・Sigma will soon launch a new 24mm f/2.8 ART lens for Sony E-mount and MFT.
- あるソースが次の様に述べている: シグマはAPS-C Eマウント用の新しい24mm F2.8 DN Art レンズを準備している。このレンズは30mm と比べてより高い解像力、60mmとほぼ同程度の解像力が期待できる。AFも30mmと比べてより高速になる。発表は9月中でごく近いうちに行われる。
- 他のソースから、このレンズのマイクロフォーサーズ版も発売されると聞いている。
「信憑性は中程度」という但し書きが付いているので、あまり期待しすぎない方がいいかもしれませんが、24mmは、APS-Cでは換算36mmの準広角レンズ、m4/3では換算48mmの標準レンズとなるので、本当に登場すればどちらのフォーマットでも使いやすいレンズになりそうですね。
へむ
APS-Cの準広角レンズはA.Eマウント両方に求められたレンズなので嬉しい。
マイクロフォーサーズアスペクト比 4:3の48mmの画角は
角度修正も含めるとちょうどいい。
A4
30mm だとちょっと狭いし、19mm広い。
なんて時に丁度良い画角ですね。
価格は他のDNレンズと同じ位だとうれしいのですが、
今出ているレンズは、DPシリーズのレンズを交換式にしただけなので、
開発費がかかってない分、価格は抑えられてますが。
anaha
最近,Eマウントの19mm買おうと思ったのに黒がamazon,ヨドバシ共に品切れなので19mm刷新かな?と思っていたんですが
ほんとは24mm欲しかったので出たらいいなあ
sony踏ん張れ!
ソニー自身がフルサイズに目がいっちゃってるような状態での他メーカー参入の噂は素直に嬉しいですね。APSにはAPSのよさがあり、フルサイズに凌駕されるものではないと思っております。この流れで是非14mmなんかも出してくれちゃった日にはDNレンズ5本で14mm~60mm(換算21mm~90mm)を10万前後で揃えられるなんて事もありえるのですかね。それはかつてのシグマさんにあったレゾンデートルであり、ARTレンズを提供する今になっても忘れないで欲しいなー。
ソルティ
これ本当なら凄く良いですね!
今、35mmの単焦点レンズを購入しようと考えていますがα7用のSEL35F14z、SEL35F28zどちらも高額でなかなか手が出せません。
APS-C用24mmならα7で36mm、後に購入予定のα6100でも使えるので期待してしまいます。
19mmARTの価格が現在20000円以下なので同じ価格帯で買えたらさらに嬉しいです^ ^
モモちゃん
パナの25mm F1.7より、さらに一回りお安いなら、スナップ用にアリかなぁ・・・
パンケーキ好き
F値を2.8と抑えているならば、ぜひパンケーキレンズで出して欲しいです。
パンケーキでそれなりに寄れれば、買います!!
田中
マイクロ4/3は描写の良いズームレンズも揃っているので単焦点であればF2.0以下かもしくはパンケーキやマクロなどの特徴がなければ食指が動きません。
虚弱体質
以前のシグマ社長インタビューでは『ソニーと富士のAPS-Cミラーレスに注目しているが、M4/3は既にレンズが十分ありますよね』という発言があったと記憶しています。
それから察すると、Xマウント版も登場するのではと思うのですがどうなのでしょう?
M4/3で換算48mmは使いやすい画角でしょうが、でもF2.8でその割に大きめという結果になるわけで、イマイチ使えないイメージもあります。
あと、無理だろうとは思いますがフルサイズEマウントでも安価でシャープな24mmF2.8は魅力あるスペックですよね。周辺暗くても可。
yosizu
マイクロフォーサーズ用3兄弟のうちの60mmを持っていて、とても気に入ってます。
この24mmが最短撮影距離20cmだったら買ってみたいのですが。
ponse
Eマウントを一度は手放してしまった私ですが
こうやってAPS-CのEマウントレンズが活発になると
また戻りたくなりますね
ソニーの24/1.8ZAは画質はよかったもののあの長さなので
あまりスナップ向きとはいえなかったこともあり
シグマの24/2.8にはぜひ薄さも追求してもらいたいところです
ぶらりん
シグマさま、dp0Q用に設計した14mmもついでにレンズ製品化、いかがでしょうか。。。。
さらに長くなりますが!!
