- (2010年以降開発されたEF・EF-Sレンズは合計で28本だが、そのうちEF-Sレンズはわずか8本しかない。これはフルサイズ重視を示唆しているのか?) カメラの性能向上と共に画質を改善していかなければならない。これがL レンズの改善に取り組んでいる理由だ。そして、強調しておきたいが、EF-SとEF-Mレンズの拡張にも積極的に取り組んでいきたい。
- (キヤノンのセンサーのA/Dコンバーターはオンチップなのか外部なのか?) 現時点ではオンチップと外部の両方を使用しているが、最近、オンチップに集中して進めていくことを決定した。これは性能の改善を目的としている。コストの点では若干不利かもしれないが、競争力が高くなるだろう。
- [上の件についてのImaging Resourceのコメント] DxOMarkなどのテストでキヤノンのセンサーのダイナミックレンジのスコアが低いのは、A/Dコンバーターが外部に分離されているためだという指摘がある。キヤノンは、この技術を他社の特許のために使用できないと推測されていた。キヤノンの幹部から、この件に関する直接の回答が得られたのは初めてのことだ。
- (将来、レンズ交換式カメラに他社製のセンサーを使用するか?) レンズ交換式カメラのセンサーは全てキヤノン製だが、コンパクトカメラは自社製と他社製の両方のセンサーを使用している。もし、他社製センサーを使ってよいカメラを造れると判断したなら、他社製のセンサーを使用する可能性もある。なぜなら、我々の最終的な目的は、良いセンサーを造ることではないからだ。
- (EF-Mレンズはとても限られているが、ミラーレスの今後の戦略は?) ミラーレスには更に力を入れていく、そして当然ながらEF-Mレンズの拡張も続ける。ごく近い将来に、キヤノンはあなたが真に気に入るミラーレスカメラを発表すると思う。約束する。
- [上の件についてのImaging Resourceのコメント] かなり高性能なEOS M4 がそれほど遠くない将来に登場するように思える。真栄田氏が「あなたが気に入る」と強調しているのは、このミラーレス機がエンスー向けのモデルになることを示唆している。
- (KissやEOS MにデュアルピクセルCMOS AFは採用しないのか?) 将来はKissクラスのカメラにデュアルピクセルCMOS AFを採用したい。
- (コンシューマー用とプロ用スチルカメラへの4K動画機能の搭載は?) プロ用のEOS-1D C とC500では既に4Kを採用しているが、コンシューマー機では、コストの削減が主な課題だ。
- (8K動画はコンシューマー用と思うか、プロ向けと思うか?) 8K動画はデータの量を考えると、消費電力が大きな課題で、このためしばらくの間は、プロユースのみになるだろう。
真栄田氏が新型ミラーレス機のリリースを明言しているので、近い将来に新型EOS M(?)の登場が期待できそうです。 Imaging Resource の記者が解釈しているように、このカメラはこれまでのEOS M よりも上のクラスのハイアマ向けの製品になりそうな雰囲気ですね。
あと、キヤノン製センサーのA/Dコンバーターがソニーセンサーのようなオンチップに切り替わると述べられているので、今後、キヤノンのセンサーの性能がどこまで改善されるのか楽しみです。
ten
大きくなりそうなM4より小さいM2markⅡが欲しいです。
4k
オンチップADコンバーターはソニーの特許だったと思いますがこれを回避する方法が見つかったのか、それともソニーからライセンスを受けることになったのか気になりますね
観音様さま
此処で買うと宣言していたのに、まだ買えて無い私です(M3)。
100-400 を優先させたことによる金銭的理由ですが、もうM4?が正直なところです。いくらなんでも早すぎなので、発表はもう半年後とか?
らい
EFレンズが使えるフルサイズミラーレスだといいなー
toshi
Mはフルサイズより7D2や二桁Dの様な連写、高速AF機が欲しいです。
PAR
kiss X8 はミラーレス!?
ってことはないですよね。
BKR
サイレントシャッターが付いていると有難いです。SONY7SやNikonVシリーズとの、多重マウントでの出動も機材がかさばって大変ですので。今度こそ是非サイレントを!
uha
意表を突いてAPS-Hの24MPミラーレスなんてどうでしょう。
takamura
バッテリーはM3と共通がいいなあ。あと、USBからの充電をOKに。M3の充電器を家の中で亡失し、ヨドバシへ注文掛けたおいらが通りますよ。
たぶんEVF内蔵で、あとはメニューをM2時代のものに戻していただければと。
タク
M4はついにEVF内蔵でしょうか?
