・開放F値4の、焦点距離500mm、600mmの超望遠レンズを発売
- 株式会社ニコンイメージングジャパンは、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応、開放F値4の、焦点距離500mm、600mmの超望遠レンズ「AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR」と「AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR」を発売する。
- 蛍石レンズ2枚を採用し大幅な軽量化を実現。「AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR」は従来製品の「AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR」よりも約20%(約790g)軽量化した約3,090g、「AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR」は従来製品の「AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR」よりも約25%(約1,250g)軽量化した約3,810gを実現している。
- 蛍石レンズ、EDレンズによって色収差を効果的に補正できるほか、ナノクリスタルコートの採用でゴーストやフレアを抑えることができ、高い光学性能を実現。
- VR機構をさらに進化させNORMALモード撮影時、手ブレ補正効果4.0段(CIPA規格準拠)を実現しているほか、スポーツなど動きの激しい被写体の撮影に適したSPORTモードを搭載。
- 汚れが付着しにくく付着しても簡単に拭き取れるフッ素コートをレンズ前面の保護ガラスに採用。
- 「AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR」の価格は税別120万円、発売日は2015年7月16日。
- 「AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR」の価格は税別147万5000円、発売日は2015年7月16日。
ニコンの2本の超望遠レンズは、大幅な軽量化とVRの強化で、訴求力が大きくアップしそうですね。価格は旧型よりも少し高くなってしまいましたが、蛍石2枚+EDレンズ3~4枚+ナノクリスタルコートという大変贅沢な仕様なので、これは仕方がないかもしれませんね。
きゃのんぼうず
400F2,8FLから着き始めたセキュリティースロット(盗難防止用セキュリティーワイヤー取り付け部)改善されたのかな?私のは初期ロットなせいかプレートが薄くてクリアランスが大きくカタカタしていました。また、トランクケースは薄い素材だったり、中の小物入れスペースが中途半端なのでテレコンに合わせて欲しいだのとニコンプラザで改善をお願いしたんだけど。改善されていたら良いな。400FL用トランクは間もなく新型になります。
テレコン×1,7と×2 もリニューアルして欲しい!
ひぐらし
MTFが凄過ぎてびっくり
欲しいが高いなぁ
KJ
新 500mm の MTF は凄いですね。 800/5.6E の 「MTF 直線」 ふたたび、といった印象です。 現行 500mm で十分という人も、これは心が揺らぐかもしれませんね。
新 600mm は、三脚座の位置が全てを物語っているように見えます (笑)。
に
ここまで軽くなると手持ちでも充分いけますね。
ただ、クレジットカードの限度額の都合上、なかなか手を出しにくい。
通りすがり
MTFを見る限り、キヤノンのレンズ以上の性能と見えますが実写ではどうなるのでしょうね。
ニコンのハチゴローもMTFは素晴しいですが、ボケが二線ボケになっている写真も見ますし、実写サンプルが気になります。
シュワシュワ
最近動体撮影にハマりだしたので新ゴーヨン欲しいですねぇ。
大幅に軽くなった上にMTF曲線も驚異的で、ニコンの動体撮影者には垂涎のレンズとなりそうですね。
どんな写りをするのか使ってみたいものです。
MTF直線
更に次世代レンズになったときはMTFの評価基準を引き上げないと
意味なくなりますね。60本評価もいるんじゃない?
Tetsu
サンプルとMTF見たけどすっごいなぁぁぁ
高いけど、値段だけの価値はありますねほんとに
私が買えるのは何年後かな・・・
埼京線
800f5.6が2013年、400f2.8が2007年、500/600f4が2008年の発売です。
300f2.8は2010年発売ですので普通に順番は最後ですね。
最初にリニューアルしたら3年で更新ですね。。。
早くて来年です。たぶん。