- ペンタックスのフルサイズ、2016年春デビュー
ペンタックスのフルサイズ機は、2月の開発発表時には「2015年中の発売を目指して開発中」と述べられていたので、2016年春にデビューということだと、当初の予定より少し遅れることになりそうです。
とは言え、ティーザーサイトも開設されたので、発売までの間に少しずつスペック等の情報が公開されていけば、来年の春までワクワクしながら待つことができそうですね。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
ペンタックスのフルサイズ機は、2月の開発発表時には「2015年中の発売を目指して開発中」と述べられていたので、2016年春にデビューということだと、当初の予定より少し遅れることになりそうです。
とは言え、ティーザーサイトも開設されたので、発売までの間に少しずつスペック等の情報が公開されていけば、来年の春までワクワクしながら待つことができそうですね。
かめ吉32R
待ってました!!
来年春発売という事は、3月頃かな?
それなら、α7R2の発売から半年後なので42Mの裏面照射型センサが使える!
期待しちゃいますね〜
でも、高過ぎたら買えないので、そこそこの値段でお願いしますm(_ _)m
ryyy
延期ですか。寿命がもたないですよ。
ぽぽ
まさか本気で裏面照射型42MPセンサー載せるつもり??
てことは・・・。
貯金やー!
からびな
やっときましたね!
しかし、春ですか~。
待ちきれなくなってK-S2買っちゃうかも(笑)
AW
これはいただけませんね、CP+で年内という話だったので待っていましたが信頼に足らないのであれば早い段階で時期の発表はすべきではなかったと思います。
待っていた身としてはただの延期でしかなく、今後のスケジュールもどこまで信用していいのかわかりません。
このような疑念を払拭したいのであればどのような仕様を目指し開発しているのか早期に発表すべきかと思います。
qsr
これは・・・ガチでいいカメラになりそな予感。
ただもう少し貯金が必要そう(笑)
虚弱体質
当然リアルレゾリューションも搭載でしょうから、長時間露光出来る条件では解像力は7RII以上が出せるのでしょうね。
7RIIのセンサーは高感度も評価が高いですし
rov
ボディ以上に、高画素に耐えられるフルサイズ用レンズの開発に時間が掛かっているのかも。自分などは単焦点やオールドレンズでいいけど、一般には高性能な大口径ズームレンズが必須でしょうから。他社よりもファインダーが良くなると思うので、OVF機のエースとして期待したいですね。
QBK
新しいセンサーが出たから発売日変更してでも載せ替えるなんて普通しません。
42Mに変更してしまったらそこまでにかかったコストや時間を捨てることになりますし。
というかペンタックスの開発速度から言っても3月発売じゃ時間足りないでしょう。
何らかの要因で製品開発か工程設計が遅れているのだと思います。
変な期待をせずFF一号機が出るのを冷静に待つべきでしょう。
カメラ屋五右衛門
PENTAX-AレンズやM42レンズを徐々に揃えて、発売を待ち構えます!
daipa
その頃には、各社はF F ミラーレスに行っていると思うので、レフ機である強みをしっかりと打ち出したものにして欲しい。
また、出遅れて欲しいくない。
bz
デザインは以前公表されたモックアップと同様に見えますね。嬉しいです。
ファインダー視野100%に加えて表示倍率が100%を超えるような、究極の古典的一眼レフであれば良いなと思います。
発売日については、同時発売であろう新レンズの開発に手間取っているのではないかなと邪推してしまいますね。
何はともあれ楽しみです。
男児
まあ、センサーやエンジンは最新のを持ってくるだろうし、画素数もそこそこ3千万クラスは当然と思うけれども、あとは、連写性能に期待かな?
ははは
年内間に合わなかったのか...
