・EOS M Finally Getting Attention from Canon in 2016? [CR2]
- キヤノンがEOS M とEF-Mレンズを積極的に開発し、2016年はEOS M プラットホームに力を入れる年になるという話を聞いている。複数のズームと単焦点レンズの開発が進んでおり、発表は2016年の早い時期から始まるはずだ。
- EOS M4 はグローバル製品になり、我々がこれまでの3機種で繰り返し見てきたこと(北米など一部地域で発売されないこと)から脱却すると聞いている。センサーサイズに関する情報は無いが、引き続きAPS-Cになると思っている。
キヤノンのEOS M は、コアなデジカメユーザーがメインのカメラとして使用するにはまだまだレンズが不足しているので、この噂が的中して多くのEF-Mレンズが登場して欲しいものですね。
現行のEOS M3 は大き目のグリップや自分撮り可能なチルト式液晶などを採用して、比較的オーソドックスなミラーレス機になったという印象ですが、M4ではどのような方向性で進化するのか興味深いところです。
htn
画質を追うレンズもいいですけど、18-135くらいの軽量便利ズームが欲しいところです。
タムの18-200もありますけど重いので、kiss X7との差が少なくなるのですよねー。
本体には是非完全静音のシャッターを。
電脳仙人
これは嬉しいニュースですね。やはりEOS Mシステムにはレンズの種類が少ないのがネックですから、レンズが充実すれば世界戦略モデルとしても発売できるということでしょうね。
EOS M4には、AF性能の改善を期待したいですね。それに、レンズが増えるなら入門機や高級機など、コンセプトを明確にした機種を増やす戦略も実現してほしいと思います。今後のセンサー性能の進化を考えれば、APS-Cでとことん性能を追求して、無理にフルサイズシステムを取り入れて中途半端なレンズを開発するより、素晴らしいシステムに成長すると思います。
YON2
EOS Kissシリーズを引き継ぐのではないでしょうか。Kissに求められる性能は、EOS-Mで十分補えるような気がします。
個人的には、Kiss X7のコロッとした可愛さが好きですが・・・
zzz
充実するんですね。特に既存のユーザーさんたちには朗報ですね。
個人的には、いずれはEFレンズがアダプタなしで使えるフルサイズEOS-M的なミラーレス一眼の登場を夢見ております。
シン
初代MとM3使ってますが、
これはうれしい話ですね!
htnさんのおっしゃられるとおり
僕も18-135ほしいデス!
よくタムロン18-200使ってますが、重いのもありますが実際に135ミリ以上の望遠を使うシーンは稀なので(かと言って55ミリでは足りない!)、18-135でタムより小さく軽くなるのら大歓迎です。
あとほしいのは60ミリ程度のマクロレンズ。
マクロ撮るときはアダプタで100ミリマクロ使ってますが、大きい上にAPS-Cサイズでは望遠すぎて使いにくいので。。。
キヤノンさん 期待してまっせ~
Lago
ファインダー内蔵タイプが欲しいです。
それが本格的になってはじめて、Kissシリーズの代替となると思います。
RGVΓ
キヤノンがライカのビゾフレックスEVFのように外付けに徹するのは悪いとは思いませんが、それならライカM同様にOVF機にも外付けでEVFが取り付け可能になれば利便性がUPすると思います。
mkyagi
私も18-135に一票。山歩きに軽量かつ高画質でM、M3を使用中ですが、これまでの交換レンズ3本の重量と手間が楽になりそうです。タムロンは大きすぎて不可。是非Mシリーズを望みます。
出戻りカメラ好き
とりあえずSIGMAのDN三兄弟のEOS-Mマウント版が出れば
単焦点はかなり拡充するのですが
takamura
M3の操作性を、パワーショット系から元のM,M2に戻して欲しいです。そういうM4を期待します。
バッテリーグリップは欲しいですね。縦位置での操作性向上も入れて。
レンズの充実ですが、22ミリのラインのような単レンズを希望します。34ミリとか。
もっさん
EF-M規格の弱さはレンズではなくボディだと思うのですが。
もちろんレンズのラインナップも不足してますが、レンズ自体は悪くないですよね。
センサーの性能などではなく、カメラとしての出来の良さを見せて欲しいです。
ミラーレスでもこれぞCanonなカメラを待っています。
朴
APS-Cですね。 それなら、ソニー(a7シリーズ)に変えてしまうかも知れません。
ライト
いずれ各社エントリーモデルはミラーレスになり、一眼レフはフラッグシップと趣向性のハイアマ機に収束すると思うので、キヤノンも本腰を入れてミラーレスを展開していく方向性にしたということでしょうか。
ひで
信じて良いのでしょうか?
