- モデルナンバーはSEL2470GM
- 製造はソニーテクノロジータイランド
Novocert にソニーの「SEL2470GM」というレンズが登録されたので、それほど遠くないうちにソニーから新しい24-70mmのズームレンズが登場する可能性が高そうですね。レンズの詳細は不明ですが、型番の後ろが「GM」となっているので、ツァイスではなくGレンズのようです。このレンズは、以前から噂されている大口径ズームの1つなのでしょうか。
---------------------------------------------
情報を教えてくださった方ありがとうございました。
ソルティ
ツァイスの24-70mmはF4通しですが、Gレンズ(?)の方はどうなんでしょうね。
Aマウントの24-70mmF2.8はかなりの大きさですが、小型軽量されたEマウントの新型ズームを期待します^ ^
えるあるふぁ
GMの「M」が何を意味するのか気になりますがマクロ機能も備えているということでしょうか?
α7RⅡを使用しているのでSEL2470Zよりも明るいレンズだと嬉しいですね。
waku
>SEL2470GM
GはGレンズでしょうが、Mは?Macro?
hilo
私も大口径ズームレンズを待っています。せめて750g程度であれば嬉しいのですが...
GMという新しいシリーズなのか、Gシリーズに付加機能のMがついたのかは謎ですね。実売25万円程度は覚悟しておきます。
カメ男よっす
>wakuさん。
おそらくマクロだと思いますが、「真相やいかに?」といった感じです。
表記については、どうなのでしょうね。
90mmのGマクロを例にしますが、単焦点マクロレンズなら「SEL90M28G」と表記されますよね。28の前にMが表記される傾向ですが、これは単焦点での表記方法ですので、ズームレンズならば表記傾向が違います。
ズームの場合の表記は焦点距離しか数字表記されないので、もしかしたら、おっしゃるように「SEL2470GM」かもしれません。
ともあれ、ツァイスのSEL2470Zは散々酷評されているので、Gマクロズームが出てくれれば嬉しいですね!しかし自分的にはF4通しでのいいので、せめて焦点距離を24-120mmにしていただきたいものですね。
m
SEL2870がイマイチで、とりあえずSEL2470Zの方を使ってますがボケが汚くてボディともども手放そうか検討中でした。
この新レンズに期待したいです・・・
ばば
F2.8通しだとAマウントの立場がないので、F2.8-4ぐらいが妥当な線だと考えてます
現行の24-70は酷すぎたので、期待してます^^
sadowsky
おお、これは期待ですね。
開放から使えるズームレンズを希望します。
有間
こういう認証機関に登録されたあと、どのくらいで発売されるんでしょうか?誰か教えてください。
HAT
標準ズームを3本そろえるより前に他に出さないといけないレンズがあるのでは?って思ってしまうんですが・・・
ZAやGじゃなくてもいいんで、24-105F4とか欲しい。
ミラーレスMAN
G冠で来る?期待大ですね。
ツァイスは本家のもありますし、これからはGレンズに注力してほしい。
ばばさん
F2.8-4良いですね。F4通しは一応リリース済みですし、
以前噂になった2.8通しだと大きく重くなるのは否めない。
そこそこのサイズで収まってくれる万人向け標準ズームだと良いのですが。
ねこ
てっきり次は24-70 F2.8 ZAだと思ってた。
マクロズームなGとは。
Gレンズはボケが綺麗だから良さげな予感。
SEL2470Zはイマイチっぽいからリニューアルしてほしいなと思っていたところ。
ぶらりん
Eマウントでもフルサイズではない方の、最近ウワサが絶えないα6000上位だかNEX-7後継と言われているボディ用(かつGレンズ)のような気がしないでもないです。
根拠はないんですが、FE表記がないよなあ、と思ったので。
ponpoko
ぶらりんさん
これまでも「商品名」にはFEの表記がつきますが「型名」にはついていなかったのでAPS-C用とは言い切れないのではないでしょうか?
chocog
以前使ってたシグマの17-70みたいなのかな?
たしかf値が2.8-4。倍率1:2.8でMACROとなってたはず。
なかなか使いやすいレンズでしたが、そんな感じでSONY Gレンズが出たら、魅力的ですね。出来とサイズにもよるけど、SEL2470ZのF4通しよりも欲しいな。
e惣菜屋
SEL2470Zが酷評されてると聞きますが2〜3年でリニューアルが必要なほどの時代錯誤な品質では無いと思うんです。
以前にも噂のあった標準ズームの大三元化か、APS-C用のちょい上級レンズじゃ無いかなぁと。α7000に合わせるために。
ミラソニ
24mmスタートでaps-c用ってあるのですか?
sadowsky
Nikon D7200やFUJIFILM XP80の発売までの動向をデジカメinfoさんの記事で辿ってみると、認証から発売まで大体二ヶ月弱から三ヶ月くらいですかね。
メーカーさんによって違いはあると思いますが、気長に待とうと思います。
ホントは明日にでも発売してくれると嬉しいのですが…