・「OLYMPUS OM-D E-M1」のファームウェア Ver. 4.0を11月に公開
- オリンパスは、「OLYMPUS OM-D E-M1」の最新ファームウェアVer.4.0、ならびに「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II」の最新ファームウェア Ver. 2.0を2015年11月下旬から公開する。今回のアップグレードでは、8月25日に発表した「OM-D E-M10 Mark II」に搭載された機能を追加するだけでなく、上位機種として新機能の追加を行う。
- ファームウェアアップグレードで新たに追加される主な機能
- 深度合成モード(「E-M1」のみ)
- フォーカスブラケット
- OVFシミュレーションモード
- 動画ピクチャーモード「Flat」(E-M5 Mark IIのみ)
- 動画撮影時のPCMレコーダーの連携強化
- 機能強化された「OLYMPUS Capture」Ver.1.1への対応
- MFクラッチ機構/スナップショットフォーカス機構の無効化
- M.ZUIKO PRO/PREMIUMレンズを中心とした最新ファームウェア
オリンパスから新機能盛り沢山のOM-D用の新しいファームウェアがリリースされるようです。特にE-M1は、静音モード(電子シャッター)や4Kライムラプス動画、ムービーの手ブレ補正機能の強化などに加えて、他機種には無い深度合成モードまで追加されるので、大幅に訴求力がアップしそうですね。
通りすがりmk2FR
ああ、これは頑張りましたね
でもこの時期に結構な機能追加と言うことは
M1mk2の発表は春以降なのかもね
稲荷の狐
静音モードや震度合成は良いですね!
4Kタイムラプス動画も試してみたい!
これは待ち遠しいなぁ。
さくら
サイレント連写が、パナ機と同じように出来れば嬉しいです。
さらに深度合成が、早くも搭載されるとは。
流石にハイレゾは無理ですね。
Mk2も楽しみだったけど、しばらくは使い倒せそうなファームアップをオリンパスに感謝いたします!
いや、本当に凄い。
BB
あれ?AFターゲットパッドはないの?(^_^;)
E-M5 Mark IIユーザーより。
きゃのんぼず
E‐M1 おー! ついに深度合成モードが!
フォーカスブラケットが999枚まで可能!
悩むなぁー 昆虫撮影シーズンも終わりだし、春頃だったら即買いなのだが…
モデルチェンジは何時頃なんだろうか? 春まで悩みます。
トトおじさん
初代E-M5にも何らかのUPお願いします。
無理かな?
RSR
おぉ〜、EーM1機能盛りだくさんで嬉しい限りです♪
リリースされたらすぐに試してみます。
これで、次機種までゆっくりと楽しめますね。
ポチ
E-M1は、半押し中手ぶれ補正onにしていると、連写時に1枚目と2枚目以降で、ガクっとフレーミングがずれません?
フォーカスブラケットとか、深度合成は大丈夫なのかな?
エノキ
ポチさん
半押し中手ぶれ補正に加えて連写中手ぶれ補正もご確認してみてはどうでしょうか。
連写中手ぶれ補正はデフォルトで無効になっています。
惰
やはり, 設定はオールクリアーなんでしょうね・・・
OM10+35
Vre4待ってました!でもBBさんと同じくAFターゲットパッドが無い!?リクエストして2ヶ月しないうちにM10MarkⅡに導入されてスゴイ!って、M1もファームアップされると思ってたのですが、正式アップまでに追加されることを期待します。
違いがわかる男
M1のSDカードUHS-Ⅱの対応は無理なんでしょうかね。
いづき
M-1待ってたらこんなものが...
ほしくなってしまいますねー
ポチ
エノキさん
連写中手ぶれ補正はonで使っています。(今のファームの表記では。以前は「offをoff」でしたね)
僕のE-M1だと、連写中手ぶれ補正の設定はonでもoffでも、連写1枚目と2枚目以降のずれは変わりません。連写1枚目と2枚目以降のずれは、半押し中手ぶれ補正on/offが主要因に感じます。
僕はあきらめて半押し中手ぶれ補正をoffにしています。
他の人は、連写のフレーミングは問題ないのかな?
それにしても、まさかの機能強化、楽しみです。
設定オールクリアも、バッチこい!
