても不思議ではありません。でも20万近い価格では・・・フルサイズセンサーの普及機に匹敵する価格ですからねえ。レンズまで考えればお得なんでしょうけど。
RG
すごいスペックですね
こんなの出したらG7,GH4どころかAG-DVX200も喰ってしまうレベルのインパクトではないかと思うため、さすがにないだろうと思いつつも最近のパナには期待してしまいます。
先日は1インチの噂も出てましたので、いずれにせよFZ200の1/2.3型よりは大型化さされるのは確実なのかなぁとは思い始めました。
ジェイコプスラダー
にわかには信じがたいですが、
GX7、GM1、GM5、G7はパナセンサーと言われていますね。
GH3、GH4はソニーセンサーとされます。
フラグシップにしか採用してこなかったソニーセンサーをネオ一眼に載せるのか?
戦略がよくわかりませんし、名付けルールも意味不明ですが、
FZ1000の手ぶれ補正を搭載して、画質が良くなり
タッチパネルで、シネライクD搭載、音声入力が改善しているなら
100%買います。
登場するタイミングでGH4のファームアップしてlog対応したら面白い。
流れ者
FZシリーズで約20万(1499ドルx122円=184377円)ですか…?
なんか多分に憶測&複数機種の情報が混ざってる気がします。
こんなGH4並の金額のネオ一眼の購買想定層ってどんな人なんですかね…イマイチ見えてこないんですよね。
M4/3でこれだとネオ一眼の(携帯性とか)良いとこをサイズ的に潰しそうなレンズスペックだし。
そもそも出たばっかのG7潰しみたいなスペックの機種を出すんだろうかという疑問が。
確か、こないだの記事でFZ300と共に新しい望遠レンズの噂があったように記憶してます。
別に35mm換算24-400mmで通しF4クラスのレンズがあるんじゃないかと。
今の14-140/F3.5~5.6の一段上の位置付けになりますし、GH4発売から今年末で一年半なので、GH5用かなとも思ったりもしてます。
…まさかセンサーとかの部分はGH5のスペックも混じってたりして。
grove99
m43で換算30mmまでF1.8、換算200mmまではF2.8、換算400mmでもF4.0。
静電式タッチパネル、SONY最新センサー、クロップ無し4K。
それにも関わらず、価格は1499USD!
望遠レンズのF値変化だけがこんなに詳しいのに、詳細はわからない。
これはクリスマスリストに見えますね(笑)
パナソニックさん、この仕様で是非次期型を企画して下さい。
確実に売れますよ!
なおこのクリスマスリストで十分に欲張りなわけですが、欲張りついでに「低速限界SS設定」だけ、追加して欲しいなぁ♡
FZ200ユーザー
「FZ200+TZ70」を期待していたのですが…僕個人的には魅力がなくなりました。
素子もボディもどんどん大型化してゆく中、あえて大きさを維持して「600mm/f2.8」にこだわって欲しかったです。
天体&鳥野郎にとって、「600mm/f2.8」は何よりも替えがたいスペックだったのに…残念無念です。
s
>ジェイコプスラダーさん
GX7、GM1、GM5、G7、GF7は同一のパナセンサーですね。
GH3はソニーセンサーで、E-M5やE-PM2など、オリ機にも幅広く採用されています。
GH4は、再びパナセンサーです。
このセンサーが一番驚きで、なんとE-M1のセンサーから、
位相差画素を省いたものとなります。
採用例は、いま知られている範囲では、
2機種のみとなります。 高価なんでしょうか?
えまのん
m43で、12-200mmになるにせよ、どれだけ巨大なレンズになることやら。
レンズだけ切り出して、14-140mm、45-200mm、45-175mmmの置き換え用として発売してもらったほうが有りがたいかも。
560
LX100のように、センサーの一部分のみ使用でしょうか?
ここ
FZ200ユーザーさんと同じく、
大型化して行くセンサーやボディにはガッカリです。
ISO感度さえ良くなってくれれば、センサーサイズも同じで良いと思います。
もう少し望遠が伸びて、F2.8通しの後続機を期待したいです。
イケイケゴーゴー
センサーが大きくなってこのスペックのレンズ
すごいです。
えまのんさんと同意見。
パナソニックさん
レンズだけ売ってもらえませんか^ ^
りゅうころ
12-200f1.8〜4って一体型に設計しても
けっこう巨大なレンズンになりますよね?
G7のレンズキット程度の大きさに収まれば是非ほしいカメラです。
なんだなんだ
100-300mmレンズのサイズから考えても、あり得ないと思います。
仮に作れたとしても、今度は、$1500などという安値では売れないと思います。
FZ300は素直に1/2.3、レンズの換算焦点距離やF値はその通り、というところではないでしょうか。
みすた
43センサーで200mF2.8はレンズのサイズ的にありえないんじゃないか?
witz
4/3センサーが本当だとしたら、LX100方式のセンサー一部のみ使用な気がしますね。
でも、現行FZ1000のセンサーは画素詰め過ぎだと思うので、LX100方式の方が嬉しいです。
センサーサイズは大きくなりますが、どうせレンズ部の巨大化によって、ボディ部もでかいでしょうし(^_^;)
tosscar
GH2/LX100方式の真のマルチアスペクト対応だとしても、LX100では1.2型弱ぐらいの大きさは使っています。レンズのサイズが計算合わないですね。
個人的には、12-150mm/F4(換算24-300mm/F4)の電動ズームレンズを出してほしいです。
FZ300が4/3センサーなら、レンズだけ切り出して売るのもありですね。
Oyazii
買います!
レンズ交換無しに24-400のズーム域なんて、正に理想のカメラです。これ迄の常識を覆す様なスゴイカメラを作って下さい。
おりおり
こんなスペックのカメラ、一体、誰に買ってもらうつもりなんだろうか。