・(SR4) A6xxx announcement again(!) delayed til February 2016.
- α6xxxは、リークされたソニーのロードマップによると2015年の春に発表される予定だったが、ソニーは発表を遅らせ続けている。
8月に、信頼できるソースが、このカメラは9月から10月のリリースが予定されていると述べていた。これと同じソースが教えてくれた、ソニーヨーロッパのオンラインストアの閉鎖やFS5のスペックなどの他の噂は的中している。従って、彼は正しい情報を持っているが、本日、彼が連絡をくれて「東京のソニーが、α6xxxの発表を2016年の2月-3月に再度延期することを決定した」と述べている。
ソニーは延期の理由を明らかにしなかったが、彼は、α7R II が非常に売れていて、増産する必要があり、α7R II とα7S II に集中するためにソニーはこの決定をしたと予想している。
α6xxxが来年の2-3月まで遅れるという話が事実だとしたら、APS-CのEマウント機を待っている方には残念なニュースですが、α7R II が売れすぎていて他の機種まで手が回らないという推測がもし事実なら、ソニーにとってはこれは嬉しい悲鳴ですね。
この噂が正しいかどうかは分かりませんが、ソニーは2016年春までに8本のFEレンズの発売を予告しているので、現時点では、Eマウントはフルサイズに力を入れているのは間違いなさそうです。
ぶらりん
APS-Cセンサーで4K動画するときの発熱問題って技術的理由もまだ未解決なような。
takamura
2月ならcp+合わせでいいのでは?今猛烈にAPS-C機売りたいのかなあ。
京介
16年の3月でα6000が発売されてちょうど2年なので、むしろ狙い通りなのかもしれません
この情報が合っているとはまだいえませんが、今までの情報は勝手に私達が踊っていただけな気がしてきました
77
6000てあまり不満もないんですよね
からくり使い
確かにお店の人に聞いても 『α7RⅡ売れてますよ』とのこと
SONYさん嬉しい悲鳴ですね
EOS5DsR みたいに初値価格から12%以上、α7RⅡも安くなって
くれると嬉しいんですけどね
α7SⅡが発売されると、どうなるかな
魎
α6000ユーザーですが、特に不満があるわけじゃないので新型が出ても買い換えないし、α6000を人にすすめることもできるのでそこまで急いで後継機を出さなくてもいいと思います。
それよりも、レンズですよ
特にズーム!!!
れんじ
むしろα6000買わなかった人が待ってるんだと思います。
alphau
うーん。。。
待ちきれない気持ちですね
m4/3の追い上げが怖いので早い内に発表して欲しいです
tm
>むしろα6000買わなかった人が待ってるんだと思います。
はい、私がそうです。。。^^;
YCC
a7Ⅱユーザーからするとフルサイズの拡充は非常にありがたいのですが、APS-CでEマウントユーザー拡充の間口を広げてほしくもあるので悩ましいところ。NEX-6でカメラを始めた身としてはあの機動性はよく理解してるので。
fuji
それにしても40万円のカメラが売れ過ぎて困る?とは----。
この世界の富の配分は間違ってやしませんか??
α6xxxに関しては、確かに慌てて出す必要は無いのでしょう。
今時40万が馬鹿売れなのですから、各社フルサイズに注力しない手はないですよね。
バニラ
α6xxxが遅れると、契約の関係上他のメーカーのAPS-Cソニー製センサー機も遅れるんじゃないでしょうか・・・。
cranker
>むしろα6000買わなかった人が待ってるんだと思います。
私もこのパターンですね。
私はメインがα7Ⅱなのですが、FEは望遠域が足りない&動きもの撮ること増えてきたこともありα7000 or 6100を待ってました。
客観的に考えれば6000の完成度高いし、他社の追い上げもないので後継が出る可能性は低いですよね。。。
結局子供の運動会にも間に合わないし、FE超望遠も中々でないので今年は70-200かついで走り回ります。
NEX7
見た目はNEX7を大きくした感じで中身は前回の噂。
マグネシウム合金でタッチパネル液晶。
パナソニックと同じように相対位置でAF移動できると便利だと思います。
18万位までだったら買うのでお願いします。
sadowsky
遅れる間ファームアップで使い勝手を向上していってくれると助かるんですけどねぇ。
流れ者
まー、昔はカメラなんて高級品だった事考えれば、買えるならローン組んでも買おうって人が多かったんだろうなぁ…α7RⅡ。
それだけの魅力はあったと。
しかしこの売れ行きの良さで、Sonyのフルサイズ以降が加速しそうで…APS-C好きとしてはなんか不安。
来年2~3月発表って事は、CP+合わせで発表の可能性高いですな。
来年のCP+が2月25~28日と月末なんで。
α7からα7RⅡまで半年間隔で発表してますし、α6xxxの噂が出始めたのがほぼ一年前。
Sonyがこの二年にフルサイズに急速に軸足移しつつあるのは確かですからねぇ…
α7Ⅱの成功を機に計画変更があったのかもしれない。
これを最後に今後EマウントAPS-Cが廉価版だけにならねばいいが…
サカナ
後継はα6000のキャッシュキャンペーンが終了次第で出るかと思いましたが、なかなか出なさそうな雰囲気ですね。
