・New BR Lens Before the End of the Year? [CR2]
- キヤノンが、今年中にBRレンズを採用したL レンズを発表する可能性があると聞いている。発表は2016年の第1四半期になるかもしれない。
どのレンズが発表されるのか分からないが、このソースはズームレンズになる可能性が高いと述べている。Lズームで近日中に登場すると聞いているのはEF16-35mm F2.8L II の後継機だけだ。
Lズームの噂では、16-35mm F2.8L II の他に、以前に70-200mm F4 IS のリニューアルの噂もありましたね。BRレンズは、35mm F1.4L II のサンプル画像を見る限りでは、色収差の除去にかなりの効果があるようなので、このレンズを使ったL レンズの第二弾が登場するのが楽しみです。ただ、価格はあまり高くしないで欲しいところですね。
桃太郎
28−300のリニューアルをお願いします。
ikuyoriH
唯一の直進ズームだし
BRはチョット軽くなるみたいだし
28-300が廃止されなきゃ~あるかもね。
70-200とかも
BR使用レンズにドンドン更新していくんでしょうかね?
ニコンみたいに
200-500F5.6みたいな安価なBRレンズ希望なんですけどね。
Aki
24-70/2.8L IS だったらうれしいけどなあ。
toshi
ズームですか、残念です。
80mmF1.2か135mmF2あたりが欲しかったんですが
でも、価格が1.5倍あたりに成りそうなのでBRレンズか量産しだしてから販売されたほうが安くなるかも
みるく
BRレンズは値段がネックだけどLは性能重視で良いと思います
ただ非Lの35mmF2とかもリニューアルして値段かなり上がったから困ったものですが…
非Lはせめてあまり値段上がらないようにして欲しいですね
mackie
発売から約10年なので、EF 70-200mm F4 IS II かなと思います。
takao
ニコンの新型に対抗するには24-70L2の性能でIS付きで出さないと駄目でしょうね。そうなるとBRレンズは必須になるのかなと期待してしまいますが。
ライト
BRレンズ搭載=価格の高騰というわけではないですよね。
あくまでも一因であって全体的な性能を上げるとBRレンズを使うことがあるので相対的に価格が上がったように感じますが、BRレンズの特性は素晴らしいので様々なレンズに採用してほしいですね。
にわ
BRレンズなどは、かなり普及するまで当面の間コストアップは避けられないと思うので、おおむね、旧型の1.5倍くらいまでは許容範囲だと思います。20万が30万になるのは許される。
ただ、当面は値段を高くしてもユーザーがついてきてくれる商品を慎重に選んでいく必要があると思います。
現段階で、安売りをする必要は全くない。