・(FT3) Olympus E-M10II comes with same 16MP sensor. (43rumors)
- E-M10 II の100%信頼できるスペックの情報はまだ無いが、最初の噂では、E-M10 II には現行のE-M10と同じ16MPセンサーが採用されることが示唆されている。E-M5 II と同じ高解像度モード(ハイレゾショット)が搭載されるかどうかは、まだ分からない。
・Olympus E-M10 confirmed to be announced in August. (Mirrorless Rumors)
- オリンパスが8月にE-M10 II を発表するという非常に信頼性の高い情報を入手した。近日中に正確な発表日時を入手したいと思っている。これまでのところ、スペックに関する情報は無いが、革新的なものは期待できないと聞いている。革新的な製品は、2016年の登場するE-M1 II を待たなければならない!
E-M10 Mark II は、E-M5 Mark II ほど大きなモデルチェンジではなく、マイナーチェンジモデルになりそうな雰囲気ですね。センサーは現行モデルと同じ16MPと噂されていますが、新しい20MPセンサーの採用は上位モデル(E-M1 Mark II?)からになるのでしょうか。
ikpp
E-M10 Mark IIの方は,やはりマイナーチェンジですね。
もともと普段使いにはバランス良いカメラでしたし,
ダイヤルやボタンの位置などの使い勝手を改善しながら価格維持した方が,
新規購入ユーザーさんにはうれしいかと。
僕はE-M1 Mark IIを狙って,フォトパスのポイントをコツコツ貯めてます。
来年は80周年ですし,大幅に強化されて登場するのは間違いないと信じてます!
タク
普及機なのでハイレゾショットなどの万人向けでない機能は無くても良いと思いますが・・・。
マイナーチェンジで良いので、動画性能の向上や、軽量化・無音シャッター対応など、使い勝手を高めてほしいです。
あと、個人的には、日中でも明るい単焦点でボケを楽しみたいので、シャッター速度が1/8000になったら嬉しいかな。
流れ者
E-M1 Mk2が16年って事は、早くてCP+辺りですかね…
確か去年のE-M5 Mk2もそれ位だったはずだし。
E-M10 Mk2は現行の無印E-M5位の性能になるんですかねぇ。
そろそろフェードアウト始まってもおかしくないんで、その代替的に。
正直ハイレゾショットの広範な普及を狙うならともかく、そうでないならE-M10 Mk2に積む必要は無いかと。
そこまで使い易いとは思いませんし。
まあ、初~中級者で「三脚使って風景(静物)撮りたい」って人には喜ばれそうですが…
lulu
E-M1markIIから新センサーなんでしょうが、
疑問は像面位相差。これがないとE-M5との差がないでし・・・。
E-M5であまり困ってないのですが、
センサーは2000万画素もいいのですが、星撮りもしたい小生は高感度のノイズ改善を。
明るい単焦点をよく使いますがのでSS 16000。
蝶々が捕まえられるAF.
動画はFull high visionで十分です。
2016年ですか。楽しみ!!
KY
E-P6が出てきませんがE-M10系と統合ってことなんでしょうか
オリスキ
高機能は求めません、使い勝手の向上を希望ですね。
グリップを向上して欲しいですね。片手でストレスなく使えるように、なんならEOS M3ぐらいあってもいいです。
あとE-M5 llのフローティングシャッターは、サイズ的に無理かな?
あの音とショックの静かなシャッターがとても心地いいんですけどね。
clou
EVFの向上ぐらいですかね、次期モデルに求めるのは。
4423
E-M1mk2の登場時期、時期的には予想通りでしたけど、具体的に16年と言われたのはこれが初めて?
かねてから断片的に流れている噂どおりなら、革新的な(おそらく非ベイヤ型の何かしら)センサ搭載は確実なようなので、何万画素云々とは別次元の飛躍を期待しています。
そして今回のE-M10mk2は現行16MPセンサ最後の機種となるでしょうから、上位機種に遠慮しない過去最高画質でMFT画質の向上に貢献した、この名センサの有終の美を飾ってほしいですね。
カブト
ファインダー付きのE-P6を
心待ちにしているんですが、
噂すら出てこないですね。
トンガリ頭の有無で鞄への収まりが
格段に違うだけに、登場を期待しています。
iwasato
EVFの性能UPと
これはデザインの話になりますが、
もう少し質感を上げて高級感が出せないですかね...。
そもそも高級感を求める機種では無いですが、
現行のE-M10があまりにもおもちゃっぽいので...。
lulu
E-M1IIに望むものは(センサーの高感度や画素数が進化しているのは当然として)、AF性能です。E-M5IIとの差として像面位相差+コントラストAFのhybrideで、早くかつ精度の高いものになってほしいです。mFTに期待するのは望遠や動きのある接写。期待してますよ。