・Sigma 2/24-35 mm DG HSM |A im Hands On
- シグマ24-35mm F2 DG の最初の撮影はEOS 5D Mark III で行った。この組み合わせは1920グラムで、あまり軽くはないが、手に持った感触は良好だ。
- ズームリングとフォーカスリングはどちらもスムーズに回転するが、十分な重さがあり、正確なピント合わせができる。AFは速く静かで、フルタイムマニュアルフォーカスが可能だ。
- サンプルでは(絞った時の)太陽の光芒は美しく、逆光耐性は問題ない。
- 24mm開放では周辺光量落ちが目立つが、F2.8に絞ると顕著に改善し、F4では事実上解消する。
シグマ24-35mm F2 は、開放付近では隅が若干甘く、また周辺光量落が少々気になりますが、F4に絞ると、どちらも全く問題がなくなり、全域でシャキっとした描写になるようです。
太陽を画面に入れたサンプルを見る限りでは、ゴーストやフレアはほとんど出ておらず、逆光耐性は結構よさそうですね。また、ボケ味も広角ズームとしては、なかなかよさそうです。
suu
18-35mm F1.8と比べるといまいちかな。
あっちが良すぎなのかもしれないけど。
daipa
自分のボディと違うので言いきれませんが、回りの光量と甘さ、ピント面(手前のピンクの屋根?)の切れは、期待していたほどではないという感想です。
それと、色の収差も思っていたよりも多いように感じました。
製品版では改善されてくるのでしょうか?
yasu
シグマのイベントで試作品を手に取ってきましたが
第一印象は大きくて重い!
あの重さなら24mmと35mmを2本持ちだした方が
良いかもと思いました(^-^;
みるく
期待したほどの写りじゃなさそうですね
24-105もそうだけどArtのズームは個人的にいまいちな印象
さくら
F2ズームの24-35はハードルが高過ぎた感じですね。
35-50付近から広げるべきだったのでは?
ガルカのポコ
単焦点と同等とまではいかなそうですが、
広角ズームとしてはかなり良い印象です。
個人的には28-45mmF2辺りで出して欲しかった。
餅ゼリー
流石にF2.0ともなると、ズーム域を制限しても単焦点のようには行きませんか...
ただF2.0のサンプルが建築物とか平面とか、およそそんな絞りでは撮らないだろうという漠然としたものばかりでしたので、もうちょっと被写体を絞ったサンプルも見たいですね。
Pop
良いんじゃないですか。
単焦点と比較して遜色ないように見えるけど。
24mm単焦点でF2って周辺あんまり解像しないけどね
さかなさかな
さすがに単焦点と同レベルを求めるのは無理があるでしょう
ただ自分の中では十分許容できる範囲でいい感じだと思います
SIGMAのArtに期待するのはわかりますが、流石に期待をかけすぎですよ
ライト
決して悪くはないですが抜群に良いというわけではなさそうですね。
しかし、サードパーティで純正以上の性能とコスパを求められるようになったシグマには、これからもワクワクさせられる製品を期待してしまいます。