キャノンは「小型機=エントリー向け=機能を抑える」みないな傾向があるので、小型機でも出し惜しみのない高性能なカメラが欲しいです。
個人的には完全電子シャッターでの無音&高速シャッターの実装が待ち遠しいのですが・・・。
レート
>PARさん
その流れは非常におもしろいですね。
キヤノン版K-01のような物が出てきたらと思うとワクワクします。
現行のMxシリーズがいわゆるPENで、
エンスージア向けのOM-D的なEF-Mカメラが出てくるのでしょうか。
QuickTake
いまひとつ力の入らないミラーレス機を出していたCanonが、どれくらい本気で作ったのか一目でわかるカメラを出して欲しいですね。
BBIG
もし、ミラーレスに力を入れる=フルサイズミラーレスを出すだとしたら
APSCミラーレスがレフ機のそれと同様にあまり力を入れないということになってしまいそうで個人的には嫌ですね。
ぜひ今のレンズたちが無駄にならないハイエンドAPSCミラーレスを出して頂きたいです。
リンク先ではプリンターについても話題が出ていましたね。
5Dsの高画素を活かせるような凄いプリンターが出そうです。
ライト
EF-Mレンズの拡張も続けるとあるのでEOS Mは存続するのだと思いますが、エンスー向けのミラーレスというのがどの程度のクラスの機種になるのか。
個人的には一眼レフでいう5D系のような造りでないとエンスーは納得しないように感じます。
一眼レフの覇権を握っているキヤノンはミラーレスに注力し辛いのは理解できますが、舵を切るタイミングの判断を見誤らないように頑張ってほしいです。
DP CMOS AFはハイブリッドCMOS AFより上なんですね。
つばさ
キャノンの新しいミラーレスはM3の後継ではなく上位機になるみたいですね。今度は桁数が増えると上位って事にするんでしょうか?それとも、全く新しい名前にするんでしょうか?
050
EOS M10とかw
EOS Mはデザインから食指が動かなかったのですが無理に画素数増やさずに物欲刺激するようなデザインのカメラ作って欲しいです
ひで
マジですか。
数日中にEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMを購入しようかと思っていたけど、待った方が良いのか?
急ぎの必要性があるから、明日にでも発表して欲しいな。
シン
今から約1年前 「本気でミラーレスに取り組んでいる。ミラーレスにかなりの注力をしている。」というような発言の記事を読んだ覚えがあります。そしてその半年後の春にM3が登場しました。
なので
今回も来年春に正常進化(EVF内蔵、AFの強化など)したM4が登場するんじゃないかと思います。
それよりも
Mレンズの充実のほうが急務だと思います。
-Sも-Mも拡張していきたいとのことなので
嬉しい知らせを待ちたいと思います。
PAR
>レートさん
ありがとうございます。
コンデジやミラーレスからデジイチにステップアップするユーザーは、ファインダーの有無にかかわらず、ライブビュー撮影になじみがあるので、ミラーレス Kissの、ニーズは意外とあるような気がします。^^
なんと言っても、レンズが充実していますしね。
haco
EVFを備えるなら、オリンパスOM-Dや富士フイルムX-T1、X-T10のような一眼レフライクなものが良いですね
左上タイプのものはあまり人気が無いように思います
toshi
新しいEF-Sレンズはフルサイズ機に使える様に規格変更して欲しいですね。
クロップ機能搭載機はもちろん従来機やフィルム機でも使える様に当然けられるでしょうけど
シン
今後 登場するフルサイズEOSが
EOS 5Ds・5DsRのように1.6倍クロップ機能が搭載されるのなら、是非ともEF-Sレンズを使えるようにしてほしい。
というか、1.6倍ってことはAPS-Cサイズとイメージサークル同じ大きさになるんだから 5Ds・5DsRでEF-Sが使えないのがそもそもEF-Sを軽んじてるんじゃないかと思ってしまう。。。
attyan☆
