・デジタル一眼カメラ「OM-D E-M10 Mark II」販売再開とご愛用のお客さまへのお知らせ
- デジタル一眼カメラ「OM-D E-M10 Mark II」において、カメラ本体にプラスチックマウントの交換レンズを取り付けた場合に、ロックが外れやすいものがあることが判明し、販売の一時休止をご案内しておりました。販売の再開につきましては、11月中に再開させていただけるよう準備を進めております。なお、既にご購入済みのお客さまにつきましては、10月下旬より無償修理をさせていただく予定です。
9月4日の発売直後に販売休止となっていたE-M10 Mark II ですが、11月中の販売再開ということなので、まだかなり先になりそうです。このスケジュールだと、今年の紅葉シーズンの撮影は(地域にもよりますが)厳しいかもしれません。
E-M10 Mark II は、エントリーモデルとしてはかなりのハイスペックで話題を集めているモデルですが、発売直後の不具合で出鼻をくじかれてしまいましたね。
スパンリオ
キャッシュバック
キャンペーン期間の
大幅延長の発表はいつかな?
くるとん
11月ですと、そのあとに出るかもしれないPenやE-M1mk2まで待とうかなという気になってしまいそうな...自分がそうなだけですが。
待ち人
1ヶ月の迅速な改修はエンドユーザーとして嬉しい対応。
一方、残りのPROレンズ、300f4の発売が待たれます。
今も発表できない状態では、アナウンスがあまりに早かったのでは。
オリスキ
11月かー。10後半にいけるかと思ってたけど。
シルバーウィーク挟んだからなぁ、無けれもうちょっと早くなったかなー。
これはオリンパスにとって痛いですね。もともと11月の発売だったら気にならないけど。待たされる感が強くなってしまう。
KUMA
自分のいる業界もそうですが、ここ5年位、中国の生産現場をうまくコントロールができない例が目立ちますね。
一度、日本で生産体制を立ち上げムリムラムダを排除し、それを中国現場に移管させるのだったらまだしも、はじめから中国で生産体制を立ち上げようとすると、何らかのトラブルが起きることが多いです。
国内の生産現場にこだわりロボット生産など革新・改革を今なお進めているキャノンと、ほとんどの生産体制を中国に移管してしまったオリンパス他の企業では、地金に結構な差がついてしまってます。
あと、そろそろ300mmF4Proの話題が出てきて欲しい所なんですが・・・(フォトパスポイントの期限が年内のため・・・)
yosizu
とりあえず店頭でパンフレットだけもらってきましたが、思いっきりパパママカメラになっていました。初心者でも簡単に動き回る子どもにピントが合うのですかね。
OM10+35
やっと動きがありましたね、確かにM1の底面やレンズに書かれた文字がJAPANでないのも今回の原因の一つなのかもしれないですね。高性能を少しでもローコストにというのは買う側にとっては(売る側ももちろん)大切なのですが、JAPANに戻って欲しいのが本音。それにしてもM10MarkⅡは高性能過ぎ!欲しいけれど、レンズも増やしたいし、悩ましいところですね。
とにかくオリンパスがどんどん元気になってもらわなくては、M1の(他のMarkⅠシリーズも)更なるファームアップを期待します。