・Voigtlander will unveil a new line of Full Frame E-mount lenses at 15:00 Berlin time!
- フォクトレンダーは、ソニーEマウントシステム用の新シリーズのレンズを発表する。ベルリン時間で(本日の)15時の公式発表が予想されている。
・Voigtlander will launch a new line of "compact" E-mount lenses today!
- 数時間以内に、フォクトレンダーは新しいEマウントレンズシリーズを公式に発表するだろう。これらのレンズはコンパクトなマニュアルフォーカスの単焦点レンズ群になると聞いてる。
- (アップデート)これらのレンズはフルサイズ用だ。
ツァイスのBatisやLoxiaに続いて、今度はフォクトレンダーから、フルサイズ用のEマウントレンズシリーズが登場するようです。ツァイスのレンズシリーズはかなり高価なので、フォクトレンダーが手頃な価格で高性能なEマウントレンズを提供してくれれば、人気のレンズシリーズになるかもしれませんね。
[追記] フォクトレンダーが3本の超広角レンズの開発を発表しました。
RGVΓ
ベッサのデジタル化の噂は実現可能性が?ですが、こちらは確実そうな話しですね。コシナの傑出した光学技術で本格的なデジタル対応のMFレンズ設計が可能になったのでしょう(Loxia21mmビオゴンもしかり)。また、事実上ソニーEマウントがFFミラーレスのユニバーサルマウントになりつつありますね。ニコンやキヤノンが及び腰の間にデファクトスタンダードになってしまいそうです。であればRFスタイル(NEX-7の形)のαの登場が尚のこと切望されますね。
ヨッシー
いいニュースですね。フォクトレンダーのデザインに金属の鏡筒、MFゆえの操作感がオールドじゃなく最新設計のレンズとして使えるのは楽しそうです。
これがF0.95だったら凄く面白いと思うんですけど、構造的に無理ですよねぇ...
ニンジャー
http://voigtlaender.com/news.html
来ましたね。
新設計の超広角レンズとは。
Eマウントはいいなー。Aマウントにもこういうレンズが欲しいです。
虚弱体質
フォクトレンダーでEマウントというと、一応ヘリコイドアダプターが前提で実質Eマウント向けという沈胴ヘリアーがありました。
ネイティブなEマウントレンズで沈胴式なんてのが出てきたら面白いですね。
安くて見栄えが面白かったらそれだけで買ってしまうかも
魎
ぜひ、Eマウントが充実してもらいたい。
できれば、APSCでも自然に使える焦点距離でお願いします
takamura
m4/3で動画用途のMFレンズを出していたので、フルサイズでもその用途ではないかなあ。どうもシビアなMFってのは、Eマウントでは?なので。
HHP8
15mmのヘリヤーが調子が良いし、25mmはマゼンダかぶりもほとんどなし。ソニーレンズはAFとは言え、なぜあれほど図体がおおきいのかかこれまで疑問でした。もし短焦点で小型のレンズが現れれば、小柄なボディにもマッチしますね。わたしならそちらをチョイスします。
minoltafan
いいですね。24mm~100mmくらいのラインナップ短焦点が手頃な値段で入手できるようになるのでしょうか。できたら手ぶれ補正はつけてもらいたいところですが、そういうやつは7Ⅱをかえ!といわれますね。