・Hot announcement this summer from Olympus, Panasonic and Sony!
- パナソニック:7月の末に1本の新型のマイクロフォーサーズレンズと、そして、恐らく新型カメラ(GX8?)も発表すると噂されている。
- オリンパス: E-M10 II を8月に発表するだろう。
- ソニー: 遅れていると思われるα7000 も8月に発表される。
今年はフォトキナが無い年なので、8月後半から9月前半にかけての新製品ラッシュはないと思いますが、それでも夏の間に結構多くの新製品が登場しそうですね。
今回の噂の新製品の発表時期は、SARや4/3rumorsの噂と微妙に異なっている(SARや43rumorsの噂の方が少し登場時期が遅い)のが気になるところですが、いずれにしても秋までには各社の新製品の登場しそうな雰囲気ですね。
zzz
おおお! もしかしたらGX8ですか。秋ぐらいにはGM2的なカメラの話を聞けるといいなぁ。夢が広がります。
のっち
α7000期待してます。
今のSonyは高付加価値戦略だけに、お財布事情が悲鳴を上げなきゃいいのですが(笑)
(`・ω・´)
7月発表がGX8なのかそれとも噂のFZ300なのかそれとも両方発表なのか新型レンズも含めて発表楽しみです
カメ男よっす
>7月の末に1本の新型のマイクロフォーサーズレンズ
『LUMIX G X VARIO 12-60mm/F4 ASPH./POWER.O.I.S』を希望したい!
パナソニックには12-35mm、35-100mmのF2.8通ししか、防塵防滴のズームレンズがないので、12-60mm(35mm換算で24-120mm相当)のF4通し、防塵防滴、フィルタ径72mmと余裕をもたせたズームレンズをお願いしたいです。もちろんXレンズで!フォーカス合っている箇所がカリカリパキパキで微ボケ・小ボケ・後ボケふんわりの「味のあるレンズ」希望です。
それさえあれば、GH4で画質に妥協せず一本ですむので重宝しますわさ。
GX8もボディ内手ブレ補正がどのように進化してくれるのか楽しみですね。G7同様のDFDは付くでしょうし、4K動画は15分が限界のような気がしますが対応するでしょうね。自撮り180度チルト液晶搭載や防塵防滴仕様だったら言うことなしです!
>オリンパスについて
オリンパスについては「E-M1Ⅱ」がどのように進化するのかが見ものです。「E-M10Ⅱ」はバリアングルと5軸手ブレ補正内臓になるのでしょうか?楽しみではあるのですが、あまりパッとしないような。
>ソニーα7000
これまでの噂通りだと魅力的なカメラになりそうなので、今後の情報も含めて楽しみです。
E-P5
オリンパスは一機種だけですかね
E-P6はまだ出さないのかな?
ライト
G7が出て間もなく発表となるとパナソニックとしては本命本腰はGX8なのだと思いますが、どのようなカタチで出てくるのか興味があります。
E-M5ⅡにあたるGX8とG7にあたるE-M10Ⅱでオリンパスとパナソニックは同クラスの機種を出す時期をずらしている感じがしますね。
α7000は名称、仕様、デザイン、価格ともに注目しています。
も
Panaの100-300/4-5.6II、願わくば、100-400/4-5.6を期待してるんですが・・ないかな?
300/4をオリンパスが先行して開発してるので、是非ズームで対抗してほしいものです。
マイクロフォーサーズのレンズはパナのレンズ結構イケてるもので、つい期待してしまいます(笑)
オリンパスは、OM-DシリーズがメインでPENシリーズを引き気味って感じなんでしょうね。
パナのEVF内蔵機や小型軽量といった明確なコンセプトが見えないのでネームバリューだけでは苦しいと思います・・
コンデジ感覚で買うユーザーも減ってるし女性ユーザーもOM-D使ってるし・・E-P5IIは先になるんでしょうね
レンジャー
レンズは何が出るのでしょう?
個人的には100-300mmf4を
手ぶれ補正、防塵防滴、インナーズームで、
オリンパスの40-150mmf2.8+テレコンくらいまでの
サイズと重さとかだと買いたくなります
高いかな?
どりゃー
GX8では既存機種とどう差別化を図るのか興味深い。
ボディ内手振れ補正とティルトファインダーは
好評につき継承されるでしょうが、
どれほどのスペックアップでG7と共存させるのか
気になります。
画素数大幅アップはあるのかな?
マイクロフォーサーズ機の進化は着実ですが、
すべてのレンズシステムとセンサーフォーマットを共有するため
各ボディの実力が見えにくい点があり
フルサイズ機を要するメーカーと違う戦略が必要だと思います。
たかゆき
GX8は4K搭載で新型センサー、ボディ内手振れ補整とDFDも搭載した全部入りになると思う。出来れば、像面位相差で動画時のAF性能のさらなる向上を期待します。そしてGH5では、それプラス4K60p搭載になればいいな。
デザインきになる
GM以降デザインが変わってきているので、新型GXのデザインがどうなるか気になります。
しみず。
α7000もいいけど、そろそろAマウント、発表だけでもお願いしたいです。
α77ⅱとα7RⅱのAFを組み合わせてのAF-D、先に両機が出ているだけに期待してしまいます。まぁ、ユーザーが思うほど、単純な足し算では行かないんでしょうけども、ソニーさんならできそう( ^ω^ )
ひで
個人的にオリはスチールでパナは動画で使っていますが
今回オリがE-M5の2をだして動画もオリを使うことが増えたが
ビットレートなど真剣に取るときはやはりGH4になってしまう。
パナが5軸手ブレなどを本体に付けてくれればオリを手放せるのだけど…
あとソニーのα7000は価格が気になる。
為替の影響でRX100M4やα7Riiはビックリ価格になっているので
α7000がどうなることか…もし20万近くになってしまったら…
恐ろしいです
ジェイコプスラダー
私もパナの望遠に期待します。
中途半端なものより、しっかり解像するものを。
100-300mmF4-5.6のリニューアルを望みます。
夢を言えば、でF値固定で防塵防滴で、35-100mmの望遠を担うもの。
100-300F4だったらいいなぁ。
ASIS
G7のレビューがえらく出てこないと思ったらGX8が後に控えているのを見越した上の事だった!?でも蓋を開けたらCM1の廉価版だったりして。
100-300のリニューアルは勘弁してほしいな~。何しろ今開封していることろなので…。