EF-Sマウントは、ショートバックフォーカス、小型ミラーボックスを採用しているので、EFマウントのフルサイズには物理的に装着出来ません。
おそら Ⅱ
僕もAPS-Hのミラーレス欲しいですね。
20MPぐらいで高感度に強いやつ。
通りすがり
軽んじてるわけではないのです。
が、確かにapscは終着点ではない。という姿勢は感じますね。ユーザーからも。
将来フルサイズを持つつもりのない人にとっては、EFマウントは選択肢としては最良ではない、という事に成りかねません。
大きさを気にされるお客は増えています。新規の方の2/3以上はカメラに大きな予算を割くつもりはありません。
ミラーレスの売れている理由はその辺で、画質はもう良いから値段と大きさを、という層です。良いものだとは分かっているが餌がデカすぎて食えない。
apscは充実させていくべきでしょう。特にMは上位機と廉価機、選択肢を新旧ではなく上下で展開するべき。
京介
大学の授業等でKISS等の一眼レフをはじめて持った人を見ていると、みんなファインダーじゃなくてコンデジのように液晶画面を見ながらLVで撮ろうとするんですよね。
そういった層がカメラに興味を持って本格的に買おうとした時、ミラーレスを選ぶ流れが出来ているように思いますので、キヤノンの今後のミラーレス機に期待が高まります。
シン
attyan☆さん
ご教示ありがとうございます。
言われて はっとしました。
確かにそうですね。
ミラーボックスとバックフォーカスのことを考えてませんでした。
最近初代7DではなくM3ばかり使うようになったからかな。
自分で書いておいて、その的外れさに 恥ずかしいかぎりです。
通りすがりさん
すみません。軽んじてる発言は撤回します。
使っている7Dが古くなってきたので、一眼レフはフルサイズ化して、APS-C用途はミラーレスにしようと思っているので、フルサイズ機でも-Sレンズが使えたらと欲張っただけです。
おっしゃられるとおり
一眼レフは大きく重いです。
僕が 最近M3ばかり使っているのもそれが理由です。
普段はM3で、ここぞのときだけ一眼レフ。
キヤノンもそのあたりはちゃんと理解していて 現在の画質(5D3相当)を意地しつつも将来はダウンサイジングに取り組んでいくという記事を読んだ気がします。
電脳仙人
この情報はM3を買ったばかりなので、ちょっとだけショックかも。
この噂の新型ミラーレスは、先日噂のあったKissX8じゃないかと勘ぐってしまいますね。KissX7を今以上に小型化するのは、ミラーレスが現実的だし、購買層を考えても、その方が使いやすそうですね。
でも、もしマウントがEF-Mになってしまうと、Kissからの乗り換えママには不評だろうな…やっぱり別々の機種かもしれません。
キヤノンマン
ミラーレスに力を入れるのはもちろん良い事ですけど、
まず最初に小さい枕胴式の標準ズームを作ってくれないとミラーレスの小ささの意味が失われます
画質を犠牲にしても小さい沈胴ズームと小さいミラーレスの組み合わせで通勤時も常にカバンに入れておけるからです
休日の散歩時に画質の良いズームや単焦点に付け替えるスタイルです
キヤノンにはミラーレスの根本に帰って早急にパンケーキ並の小ささの沈胴ズームを作って欲しいところです
私が未だキヤノンのミラーレスに手を出せない理由がこれです
恵
M3は完成度も上がってよくなったけど、
あの大きさはちょっと・・・って感じです。
APS-Cのシステムとしてはあれくらいがちょうどいい
と思いつつ、X7があるだけに考えてしまいますね。
初代M,M2ベースのボディサイズで来ないかなぁ。
てつ
ソニーのフルサイズミラーレス、フォーサーズ陣営に対し、キヤノンはAPS-Cにターゲットを絞り込むのでしょうか。
キヤノンのカメラが好きで、ずっとキヤノンでしたが、この春にGH4を使い始めました。ミラーレス、いいですよ。本音はキヤノンでフルサイズミラーレスがあれば即購入したいんですが、ないからね〜。
ソニーを検討しています。美味しいところを持っていくキヤノンさんに、フルサイズミラーレスを期待します。1DXのサブ機にフルサイズミラーレスがあればなんて妄想しています。