・(SR3) Coming soon: APS-C E-mount camera with "new class in speed and low light capability".
- ここ何日か、異なるソース達から多くの噂を聞いている。これは、ソニーが2-3週間後に、新製品の発表を準備している兆候かもしれない。以下は、本日入手した情報だ。
「ソニーが、更なる新型カメラの発表準備をしていることを知らせたい。最も早いければ8月の中旬から下旬、さもなければベルリンで開催されるIFAで発表されるかもしれない。私が収集した情報によると、このカメラはAPS-Cで、従ってα7000?かもしれない。このカメラは、ニュークラスのスピードと高感度性能が呼び物になると言われている」
信憑性はSR3なので、あまり期待しすぎない方がいいかもしれませんが、噂が事実だとすると、次のソニーの新製品はEマウントのAPS-Cハイエンド機になりそうですね。このカメラは、高感度性能とスピード(連写性能?)がウリになると述べられていますが、その路線だとすると、画素数がどのくらいになるのか興味深いところですね。
虚弱体質
スピード+高感度ということは7RIIの裏面照射型が思い浮かびますね。
RX100M4の積層&裏面照射型も該当するでしょうが、さすがにAPS-Cで積層だと普通の値段で買えなそうな印象がありますし。
ゆ
NEX-7の後継機と成り得るものなら待ちに待った物。
m4/3に流れていましたが、やっぱりNEX-7後継機が気になります。
熱問題の解消、AFの進化、ボディ内手振れ補正の追加も期待ですが、
一番はNEX-7のスタイルの継承が一番。
スタイルに関しては、α6000、NEX-6とNEX-7は似て非なるものと感じてます。
どんなものになるか興味津々です。
Ty
一眼レフで言うとEOS 7Dmk2のような
画期的なプロ機の登場を期待します!
α7スタイルで肩に液晶(サブ液晶)を搭載するとか
takamura
SONYが、α3000のようなデザインのAPS-Cのハイエンドを出すのか、やっぱりNEX7のデザインを進めた形で行くのか。動画機能を重視すると、それぞれでないデザインになって行くのかなとも思います。
風景マニア
今度こそ事実であってほしい
まぁ、総火演のチケットはずれたっぽいんで、焦りませんが…
α7000かα6100、どちらが来るんでしょうか?
個人的にはお値段が張らない方が嬉しいかな
てつくん
ボディだけで15万円越え確実の高価なモデルになりそうですね。
この情報からだと高感度かつ高速を売りにするなら、2430万画素のまま、裏面照射、メモリー一体型の最新センサーにBionzXの改良型を載せて4K60Pを実現してくると思います。バッテリーの消耗と発熱に不安がありますがボディの金属部を増やして放熱して解消か。バッテリー容量に関してはUSB給電での撮影をサポートするでしょう。
一方でボディ内手振れ補正はやらないような気もします。ボディの大型化、複雑化はAPS-C機では求めず、機動性の面で防塵防滴ボディ及び防塵防滴の電動新標準レンズと同時発売じゃないでしょうか。
α7系のようなプロ向けとは少し離れて、尖った性能追求が行われると思います。
章郎
希望はNEX7にで 画素数は1600万でいいのでキャノン6D同等の高感度特性でオリンパスOM-Dクラスの手振れ防止なのだが。
αロメオ
NEX-7は操作性はともかく、プロダクトデザインとしてはRX1並みに優れていると思いますので、これは継承して欲しいですね。
本音はフルサイズのα9でこれをやって欲しいんですが・・・・
RGVΓ
以前の噂ではα7000は、本格的なセンサー内部HDRを初めて搭載するとのことでしたので、白飛びや黒潰れの発生が少ない写真が誰でも簡単に本当に撮れるようになるのかが興味があります。私の持ってるフジXF-1にもスーパーEXRモードで白飛び解消がある程度出来るようですが おそらく仕組み自体が全く異なるのでしょうね。実現すればブラケット撮影も必要なくなります。楽しみです。
Rev
ついでにライトトレイル対応してくれるとちょっと嬉しいな…
suzuneko
α7000?のセンサー使ってα77Ⅲも開発して欲しいです。
高感度性能が良くなり、AF性能を更に磨けばCNにかなり追いつくのにな
PAR
画素数を維持したまま、高感度特性が上がるのか気になります。
プロセスルールが飛躍的に向上しない限り、高感度特性は頭打ちな様な気がします。
画素数1000万画素のα7000Sとか、
α7ⅡRと同じプロセスルール(1800万画素)のα7000とか出ないかな?って真剣に思っています。
m
新型BSIセンサー搭載で低照度撮影能力が大幅に上がっていると嬉しいな~
デザインもNEX-7並みに頑張ってくれていたら買いますよ!
jj
パナソニックのGX7とGM1みたいな
α7000からEVFを無くしてコンパクトと高い質感を目指した
モデルも出して欲しいな
HHP8
賛否あるかとおもいますが、NEX7の2個ダイヤルは、慣れると自然に手が動きました。またトップが平で高級カメラらしくない出で立ちは、治安悪化がすすむ海外においては余計な気を使わないで住みます。
それにしてもソニーのレンズ、ボリュームあり過ぎです。せめてAPS-C専用レンズは、コンパクトさにも重きを置いて欲しいものです。