・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E VR
サンプルでは、16-80mm f/2.8-4E は解像力は十分にありますが、あまりカリカリではなく、ズームにしてはボケが綺麗で雰囲気のある描写をするレンズという印象です。
F値別の切り出し画像を見る限りでは、中央は開放からシャープですが、隅は絞らないと少し甘いようですね。画面に太陽が入っている画像はフレアの発生もなく、ナノクリレンズだけあって逆光耐性は高そうです。歪曲や周辺光量落ちは平均的でしょうか。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E VR
サンプルでは、16-80mm f/2.8-4E は解像力は十分にありますが、あまりカリカリではなく、ズームにしてはボケが綺麗で雰囲気のある描写をするレンズという印象です。
F値別の切り出し画像を見る限りでは、中央は開放からシャープですが、隅は絞らないと少し甘いようですね。画面に太陽が入っている画像はフレアの発生もなく、ナノクリレンズだけあって逆光耐性は高そうです。歪曲や周辺光量落ちは平均的でしょうか。
ニコ中年
ちょっとヌルいかな。ボケはいいけど。
キヨシ
ボケはいい感じですが、F4でもう少し周辺がカリっとしてくれると好みです。
ただ値段が少し高いですね。キットレンズ化すれば本数はでると思うし、ナノクリレンズですから。APS-C派の方々は嬉しいのでは?
tsugust
女性の写真はいずれもピントがあらぬところであってますが、ピンが当たっているところはカリカリさを受け継いでいるように思えます。
ぶ
ボケ、きれいですか? 何か気持ち悪い、ストレス溜まりそうな描写に感じるんですが。AF微調整とかしたら、また違うのかなぁ。う~ん。
名無し
今月のアサカメに「デジタルになって絞り開放から良好な描写をするレンズも増えてきたが、本レンズは絞り込んでよくなるタイプである」って書いてあったから、絞らないと甘いレンズみたいですね。
KJ
良し悪しは別にして 「予想に反して」 という画ですね。 むしろずいぶんと挑戦的だなと思います (笑)。 正確には現行の 16-85/3.5-5.6 や 17-55/2.8 と並列で比べないといけないのかもしれませんが、遠景・風景専門の人にとっては周辺が甘いと 高価 に感じそうですね。
絞ると良くなるようですが、ダメなレンズは絞ってもダメですからその点はちゃんと設計されてるのでしょう。 切り出し画像では甘いですが作例を見ると悪くない、という印象です。
ボケは現行 16-85mm より断然良くなっているように見えます。 それと DX ズームで感じることのある青色の 「コレジャナイ感」 も (なんとなくですが) 改善されてるかも。