個人的にはα6000に不満はありません。
次機種でマイナーチェンジをするよりはハイエンドAPS-C機でα6000と併売する形の方が商売としては上手いんじゃないかなぁ。
ただ噂通りに来年の2月まで発売がなければ10万以下の順当な後継もあるかとはあるかとは思いますが、ハイエンド機の用意もあるなら是非そこに期待したいですね。
英
α7rⅡは惜しみなしの全部のせリアルハイスペック+口径克服裏面照射ですからね、金額も上乗せですがw。しかし裏を帰すとAPS-Cとフルサイズの畑は違うけど、rⅡに迫るような全部のせ+リアルハイスペックになるのかももちろんお値段もw
スナフキン
私もα6000を買ってないパターンです。
NEX-6 を持っているので、α6000はスキップして次が出たら買おうとずっと思っているのです。
α6000でもいいかと考えたりするですが、NEX-6 からスペックダウンしている部分があったり、質感を落としているので、AFなどの性能が良くなっていたとしても、落ちる部分が残念なので踏み切れません。
NEX-6 をすべての点で上回るカメラを出して欲しいです。
重量が少し重くなるのはスペック見合いで許容できると思います。
α7 シリーズは新しい機種ごとに確実に進化しているので、APS機でもそういう進化を期待しているのですが。
たろ
普通に出ない気がしてます。
6000から進化するところが少ないんじゃ高くなっても売れないですよね。
4Kを求める層は別のカメラに行く気がしますし一般層はまだまだ不要な機能ですし。
フルが売れてる以上はあえてメーカーとして力入れるところでは無いでしょう。
6000売ってればいいんだし。
光影
私も、a6000を買ってない一人です。
欲しいスペックは、AF連動・絞り連動で連写12~13枚です。
a7sⅡに期待しましたが、無理のようでした。
シャッターに関するブレークスルー、SONYに期待しています。
え~マウント
>むしろα6000買わなかった人が待ってるんだと思います。
私もコレですね。NEX-6から微妙に安っぽくなって、EVFも荒くなったので食指が動きませんでした。
新しいビオンズと24MPセンサーの評判が良いし、AFもキビキビと小気味良いのでいい加減6000にしようかなぁなんて思ってた所に、ボディ内手ブレ補正のα7RⅡが出たもんだから、手ブレ補正内蔵のAPS-CのEマウントに期待が移っちゃってまた買わずじまいに。
4Kも高速連射も要りません。取り敢えずボディ内手ブレ補正と、高精細なEVFとバックモニターだけあればそれで良いんですけどね。
どこどこ
私もα6000買ってない方です。
α6000にタッチパネルつけて、EVFの画質を上げてくれたらそれで良いです!
PAG
α6000スルー派は結構いらっしゃるんですね~。私もNEX-7から動いてないです。
フルサイズはどうしてもシステムとして大型になって気軽に持ち出せない、レンズが高いということもあってα7シリーズには食指が動かず。
α6000のCPが高いのは分かりますが、作りを見るとやっぱりNEX-7を手放してまでは…と考えてしまいます。
ガワはそのままで、GUIを現行のものに変えて、新型センサーとと5軸手振れ補正付けて出してくれれば初値18万でも間違いなく買うんですけどねぇ。
rt
私もα6000スルーしようかと思っていましたが買っちゃいました
お店の人に聞いてもいまだに在庫が少なる時もある位売れているらしいです
新機種楽しみですが、SONYとしては急ぐ必要もないとの判断もあるのでしょうね
hime
NEX-7愛用してます。
α6000は質感的に無しですね。
よくカメラは道具だ!とか言う人がいますが、
質感やデザインは重要な要素だと思います。
新型は質感にNEX-7並みに仕上げて欲しいです。
kyo
自分は(も?)、現状フルサイズはボディの値段高めで純正レンズも大きく重く値が高いものが多いので検討・様子見中です。
α6000の後継機or上位機がボデイ内5軸手振れ補正付きでEVFが高精細化されたら、そっちに傾きそうです。α7IIと同値状態だと選べませんが。
あと個人的にマクロ撮影が多いこともあり、パナのPinP表示やタッチパッドAFに似た機能をずっと付けて欲しいと思ってます。タッチパッドAFはまだしもPinPはユーザーニーズがそれ程大きくない気もしますが。。
ソニーは革新的なハード面を開発するのは好きで得意なようですが、UIのソフト面等の使い勝手は他メーカーと比べると遅れている・後追いが多い印象なので、そちらも更に注力して欲しいです。
O
ソニーとしては既にAPS-C機はα7シリーズへの
導入と誘導目的の機種なのかも知れないですね
Aマウント機同様もうメインの商品ではない
予想以上にα7シリーズが売れているということの意味を
ユーザーのAPS-Cからフルサイズへの移行が予想以上に早く
進んでいるという捕らえ方をしている気がします
だとするとAPS-C機開発のモチベーションと
リソースは下がっていきそうですね
APS-C機自体がエントリー向けという扱いかも
ラインナップも今より絞る可能性すら感じます
6000系は機能そのままであと一万下がれば
エントリー機はこれで済んで7000系も5000系もいらなくなる
一眼レフ風しか受け入れない人用のα3000系の
2ラインで済んじゃう気もします
その代わりα7にはペンタ部をそぎ落とした機種が
必要そうですが