cenova
A4さん
>今出ているレンズは、DPシリーズのレンズを交換式にしただけなので、
DNシリーズとDPシリーズとは直接関連はありません。
レンズ構成(枚数も)全く違います。
あくまでDPシリーズの画質を追求し、限られたコストの中で実現されたものです。
個人的には14mmではMFTで28mmなので、12~13mm辺りがあるといいのですが。
coreE
30mmを持っていました。
写りに文句はなかったのですが、オリンパス25㎜F1.8を買った事でお役御免→売却となりました。
シグマの新24㎜の写りには期待しますが、F値が2.8だと購入にあともう一歩どうしても躊躇するのではないか、と。。。
F1.4ならかなり期待値は上がるのではないでしょうか。
・・もちろん値段も上がるでしょうけど(笑)
PAR
まってました!!
一番オールマイティーな35mm画角。
つけっぱなしレンズとして
F2.8で開放から使える軽量コンパクトな24㎜を待ってました。
是非、30㎜ DN Art・FE35mm程度のサイズでお願いします!!これでクォーターマクロなら完璧
takamura
すげえ楽しみです。気軽に買える価格だと思います。
最近Xマウント機ばかりですが、これが出たら久しぶりにEマウント使ってみよう。防湿箱で寝てます。
で、DPシリーズで1.5なんてバージョンがこのレンズで出るのでは?と思ったりします。
123改め456
これは、正に待ってましたぁ! と言わんばかりの品です。ドストライクです。Eマウント用を必ず買います。
ichiji
Eマウント用を是非買おうと思います!
純正の24mm F1.8は素晴らしいレンズには違いないと思うのですが如何せん高すぎます.
celica
30㎜F2.8があるのに 24mm F2.8を出すというのは、パンケーキレンズなのでしょうか?
60mm F2.8 (または48㎜ F2.8) も発売して欲しいものです。
もちろん、他のF2.8と同様の低価格でお願いしたいところです。
>sony踏ん張れ! さん
>それはかつてのシグマさんにあったレゾンデートルであり
レゾンデートル(存在意義?)、シグマに限らずレンズ専用メーカーは嘗てはそうでした。
パナのμ4/3にもボディー内手振れ防止が装備されてきたので、レンズバリエーションが増えるのは歓迎です。
サカナ
近頃はEマウントのAPS-C用純正レンズの音沙汰が無いので、どんどん作って貰えたら嬉しいですね。
ラインナップが増えていくことを期待します。
すー
待ってました!
F2.8で良いのでコンパクトでよく写るのを期待してます。ソニー純正(ツァイス)は評判は良いみたいですが、値段は高いし大きいので私は購入に踏み切れませんでした。Eマウントだとスナップにピッタリの画角なので、気軽に使えて軽快なのだと嬉しいですね。
えまのん
なんで、わざわざマイクロフォーサーズの激戦区に乗り込んでくるのやら。
しかもNOKTONみたいに他に勝る仕様があるならともかく。
マイクロフォーサーズで未だに層の薄い焦点距離を出してくれれば、みんな幸せになると思うんだが。
ライト
dp0の14mmが来るかと思っていましたが24mmなんですね。
F2.8ということは従来通りのコンセプトのレンズなのか、ガラッと変えてくるのか興味があります。
会津人
まさかのFEマウント対応なんてことは...ないか(汗
F
m43の標準域ってパナライカ、オリ1.8、Nocton、Kowaって4本ありますからねぇ。F2.8の標準レンズってニーズあるのかしら
中野
2.8だと正直もう一声欲しいところですが、
ほかの方もコメントされてますがパンケーキなどのコンパクトならアリですね、
一番欲しいのは14mmですが。
道
m4/3ユーザーですが
SIGMA 30mm F2.8 DNや
LUMIX G 20mm F1.7 Ⅱ ASPH.は
最大径が大きすぎて威圧的なので
これよりコンパクトであることを切に願います
サイズはOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8が理想
レンズの長さは22mmぐらいで
momo0258
m4/3用24mmF2.8、もっと出すタイミングが早かったら買ってたかもしれません。といいますのも、12-40mmF2.8PROを買ってしまいましたので・・・。
Eマウント派
24mmかぁ、、
価格次第で欲しいかも? でも 本当に欲しいのは、35mm換算で20mm以下なんですよね、、