- EOS 70D の後継機に関する多くの情報を受け取っている。分かったことは、新型機はEOS 70D の20.2MPよりも大幅に画素数の増加が予想されるということで、良いソースから新型機は28-34MPの間になる可能性が高いと聞いている。ここ半年のうちに、キヤノンは再び高画素化を決定したように見える。同じソースが2015年遅くにこのカメラの発表があるかもしれないと述べている。
- 特許にあったEF-S15-50mm F2.8-4 IS は、次のAPS-C機の大口径キットレンズになる可能性があると考えている。
- その他に匿名のソース達から、サイレント電子シャッター、ヒストグラムなどが表示できる上面カラー液晶、ボイスコントロールなどの機能の話を聞いているが、これらはどれも疑わしいと思っている。
現時点では話半分程度に聞いておいた方がいいと思いますが、もし、噂が事実だとすると80Dは、高速連写機である7D Mark II の弟分的なカメラではなく、これとはかなり性格の異なるカメラになりそうですね。
以前にソニーがAPS-C機に32MPセンサーを採用するという噂が流れていましたが、キヤノンも同様に高画素のAPS-Cセンサーを投入するのでしょうか。
フォレクトゴン
APS-H/120MPから噂が来てる?
あらふぃふ
APS-Cの高画素では絞りの回折が問題ですね。いくらレンズの解像度を上げられてもこの現象だけは解決しない、素子がベイヤー配列のままではそろそろ限界でしょう。
Ty
8000Dといかに差別化していくかという事が重要だと思いますね。立ち位置が中途半端にならないようにして欲しいです。ただ7Dmk2を越す訳にはいきませんので難しいですね。7Dmk2は高速連写モデル、80Dは高画素モデルというのはどうでしょうか? バランスを求めたい人は8000D、連写したい人は7DMk2という事で。
けんすけ
モデルの性格付けとしては面白いですが、いま
欲しいのは画素数よりも広ダイナミックレンジや
高感度画質ですよね。画素数増加と従来程度の
画質キープで在来愛好者は満足できるでしょうか?
画素数よりも、APS-Cの画質を少しでもFF機に
近づける事はできないものでしょうか。
新キットレンズは、型破りの14-50mm F2.8-4
とかでも良いのではないでしょうか。
個人的には 17mm F2.8 単焦点レンズ発売希望。
FFにも使えるEFレンズなら最高。
どりゃー
70D後継機または上位機となればこれくらい全方位に
スペックアップしてもおかしくありません。
しかしいくらキヤノンとはいえ近いうちにここまでの
製品の投入するのは難しいのではと思います。
BCねこ
ここまで高画素化するなら,ファームウェアでソフト・ビニングして諧調を14bit以上にして,色飛び防止オプションができない?
徳兵衛さん
28-34メガピクセルって、5Dsのセンサーをクロップしたら31メガピクセルになるのでピッタリ当てはまりますね。
5Ds並みにレンズを選ぶのでしょうが楽しそうな機種ですね。
ホーンテッド
試用はしたいが、使用はしたくないかな。
レンズを選ぶカメラ(かなり)でしょう。
α777Mk999
5Dsを1.6倍クロップすると1960万画素。
APS-C28-34MPをフルサイズにすると、71.6-87MPです。
5Dsより遙かにレンズ関係にシビアに成りますね、高性能レンズ必須。
タク
現在の70Dは動画を重視した機種だったので、80Dもその路線で行くのかと思っていたのですが、高画素を売りにしたモデルに方針転換するのでしょうか?
DMC-GH4の対抗馬として4K動画や4Kフォトなどの機能を機能を搭載してくれば面白いと思っていたのですが・・・。
ゆーと
DLOがあるので、多少の回折は復元できるのでしょうが・・・
どちらにしても、レンズを選びそうなのは確かですね。
たるたる
20-24MPくらいに抑えてダイナミックレンジをもう少し広げて欲しいです。
画素数を上げないと売れないから仕方ないのかなぁ?
nikomac
それにしても、何時まで高画素化競争が続くのでしょうね。
一般のデジカメユーザーは、そんなに高画素化を望んでいるのですかね。
プロ用途用のデジカメとしての高画素機も必要でしょうが、
中級機、入門機クラスには、そんな高画素が必要だと思わないけれど。
デジカメが高画素化すれば、パソコンの負担が大きくなり、パソコンが
進化して高速化しても、デジカメが高画素化すれば、元の木阿弥、
いたちごっこであり、一般ユーザーのメリットはどこにあるのやら。
ガルカのぽこ
70Dが万能機で一般の人からしたら、すでに性能十分です。
プロセスルール更新で集光率アップすれば高画素化と
ビニング搭載で、高感度性能アップとか、
まだやる事はあるのかな。
最後の飛び道具は、ボディ手ブレ補正ですかね。
KS
高画素化はレンズにもPCにも優しくないですね。
仮にそこまで高画素になるとEF-SでもL玉級のレンズじゃないと
ダメなような気がします。今までのEF-Sだと写りが悪いカメラって
言われてしまいそうですね。
ymd
連射8コマ
画素数そのまま
フォーカスポイント増大
高感度耐性up
こんな感じがいいです
ふく
1D-7D
5D-二桁D
6D-四桁D
といったフルサイズ3機種と同じようなラインナップにでもするのでしょうか?
電脳仙人
この80Dの噂のスペックは魅力ないですね。
確かに高画素化すればスペック的な一般ウケ?は良くなって、ライバルとの比較検討で優位になるかもしれませんが、現在の70Dの不満点はどちらかというと高感度性能ではないでしょうか?エントリーよりの中級機としては、20MPまたは上げても24MPまでにして高感度性能を磨いたような進化を期待したいですね。
70DでDPCOMを初めて導入したのだから、この80DでもDPCOMの可能性を追求するような機種になってほしいです。
上面カラー液晶やボイスコントロール…本当にAndroidOSの採用を検討しているのでしょうか?あてにならない噂レベルだとして、こんな飛び道具は不要です。
EF-S15-50mm F2.8-4 ISは、期待できそうな気がしますね。7Dが好調ですし、EF-Sにも、Lレンズのようなブランドレンズを展開するような粋なキヤノンが見てみたいです。
電脳仙人
連投すみません。
これ70Dの後継機じゃなくて、70DSみたいな兄弟機だったら面白いかもしれませんね。
404z
このところ70D後継の噂が多いようですが 70Dはしっかりした性能で後継の必要性が低いですし 1D X後継、5D3後継、6D後継が当然先で 70D後継は早くても来年の年末でしょうから全然先の話だと思います。
高画素化には M-RAWもありますし 回折やブレ補正は映像エンジンでも いずれは対応するのではないでしょうか。
キヤノンはよく考えた製品を開発するメーカーですから 高画素化であれ特に不安には思いません。
Q
スマホのカメラみたいになるんでしょうかね?
改めて10MPの40Dので撮った画像を見ると、
40D以降のカメラより断然綺麗に見えると言うか、
画質に落ち着きを感じるのは気のせいでしょうか?
80Dはそれなりの改善をもった品質で発売されると良いですね。
それより40Dの画素数で今の機能を持ったカメラが欲しい。。。