・大口径単焦点レンズ"EF35mm F1.4L II USM"を発売
- キヤノンは、EOSシリーズ用の交換レンズとして大口径広角単焦点レンズ"EF35mm F1.4L II USM"を2015年10月中旬より発売する。
- 青色(短い波長域)の光を大きく屈折させる異常分散特性を備えたBR光学素子を、凹および凸のガラスレンズで挟み合わせた複合レンズ「BRレンズ」を採用することにより、極めて優れた色収差補正が可能。
- 新開発の「BRレンズ」のほか、キヤノン独自開発の研削非球面レンズ1枚を含む2枚の非球面レンズおよびUDレンズ1枚を採用しており、絞り開放時においても画面の中心部から周辺部まで高画質を実現。
- 特に広角に入射する光に対して優れた反射防止効果を持つキヤノン独自の特殊コーティング「SWC」を施しており、フレアやゴーストを抑えた高画質を実現。
- レンズ鏡筒内部のメカ構造の見直しにより、高耐久性・耐振動衝撃性を実現し、マウント部・スイッチ部・フォーカスリングには防じん・防滴構造を施すなど、過酷な撮影条件にも耐える高い信頼性を実現。
- 価格は28万5000円、発売日は2015年10月中旬。
噂ばかりが先行してなかなか発表されなかったEF35mm F1.4L II ですが、ついに正式発表されました。新型は、新技術のBRレンズや研削非球面レンズが採用された贅沢な光学系なので、光学性能の大幅な改善が期待できそうです。ただ、その分、価格もかなり高くなってしまいましたね。
太郎。
ちゃんと正式発表でましたね。
自分はシグマので十分なのでこのレンズは見送りですが、
気になるのは、今後出るL単レンズは、高性能技術盛り込んで
高額化してこないか心配です・・。
猫様の子分
アメリカではメーカー価格1799ドルで
大きくは値上げしてませんから
キヤノンが値上げしてるのではなく円安のせいですね
hage
妥協のない光学系と勇気がいる価格。これぞ憧れのLレンズって感じですね。
数年前まで新製品はEF-SとLばかりでLの位置付けが曖昧になっていた感がありましたが、いわゆる並単も一新されましたし、やはりLはこの路線でいいと思います。
さすがにこのクラスをおいそれと買える身分ではないので実写サンプルを見てから判断しますが、これはなかなか期待できそうです。
404z
紹介ページも見ましたが凄そうですね。
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef35/index.html
是非購入を考えたいです。
あらふぃふ
猫様の子分さん、
逆じゃないでしょうか? キヤノンのLレンズは通常国内生産ですから、海外で販売するものは日本からの輸出品になります。
みるく
かなり良さそうですね
値段大幅アップは悲しいけど、Lは値段よりも写り重視で良いと思いますね
35mmはF2 ISだってすでにあるので
シグマ派
特開2015-72370の実施例4のレンズ構成が参考になりますね
まき
これは欲しい!!!
予算厳しい人は製品紹介ページは見ちゃダメですw
35mmer
MTF凄いことになってますね。
ASAKAZE
すばらしいレンズです。
ただ、高嶺の花で終わってしまうのが惜しまれます。
高度な技術が熟成し、EFレンズ全体の性能が底上げされ、ある程度一般庶民に反映されるのを願っています。
たぬきち
等倍の作例、ここに載ってますね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20150826/1066131/
まんじろう
いつも通り中国キヤノンに等倍の作例がありますね。
http://www.canon.com.cn/products/camera/ef/lineup/wide/ef35f14lii/sample.html
(点击此处查看大图)をクリックでオリジナルが見られます。
ボディは5Dsと5D3かな。出来れば5DsRで見たかったが。
KDX&7D
ようやく出ましたね!
妥協ない性能を備えているなら、価格の上昇は受け入れます。
35mmF2 IS USMが優秀なので、やはりL単はこれぐらい飛び抜けた存在感を持っていないとね。
たまに、Lレンズの上の「スーパーLレンズ」や、EF-S版Lレンズを求める声を聞くことがありますが、
そういったものは逆に「L」のブランド力を弱めてしまうと思うので、個人的には反対です。
見栄や所有欲を満たす目的ではなく、
“その描写が欲しいからこそ”お金を工面したくなる、そういった魅力を持つレンズを「L」シリーズには期待しています(^^)
norinagao2000
うーん。久々にすごいの来ましたね。これで14mm単のL後継がでたら星景に良さそうですね。
Ponta
この手の単焦点レンズにISが付いてないのは何故なんでしょう?
てっきり次はIS付で出ると思ってましたが。
AMI
新しいレンズがどんどん出てきますが、財布がもう限界です。このレンズは買えますが、この勢いで50/1.2LIIもでてくるのでしょうか?1DXIIももうすぐ出て来そうだしデジカメの進化が早すぎるとは思いませんか?
mmt2
AMIさん
現行型の発売は17年前ですよ。
新型も10年〜15年は現役でいくでしょう。
工業製品としてはかなりサイクルは長い方だと思います。
EOS-A1
まぁ、これから10年以上は現役でしょうから、これくらいのものじゃないとトップは張れないのでしょうね。
それにしても、すごいレンズが出てきたものだ。