専用のレンズがあまりにも出ないので、マウントを変えようと真剣に考えていたのですが。もうちょっと我慢してみるかな?
とりあえず専用のマクロレンズをお願いします!
みるく
MからM3へ買い換えましたが、使い勝手は良くなったけど基本性能がライバル機と比べるとまだまだ微妙ですね…
AIサーボで動く物追うと泣けてきます、α6000とかは凄いんですが…
レンズは種類少ないけど良い物が揃ってるし、そもそもEFマウントのレンズ持ってる人向けみたいな機種ですからね、自分的には特に不自由してないです
ASAKAZE
M2からM3でバッテリーが変わりました。
ころころとバッテリーを変えられると、後々の互換性に不都合がでます。そもそもM系はバッテリーのもちが悪いので予備は必須。もし世代を跨いで所有した場合ホント困ります。
こういう問題って意外と重要だったりします。
7D系と5D2や3などLP-E6が共通で管理が楽、こういうの大切です。
hui
M2の後継を希望。
PowerShotの流用は懲り懲り。
感触の悪い録画再生ボタン。
軋むグリップ。
下部が撓む液晶。
M3の出来の悪さには閉口です。
有線リモコンもお忘れ無く。
出戻りカメラ好き
結局、Canon自身が、Canonの入門機をいつKissからミラーレスにするか
を悩んでいるのが現状なんですかね。
小型軽量で誰もが使える一眼レフというジャンル
を作ったのが初代Kissですから中々決断を下しにくいのかも
keru
huiさんに賛同
M2のソリッド感が好きです。
大きさもベスト。
M2mark2をぜひお願いします。
外観そのまま、中身M3、EVF取り付け可
これを望むユーザーも多いと思います。
やまかわ
私も旅行用便利ズームに一票。
ただしW端は15mm、できれば10~12mmにしてほしいです。
T端は125mmもあれば旅行用には十分です。
W端10~12mmならT端100mmでも文句ありません。
W端15mmなら超広角ズームを付けたボディも併用するのでなるべく軽くしてほしい。
逆にW端12mmならボディ1台でOKなので多少重くても大丈夫です。
hisashi
Mは一眼レフEOSユーザーの購入がある程度見込める
LP-E6仕様の機能がシンプルなM希望
小ささにこだわらず使い易い大きさのM!
(重さは軽い方が良いが)
動体撮影を余り意識しない二桁EOS的なM希望!
toshi
現在のMのネーミングに疑問があります。
その辺りも改善されるのかな?
MシリーズのKissとか
Mシリーズの二桁Dとか
名前を変えて出してほしいです。
レンズは望遠ズームと単焦点の中望遠を希望します
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMは暗いです
大きく成っても良いので250mmでF5.6が欲しいです
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMも考えたんですが
M専用にEF-Sレンズを買うのはちょっと
後、大衆機(入門機)ミラーレスにはA列寸法比のフレームガイドを報じさせれる様にして如何かと
t.s.
EOS-M3を使っていますが一番ネックなのは、シャッターを押したあとの液晶喪失時間が長いことです。
テンポのよい撮影が出来ないこと自体が問題です。
一眼レフと比べれば軽くて小さくていいのですが、お散歩用になるかというと、携帯カメラに毛が生えた様なレベルで、Wi-Fiついていても動作はもっさりですし、ソフト面も弱いです。
カメラとしての機能まだまだ弱く、M4の着地点をカメラにするのか、それともAndroid搭載とか、思い切った改良が必要なのではないでしょうか
らいとゆーざー
そろそろキヤノンから無音のカメラが出てほしい…。
男児
良い情報ですね。単体で使う時は、やはりmレンズの小型軽量が良いです。でもってアダプタつければefレンズ仕様で緊急対応出来るのでmシリーズもどんどん進化して欲しい❗
森の動物
まずは、操作性、メニュー等々をEOSと統一させ、まだまだ方向性が定まらないボディを一度手を抜かないこれはというものに仕上げてほしい。
Tin
アメリカでEOS M3が発表となっておりました。初代があまり売れなかった事からM2からは日本と中国以外売らないといっていたわけですが、キヤノンはミラーレスに再び本腰を入れるようですね。新しいEF-Mレンズにも期待です。.
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/slr_cameras/eos_m3_ef_m_18_55mm_is_stm_kit
男児
次はEVF内蔵で、オプションで良いので大きなグリップが欲しいな
ゆっぴ
コンデジが35mm換算24-120mmくらいの5倍ズームが多いのですから,コンパクトなMシリーズにも同じような画角のズームが欲しいです。なぜT端が55mmで終わってしまうものが多いのだろうと疑問です。EF-M 15-75mm F4とか欲しい。