ニコキャノフルサイズの発表聞いたら気持ちぶれそうだから、早く発売してほしいな。
あばとも
フルサイズもフル用レンズも、そしてAPS-Cの後継ボディ、645レンズのデジタル化など、更にはQも?やること満載ですが、大丈夫なのか心配になります。DAレンズのリニューアルなんて当分先になるのでしょうか?いずれにせよフルサイズやレンズの情報を少しずつでも欲しいですね。
moto
やはり、という感じ。
個人的にはゆっくり作って欲しいと思うけど、来年なら他社に移ります、って人もいるんだろうな。
どちらにしろレンズがないとどうにもならないので、そっちの方も含めて頑張って欲しい。
当然「お答えできない」ということらしいけど、もともとはいつ発表、発売予定で、何故延期したのかがとても気になるところ。
g
ペンタ部の形からフラッシュなしで大きいペンタプリズムが入っていそうですね。
視認性の高いファインダーとコンパクトなボディの両立に期待出来そうです。
センサーは裏面42Mpxなのか36Mpxなのか。
個人的には購入は単焦点レンズのロードマップ次第といったところです。
未来
遅れるの少しどころじゃないな~
まあでも前向きに捉えてセンサーを変えたり、
その分増える画素数など対応する為に、
作り直したのかなと想像します。
shin
年内を期待していたので少し残念ですね。でも待ちます。
発売時点のレンズラインナップとやはり価格が気になります。
ペンタックスらしい価格でお願いしたいです。
Smart_Photo
ああ、やっぱり。遅れるんですか。まあでもここまでさんざん待ったペンタックスファンにとっては1年や2年は誤差の範囲かな。CP+のときの発表ではまだ信用できないなと思っていたのですが、今回は確実に販売するところまでいくんだなということは伝わりました。さらに遅れることはありえると思いますけど。
旅人”
やはり一年遅れですか・・。
やってる間に色々と設計変更があったんでしょうね~・・・。
発売が決まったということは設計的には固まったということだと思うので、後は
煮詰めていくだけでしょうか。
果たしてどんなスペックになるのか、半年後が楽しみです。
ぷう太
遅くなるのは仕方が無いと思いますけど、じゃあユーザーを繋ぎ止める様な努力をして欲しいですね
最近と言うか以前から何も目新しい物が出てない上に他社と比較すると全く何も情報も出ませんし
せめて出せるフル用レンズだけでも先に出すとか、それが無理ならAPS-S用のでも出すとか、それも駄目なら既存のをHD化して出すとか何かして欲しいもんです
てばまる
やっと正式発表ですか~
やはり今年は無理のようですね。レンズ開発に時間が掛かっているのでしょうか? それとも裏面照射を入れるために調整やり直し? いづれにしても、単に出すということをアピールした感じですね(^^;)
それにしても、モックアップと外観は変わらないような気がしますね~ モニター部がどうなるのか興味津々ですが、やはり大きい!! マウントもそのままか?
dipper
来ましたね.
遅れるのは残念ですが,テザーまで公開されたら来年にでるのは間違いなさそうですね.
42M裏面照射型センサーの噂もありますが,時間的・価格的にはないかなと思います.個人的には24M,32Mで十分です.クロップを考えると32Mでしょうか.
CP+だと,ペンタックスユーザーの為に作られるモデル,とあったので,α7RIIみたいに一足跳んだカメラではなく,質実剛健なフルサイズで,飛び道具はRRS・・・というのを期待しています.
ガルカのぽこ
デビューって発売はもっと先のような気がします。
ペン太君
これで確定みたいですねwww
遅らせるということはアレを乗せてくるのかなと皆さん妄想が働きますが、高画素機以外の話は出てきませんね。
お財布にやさしい価格帯は同時に出るのでしょうか?
baku
まぁすでに都市伝説化してるので、のんびり待ちます。
実はデジタルバケペンに変更になったりして(笑)
デジタルに望むのは酷でしょうが、長く付き合えるものを出して欲しいですね。
ヘリコイド
視野率100%は当然として、十分な倍率とともに、MF時における「ピントのつかみやすさ番長」でありますように。
じゅんちゃん
来年のCP+で実物お披露目&お触り会でしょうかね。
Swing
楽しみですね。α7RⅡと同じセンサー搭載の期待がありますが、データやサンプルは事前にSONYからもらえるでしょうから、開発スケジュール的に無理はないし、SONYとしても量産効果でセンサーの利幅が増えていい商売になるのでは、と素人考えですが。そもそもRRSをやるのであれば低画素機ではおもしろみがないですしね。
ぱんた
センサーはどれなんでしょうね
24MP 36MP 42MPのどれかだと思うのですが
待望のフルサイズ第一号ですし42MPで30~40万くらい?
42MPが一番新しいので各センサーの調理法は同時並行で
開発していていても一番遅れているはず。
これに決めたのでそれで時期を延ばして最終調整段階ってところだろうか・・・
ソニーにボディ内手振れ補正のペンタプリズム機を
期待していたものとしてはすごく楽しみです^^
razgriz
42MPセンサーをソニーから供給されて使用するとなると
確約があってソニーが出した後、半年待たなければならない業界でスタンダードな契約が確かあったと思います。
となるとa7RⅡの発売が8月7日ですから半年後は丁度CP+と時期が重なります。来年のCP+で大宣伝した後直ぐに販売と見ました。
期待しましょう!