待ち人
C-AFの高精度化(せめてE-5同等)。
300f4の発売希望。
noisy street
次期モデル発表前、最後のファームアップでしょうね。
僕にとっては電子シャッターの追加以外目ぼしい機能はないけど、客観的に見れば、商品力がまた一段と強化されるのは確か。
こうなると、E-M1 MarkⅡがどれくらい性能を向上させて出てくるかが楽しみ。
ボディを複数買いしたくなる(=現サブ機のE-M10を引退させる)ほどの進化を期待したい!
beerski
地味ですがフォーカスピーキングのカラー追加と
サイレントシャッターは心から望んでいた機能でした。
毎年の大幅ファームアップによる満足度向上は嬉しいものです。
こんなにサービスしちゃうと、次期E-M1に対するユーザーの
期待値が高まって大変なんじゃないの?
などと余計な心配をしてしまいます。
ですが、オリ開発陣はきっと、より良い方向へ私の想像を
裏切ってくれると信じています。
びあんこ
OM-D E-M10 MARK IIのAFターゲットパッドが横展開されなかったのが残念です。
E-M10 MARK IIが例のマウント問題で発売中止中のこのタイミングでウリであるAFターゲットパッドが横展開されてしまうとE-M10 MARK IIが売れなくなってしまうので泣く泣く削られたのでは…?
なんて勝手に予想してます。
マウント問題が解決して発売再開されてしばらくした頃にでも横展開される事を期待してます。
世界のホンダ
オリンパス様へ。ファームアップの際に、ユーザー設定を記憶できるようにして下さい。
例えば、SDカードにバックアップできるとか。
よろしくお願いします。
Kaz
いいかげんマイセットに名前が付けれるようにしてほしいです。マイセット1からマイセット4までありますが、どこにどのセットをしたかがわかりにくいので。歳のせいもありますが、そういうのを補うのがソフト部分の作りこみだと思います。ファームウェアアップ後の再設定も面倒くさいですが、こればかりは新機能の追加や設定項目の追加等が前提となるので仕方がないのかと思います。普通に考えると整合性が無くなるので。
PP
ファームウェアのバージョンアップでこんなにも新機能を追加してくれるのは本当にあり難いです。
しかし、毎回ひそかに期待している「撮影後確認のEVFOff、背面液晶On」ってのが無かったのは残念でした。
そんなに難しい変更でもなさそうなので需要がないんでしょうね。
E-M1×10
E-M1は機能が強化されていいですね。
E-M10もファームアップしてあげて欲しいですぅ~!
ぽにょ
E-M1 mk2まで我慢しようと思っているのですが、我慢するのが辛くなるようなバージョンアップですね。
次回の要望として、顔認識で複数の顔を認識しているときに誰にフォーカスを合わせるかを方向ボタンで選択出来るようにして欲しいです。
ライブ撮影で顔認識を使うと楽なのですが、バックの人にフォーカスが合っていることがあるので。
クロウサギ
トトおじさんと同様、E-M5にも機能アップのファームをお願いしたいですよ。
なんと
機能追加はけっこうですが、起動がもっと早くなりませんかね。
E-M5 MarkIIを使っていますが、現状かなりストレスを感じるレベルです。
QuickTake
E-M1/E-M5 mark II持ちの私にとっては、買って良かったオリンパスでした。
PRO/Premiumレンズのアップデートもあるようなので、11月は嬉しい大忙しになりそうです。
それはさておき、カスタマイズしたデータのSDカード保存はぜひ実現して欲しいです。この際、OLYMPUS CaptureかOLYMPUS Viewerでのカスタマイズデータ保存でも構いません。
d-manako
フラッグシップE-M1ユーザーの不満を拭い去るファームアップ。そのうち後継機が登場しても、このメーカーの配慮が購買意欲を後押しするだろうなー。こっちも誠実な姿勢に応えねばってね!!
momo0258
もしかしたら設定次第ではできるのかもしれないですが、OMマウントアダプターを使用した時にフォーカスピーキング機能が使えるようになってくれると嬉しいのですが。E-M1です。
E-P6が待ち遠しい
OLYMPUS Capture1.1がE-M1だけでなく、OM-D E-M5 Mark IIにも対応するのですね。アップデートにより「シネマクオリティのOM-D MOVIEの撮影に対応」というのが気になります。
オリンパスのニュースリリースによると、動画用のInfo表示、レリーズケーブル(RM-UC1)で動画撮影スタート、動画撮影時のPCMレコーダーの連携強化とあります。デジカメウォッチのニュースの画面キャプチャではRECボタンが新たに増えているのがわかります。
ということは、例えばパソコンをモニター代わりにして動画撮影ができるということでしょうか?ならばピント合わせなどがかなり楽ですね。モニターがひっくり返らないE-M1での動画撮影も楽になりそう…さらにPCMレコーダーをつないで録音できるということはより高音質な音声が録れるのでしょうか…
いずれにせよ、GH4にはない機能なのでとても気になります。