・(SR5) Sony announcement next week (around November 5th).
- ソニーが、来週11月5日前後に新製品発表の記者会見を行うと聞いている。"5日前後" と述べているのは、このソースのタイムゾーン(どこに住んでいるか)が分からないからだ。
- 確実にAマウント機のα68が登場するだろう。そして、FEレンズのロードマップでは、大口径単焦点レンズが登場時期が秋になっていることに注意して欲しい。このレンズが遅れないことに期待しよう。
噂されていたPhotoPlusでのソニーの発表はありませんでしたが、どうやらあと10日ほどで新製品発表が行われるようです。噂の新型Aマウント機(α68)が、本当に登場するのかどうか注目したいところですね。あと、新しい以前から噂されているFEレンズの発表(または開発発表)にも期待したいところです。
α65ユーザー
いよいよですね!
α57→58のようなスペックダウンを感じさせない68であってほしいです。
ソルティ
え!?単焦点レンズが秋?
お金が・・・^ ^;
むぐ
今週メディア向け内覧会があるようですね。
(コンパクトっぽかったですが)
虚弱体質
意外にもAマウント機なのですね。
α6000なども国内でキャッシュバックキャンペーンが終わったようですし、後継が出てきても良い頃だろあと思いますがどうなるんでしょうね?
稔太
66じゃなく68なんですか・・・
65の次は66で、その次は66mkⅡみたいになると思ってました。
でもコスパの良さそうな機種になりそうで期待してます!
えるあるふぁ
そろそろレンズロードマップの詳細が知りたいですね。
秋とは言いますがもう11月のⅠヶ月しかないので来月に発売されるかどうかも怪しいですね。
Aマウント機は本当に出るのかどうか半信半疑ですが少し期待してみようと思います。
गरुड(Garuda)
上の方と同じように、ゾロ目の「66」はスキップしなくても良いと思うんですけどね。
あと77IIの弟分的な「67」をスキップする理由も分かりません。
下位機種の「57」に合わせる意味があるのかな…。
とりあえずAマウント存続は嬉しい限りですが。(まだ発表されてないけど)
優
11月5日だと木曜日ですか。
5日の13~14時に日本で発表とか?
ろくえふ
α65と57のユーザーです。以前のニュースで「65の後継機はない」というのがありましたから、ちょっと嬉しいですね。
往年のソニーのカセットデッキにTC-K666ESというのがありましたし、バイクも600ccクラスに乗っているので個人的に66という数字は好きなのですが、欧米で66は縁起的に使えないという話がどこかにあったような…。(子供の頃に見たオーメンの記憶が…(笑))
57
個人的にはα66で出して欲しかったかなぁ。
α65とα58を整理統合するよというメッセージかも?
それはともかくα58のモデルチェンジが聞こえてきそうにないので、そろそろα57からの買い替えを検討していたので期待して待ってます。
でぶねこ
66,67をスキップして68。そのこころは、58の上位機種ですね。
実質55IIであったら嬉しいです。
masamunex7
α68が、私の念願のフルサイズ・エントリー機なら嬉しいのですが…
candypapa2000
何故、66にしなかったかというと、666というのが、悪魔の数字なのでそれに近い66はやめたのかもしれません?
ダブルズームキットの望遠側は、DT55-300にすれば、α6000や、他社のエントリー機に対してもアドバンテージがあるのですが、どうでしょうね?
123改め456
37や58の時のような手抜き・がっかり感を覚えないで済む内容でお願いしますねSONYさん。
ぱな
かつての(D90, D40)ニコンのように、エントリー機でも、しっかりした作りにしてほしいです。
一眼レフタイプはオモチャみたいな作りにしてほしくないなあ
mackie
α99シリーズがフルサイズフラッグシップ
α77シリーズがAPS-Cフラッグシップ
α5*シリーズはAPS-Cエントリー
α6*シリーズの立ち位置が曖昧な気がしてます。
廉価版フルサイズ機がでると、全体的に良いバランスになるような気がしますけど・・・
α使いのけんにぃ
今までのソニーαAマウントは、
・9*:フルサイズのフラッグシップ
・8*:フルサイズのエントリー(海外のみ)
・7*:APS-Cのフラッグシップ
・6*:APS-Cのミドルクラス
・5*:APS-Cのハイエントリー
・3*:APS-Cのエントリー
だったから、Aマウントで出てくるなら
・99後継3種(マーク2、R、S)
・77マーク2後継
・65後継
・58後継
・38後継
辺りが考えられると思う。
ただ、Eマウントとの兼ね合いから、6*、3*はないかなとも思う。
そうすると、5*、6*、8*、9*位が妥当ではないかと。
マコ
65の進化版でα77Ⅱと差別化するって難しいような(5シリーズ寄りになってエントリー機化なんでしょうかね…
持田
α68は4k動画撮影にも対応してるんでしょうか?
その辺りの情報お持ちの方いませんか?