Junon
おおおっ。ついに来ましたね。
どんな機体になるんだろ。楽しみです。
K-5Ⅱで十分楽しめているのですが、
こいつ以上に楽しめる、写真撮るのが楽しくなる機体になることを願っています。
他社と張り合わなくてもいいんじゃないかな。餅は餅屋に任せてPentaxはPentaxらしくあってほしいです。
くらむぼん
発売が延びた分貯金の猶予ができたくらいに捉えています。発売まではK-3Ⅱで遊びます。
あと、例えばFA50mmF1.4をリニューアルして、撒き餌価格で同時発売とかしてくれないだろうか。
リニューアルしなくても評価の高いレンズだけど、ズームだけではなく単焦点で低価格だけど写りが良く、しかも簡易防滴のレンズが何かしら同時発売されると嬉しい。
iwami
時期は予想の範囲。レンズのラインナップや画質調整など含め、じっくり仕上げて世に出してほしいです。
さすがに注目され、他社と厳しく比較されるでしょうから。
K-5買換希望
名前はFFで決まりですかねー。
以前もどなたかがやってましたが、画像のトーンを調整してシルエットを出して、K-3Ⅱの正面画像とマウント径を合わせて重ねてみました。幅はK-3Ⅱとほぼ同じ、高さは両肩頭とも1cm強ぐらい高いだけ。フルサイズ機としてかなり小さいと考えていいでしょう。
K-3Ⅱよりペンタ部分が異様にでかいのも期待していいと思います。あとはKレンズとかMレンズ、XRリケノンとかが瞬間絞り込み測光でハイパープログラムが使えたら、それだけでも存在意義があると思います。
IMANI
これは2016年春発表で確定と捉えて宜しいのでしょうか。
センサーの単価も下がって、環境も整って来ているし
やはりフルサイズで本来の姿に戻らないと。
645があるから難しい判断だと思いますが、タイミング的にも今が決断の時だと思います。
スナッキー
個人的に余裕ができてそうな時期なので来年春はちょうどいいです。
いまペンタックスのフルサイズを求めている人は、これくらいの待ちは誤差レベルと思うでしょうし、レンズも含めらしさを追求してもらった方が良い気がします。
なんだかんだで期待して待ってるのでイイモノお願いします!
も
2015年度は3月31日迄あるので、ギリ2015年度かもですね(笑)
フルサイズで現行のDA★他DAレンズの何本かがクロップなして使えるならワクワク・・
なんですが、現在保有してるレンズが全部クロップ利用って話なら一気に熱が冷めそう・・
なので、その辺の情報が早く欲しいです・・
ミラーレスMAN
ハンドルネームを考えた時からレフ機には絶対手を出すまいと心に決めていましたが・・・
少しだけ気になっています。ええ少しだけ。
「フルサイズ」って語感がどうも苦手なため、
日本語向けページなのに
「Full Frame」と
こうもはっきり表記されてると気持ちいいですね。
celica
D750や、5DMKⅢクラスの24Mセンサー搭載の平凡な?スペックで、リーズナブルなフルサイズボディーとレンズ群を期待してます。
M42マウント時代の SP のように、金満でない多くのアマチュア写真愛好家に愛されるような…。
あー休みが欲しい!
また待たされますね。本当に出すのなら、スペックなど情報はきちんと出さないと、待ちきれない人は他社に乗り換えてしまいますよ。あと、値段は初値で30万~40万だったら、軽くて大三元レンズを準備しているα7シリーズに流れる人いると思います(私もですが)。最初は値段を抑え、上位機種で40万クラスだと分かりますが、どんなカメラかも分からないうちに高値を付けるのは正直良い方法とは思えません。でも、出たら欲しいです。
ライト
CP+で大方の仕様や外観のお披露目でしょうか。
2016年前半はフルサイズカメラで賑わいそうですね。
それに埋もれてしまわなければいいですが(汗)
延期延期を繰り返すとハードルが上がったり興味を抱かれなくなると思うのでこれ以上は延びないようにしてほしいですね。
それより今年のペンタックスのカメラやレンズは何か動きはないのでしょうか。
あのにます
我慢出来ずにK-3II買って来ました
これを狙った高度な販売戦略なのではと勘ぐってしまいます(´・ω・`)
ここまで来たらもう少し待ちましょう。出来る限り完成度の高い製品を期待しています!
