・Panasonic introduces Lumix DMC-FZ300 splash and dustproof (dpreview)
- パナソニックは24倍の高倍率ズームを搭載し、4K動画対応で、防塵防滴のLUMIX DMC-FZ300を発表した。このカメラはFZ200の後継機で、換算25-600mm F2.8 のズームと12MP Live MOSセンサーはそのまま維持されているが、新型の画像処理エンジンが採用されている。
- AFシステムにはDFDが採用され、動体追尾性能が改善され、また、公称0.09秒のAFを実現している。連写は最大12コマ/秒(AF追従で6コマ/秒)だ。
- 手ブレ補正はスチルでは2軸のハイブリッドO.I.S.で、動画では5軸ISになる。EVFは144万ドットの有機ELで、モニタは3インチ104万ドットのタッチパネルが採用されている。
- 動画は4K30fps(または24fps)に対応し、便利な4Kフォトモードも搭載されている。このカメラはRAWに対応し、マイク入力端子も装備されている。
- FZ300の価格は599.99ドルで、発売は10月になる。
噂のFZ300(地域によってはFZ330という名称のようです)が海外で正式に発表されました。FZ300はZ200と同じセンサーとレンズを採用した正常進化モデルのようですが、4K動画や4Kフォト、DFDに対応し、また防塵防滴構造になっているようなので、全体としては結構進化しているという印象です。
パニャン
テレコン1.7がFZ200と同様に取り付け出来れば良いのですが!
猛禽親父
B&Hサイトでアクセサリーとして載ってますのでOKかと思います。
パニャン
ありがとうございます、テレコン正式に対応なんですね!
FZ200に4K動画+防塵防滴が付いて、買わない理由が見つかりませんw
えまのん
ん?
スチルが2軸で、動画が5軸?
動画の手ぶれ補正のほうが軸が多いのは珍しいような。
s
光学式(Optical Image Stabilization)で2軸、
電子式で残りの3軸でしょう。
KIM
>えまのんさん
動画では電子式手ぶれ補正を追加するというのは、最近のコンデジではよくありますよ。
witz
FZ1000もスチル2軸(レンズ式)で、動画5軸だと思います。
それにしても防塵防滴ボディとは!これはいい。
センサーサイズさえ気にならなければ、最強旅カメラの誕生かも。
トシ
センサーサイズと望遠能力等違いはありますが底値のFZ1000と悩みますねー。
来年あたりにはRX10M2に対抗してFZ1000もモデルチェンジしそうな気もしますが・・・。
カメラは次々新しいモノが出てくるので買い時が分かりません(笑)
高い買物なので悩みます。
流れ者
日本では何故か「発表」ではなく「開発発表」扱いになってますね。
http://panasonic.jp/dc/compact/fz300/
プレスリリースでも「グローバル市場に開発導入」となってますが、仕様表が出てるので、更に手を入れるとも思い難いんですけど…
http://news.panasonic.com/jp/topics/2015/43982.html
53oyannjicb
う~む 底面の画像が無いのはなぜだろう? シリアルナンバーが見えるとまずい とかかな?
マイク端子は、FZ200は2.5ミリだったと思いますが、ここは3.5ミリにして欲しいですね。
元FZ200ユーザー
FZ200が亡くなってしまい、待ち望んでいました。
TZ70の素子を使っているならば、最高ですね。
RX10を下取りに出して買い換えようかしら。
流れ者
>マイク端子は、FZ200は2.5ミリだったと思いますが、ここは3.5ミリにして欲しいですね。
仕様表では3.5mmになってますね。
http://panasonic.jp/dc/compact/fz300/spec.html
ちょっと残念なのが、MP4/AVCHD問わず29分59秒になってる事なんですよねー。
開発発表扱いだし、国内発売時には直してくれないかなー。
>※16 「AVCHD Progressive」「AVCHD」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。
>※17 「MP4」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。1つの動画で最大4GBまで撮影できます。
RG
パナソニックの日本語公式ページを見ても特に防塵防滴という文字は見当たらないのですが、本当に防塵防滴になるのでしょうか。
個人的に重要なポイントのため、気になります
RG
連投すいません。プレスリリースで防塵防滴仕様の文字を発見しました。
てむさむ
外部マイク端子がφ3.5mmになったのが地味にイイ!
SPro
見落としでしたらご容赦を。
FZ200では搭載されていた、撮影後の画像に加工ができるクリエイティブレタッチがなくなったようで、残念です(最近発売されるパナ機は、この機能を外す方向にある感じですね)。パナのコンデジでは、撮影後の画像にフィルターの重ねがけができるこの機能、思いついたときに試してみて便利だと思っていたのですが。
横一列
NDフィルターは、付いていないのでしょうか?
4K撮影は、mp4のみですすね?
なるほど1/2.3なので、25-600mmでもf2.8が可能なのですね。
4/3,f2.8の噂が出ていたので、注目しておりました。
5軸は素晴らしい。
2007
海外では、9/14発売だそうです。
AmazonUS情報より。