- パナソニックは、光学ズーム24倍、全域F2.8 LEICA DC VARIO-ELMARITレンズを搭載し、独自の「4K PHOTO」に対応したレンズ一体型デジタルカメラLUMIX DMC-FZ300を9月17日より発売する。
- 光学24倍(25-600mm)、全域F2.8、LEICA DC VARIO-ELMARITレンズを採用。ナノサーフェスコーティング技術、高いゴースト・フレア耐性、歪曲・収差補正能力で、ライカの厳しい光学基準をクリアしながら、光学24倍全域で開放F2.8の優れたレンズ性能を実現。EDレンズ3枚、非球面レンズ9面5枚による11群14枚レンズ構成で、高画質化と小型化を両立。
- ファインダー倍率は約0.7倍の大型サイズを採用。ディスプレイには応答速度とコントラスト比に優れた高解像約144万ドットの有機EL(OLED)パネルを採用。
- 独自の空間認識技術(DFD〈Depth From Defocus〉テクノロジー)と精度の高いコントラストAFによる「空間認識AF」を搭載。AF合焦速度はワイド端0.09秒、テレ端0.10秒を達成。
- 秒間30コマ連写で決定的瞬間を約8メガの写真に残すことができる「4K フォト」モードを搭載。
- ボディの接合部や操作部材には、シーリング構造による防塵・防滴設計を採用。
海外で7月の先行発表されていたFZ300が、国内でも正式に発表されました。FZ300はレンズとセンサーはFZ200から変更されていないようですが、4K動画・4Kフォト機能が追加されて、またAFにDFDが採用され、ボディも防塵防滴化されているので、全体として結構大きなモデルチェンジになっているという印象です。
流れ者
そういやGX8と違い、まだ国内発表されてなかったんですねぇ。
キタムラで76780ですが、無難なとこですかね。
FZ200が市場から消えてるみたいなので、待ってた人も少なくなさそう。
ジェイコプスラダー
防塵防滴というのは嬉しいサプライズです。
お散歩カメラとして、動体撮影カメラとして、GH4のサブとなる動画カメラとして、いろいろ使えそうです。
chuzaemon
センサーサイズは違いますが、ほぼ同じ焦点域をカバーするキヤノンG3 Xとの対比が興味深いです。
とりとん
高感度性能をアップしたセンサーにするとか、マニュアルズームにするとか、望遠をもう少し伸ばすとか、3年あったら根っこの部分の見直しが出来なかったのかなぁ…
まあ、十分魅力的ではありますがね。
えまのん
FZ200の正常進化ですが、それ故に販売員は客への説明に苦労するでしょうね。FZ200同様に。
画質の差は画像処理エンジンの進化ぶんですかね。
出戻りカメラ好き
いいカメラなのですが、初値だと売れるかどうか微妙ですね。
少なくともFZ1000よりも安くならないと、、、
FZ200は最後3万位でしたからね
FZ200ユーザー
素子が全く同じならば、ちょっと魅力が薄いです。
EVFやモニターが良くなっているので、素子もTZ70のものを使っていることを期待しています。
それでも、コンデジに8万…
4Kフォトなど、付加価値を付けて値を上げるのが世の流れのようですね。
手稲
FZ1000が6万円をきっていますが、FZ300はどんな価格になるんでしょうね?
流れ者
そういやFZ1000出てから1年経ったんですねぇ…
あれも当時としては高い初値(95000円)でしたね。
FZ200も三年前にしては高い初値(6万弱)だったし、
物価上昇分を考えるとこの初値もそれ程高い部類とは思えないですね。
来年の今頃には1万位下がってそうだし…とりあえず1年様子見ですかね。
FZ1000ユーザー
微妙な位置ですよね。
DMC-LX7と同じ1/1.7素子使ってくれれば、購入を考えたけど、FZ-1000のユーザーとして可なり中途半端で、もう一台という感覚にはなりません。
私もコンデジが大好きだから、期待していましたが、今回はパスします。
FZ1000の次期バージョンに焦点を当てたいなぁ。ソニーが新製品を出して来たので、大きく変化する可能性大だからねぇ。
特にハイスピード撮影が、HD: 1280x720、30pでは物足りないなぁ。せめてFHDが欲しいし、このセンサーサイズなら4K 60P も可能だったんじゃないかなぁ。本当にもうちょっとだよねぇ。