mit
発表・発売が遅れることは5月にフルサイズカメラに関するアンケートがあった時点で確信してました。
今日先ほど、レンズ関連のアンケートがメールで来ていたので要望がある方は回答されてはいかがでしょうか。
とら
私は遅延の理由は一重に、当初ソニー製3600万画素センサーの搭載を想定していたものの、ソニーが裏面照射4200万画素センサーの外販価格を下げて、ペンタがそれを使用するために仕様変更を行ったためと推測します。
設計変更を吸収する期間も必要ですし、ソニーの新型センサーの独占期間にも合致するし、まさにそれが2015年末か、2016年春かの差だと思います。
まさ
これでようやく期日が確定した訳ですね.
あとはその日が来るまで待てば良いだけ.
いつ出るかのかわからない状態よりずっと安心です.
スペックも正式な発表まで伏せておいて欲しい.
クルマだってすべてが分かってしまっていたら,新型の発表なんでつまらないし要らないでしょ.
ben太
遅延の理由がソニー製3600万画素から裏面照射4200万画素センサーに変更したためであるならば、この高価な初号機の次に是非共機能を抑えた(クラシカルな)3600万画素モデルも紅葉前などに発売していただき2015年はフル投入高級普及クラシカル2機種としてPENTAXの存在を示していただきたいと思いますが、私的には実現すれば夢のような事態です。(どちらか1台しか購入できませんが。)またキットには信頼のおけるDA16-85的な中級標準ズームを希望します。
K2
今さら数ヶ月延期したからってそれがどうしたって感じですけどね。本気で買うつもりなら今更マウント変更なんてするはずも無く、ミラーレス機で満足出来るはずも無く。何はともあれ本当に発売される事を素直に喜びたいですね。僕はFA43を本来の画角で使えるのが楽しみですね。
ところでフォルムはやっぱりモックアップみたいなバケペン風なんでしょうか?まさかのMZ-S風とか無いでしょうけど、個人的にはやっぱりK-1Dを見てみたかったなぁ…。
moto
mitさんのコメントでアンケートに気づきました。ありがとうございます。アンケートの内容もなかなか意味深な感じで、妄想ばかり膨らんでしまう。
センサーを変更したから延期というのはイマイチすんなりこない。センサーが変わればあらゆる仕様に影響が出ると思うし、T先生のツイートを見ても他の部分が要因だと思う。
というか現時点で正面、側面、ペンタ部後方から斜め俯瞰とティザーサイトの画像が結構変わっている。
幅はK-3と同程度、高さは1cmほど増し、内蔵フラッシュ非搭載らしき事が伺える。
ペンタのロゴが入る部分や頭頂部等もっと直線でカットしてくれてもいいんだけどなあ。
ななみ
ティーザーサイトにある画像ですが、CP+に参考出品されたものと同じものですね。
その時から感じてましたが、ペンタ部のデザイン(特に正面から見たときの顔)が好きになれません。
変に段差をつけて、クラシカルなデザインにしないほうがいいと思います。
かんたろう
バケペンのアイレベルファインダーに形状が似てる。
やっぱりこういった懐古趣味的デザインしてくれるのは嬉しいです。
いままで特に興味がなかったんですが、
大昔を思い出して一気に楽しみになってきてしまいました。
α老人
コメント多いですね、それだけ関心が高いでしょう。
そういえばRICOHさんからリコーイメージングニュースのメールで届き、FF機のティーザーサイト公開のお知らせと一緒にKマウントレンズのアンケートをやっていました。
2015年内が2016発表?発売?に変わったとのこと、延期がいつものお約束のようになってしまっているようで、タイミングを逸しないか心配です。
過去にも同じことが。。。Announcementじゃなくてon saleになってほしいです。
今度こそは発売をお願いしたいです。
PENTAXさんも最近は企業としていろいろありましたけど、1ファンとしてFF機の発売は長年の想いです。
ぜひとも発売してほしいと思います。
ティーザーサイトをみるとペンタ部が大きめなので見やすいファインダーになることを期待します。
ぽぽ
CP+で公開されたモックアップのデザインは、あくまでも暫定的なものだと思っていましたが(シャッターボタン周りなどの造形が荒削りでしたし)このまま行くのでしょうか?
ペンタ部を正面から見ると、横幅が妙に太くてカッコ悪いなあ・・・と思っていたのですが。
折角、内蔵ストロボをなくしたのだから、もっとスマートなデザインにしてもらいたいです。
Q-GO
どうせなら、他メーカーが出来ないことをしてほしい。
自分が切望しているのは、クロップ機能を載せた際のファインダー内視角のクロップ化です。
OVFでは無理かな~
あと、連写枚数を7枚以上、クロップ搭載ならば32MPはほしい。
ぽぽ
フルサイズでもDAレンズを使う方(クロップ前提)が多いのでしょうかね?
私はDAはすべて処分しました。
DAをフルサイズで使っても意味がないと思うので、クロップ機能もいらない派です。
ttkk7
満を持して感で期待してしまいますが、
あまり期待しすぎないほうがいい気もします。
ソニーの最新センサーを搭載するために発売延期とすると
スペック的にリアルレゾリューション搭載は難しいのではないでしょうか。
(というか流石に扱いきれないと思いますし)
むしろα7sⅡとかα7Ⅱあたりのセンサーでサクサク軽快に撮れる方が
使い勝手もお値段的にも良さそうな気がしますね。
個人的には正直なところデザインの方がちょっと気にかかるところですが・・
ともあれ春までは期待して待機ですね
プルプル一号
年末商戦に間に合うかどうかぐらいかと思ってましたが、まったく間に合わないのですね。
まあ、四の五の言っても仕方ないので期待して待ちます。
せめて子供の入学式には間に合わせて欲しいと願いつつ・・・
響鬼
なで肩のデザインより、モックアップの直線的なものが好みです。
来年の春が楽しみです。
kuromitsu
テザーが側面からの写真に変わりましたね。
ペンタ部も低く見えるけど…
fuzz
クロップ必要ないという意見もありますが、最初はDAレンズしか持っていない方が多いのでクロップないとつらいですよね。
最初から全部そろえられる人のほうが少ないはず。
私も使用回数少ない望遠はしばらくDAのまま、標準域からDFAをそろえたいと思います。
ななみ
一眼レフで中央をクロップした場合、EVFのようにファインダー表示が拡大される訳ではありませんからね。
クロップ時のファインダー倍率は、APS-C一眼レフの倍率よりもずっと狭くなってしまいます。
とてもクロップを常用する気にはなれないと思いますけどね。
もし何かの事情でDAを付けることがあっても、撮影後に周辺をトリミングすればいいだけですし、DAを常用するのであれば、素直にAPS-C一眼レフを使った方が賢明です。
K-30ユーザ
キットレンズどうするんだろう?
新規にDFAの28-80とかボディと一緒に開発してるんだろうか?
bz
APS-Cへクロップした場合の画素数は"フルサイズ画素数/2.3"でおおよその値が求められますので、例え24MPセンサーを積んできたとしても10MPは確保できるため十分実用に足ると思います。
余談ですが、42MPセンサーでも一画素あたりの大きさはAPS-Cの1800万画素のものとほぼ同等になります。
フルサイズセンサーはやはり大きいですね。
武田のおじさん。
デジカメウォッチに発売日は来年2016年とあります。
こん秋を楽しみにしてたのにお預けですね。
まぁどの道直ぐには買えないけど、その全貌を早く拝みたかったですねー。
それともフル諦めてk-3Ⅱに行こうかな?
クロップ出来るとあるので、レンズは慌てなくても良さそうですが。
それにしてもペンタ部分がデカいですね。
デザインも重視したいのでずんぐりむっくりもどうかな~!?
実機を見ないことには何とも、、、ですね。.
そらまめ
とんがり頭いいですね、ペンタックスのフイルム時代のカメラを彷彿させます。発売が半年伸びたは残念ですが完成度の高い製品を作っていると思えばガマンできます。しかしボデーが出来てもレンズが無いのでは話になりません。レンズの開発も早急にお願いします。.
しら
DFAレンズのラインナップが充実するまでの過渡期を考えるとクロップ機能は必須でしょうね。クロップ機能不要と言えるほどのレンズ拡充には早くとも数年はかかるでしょう。
> K-30ユーザさん
キットレンズはロードマップに28-105mmくらいのDFA標準ズームがあるのでそれになるのではないでしょうか。
とこ
知らぬ間に横からの角度になってました。
くるくる回した後、映像とかになるんでしょうかねえ。