・(SR2) Possible reason why the new 85mm G FE fast prime lens may get delayed.
- 次の噂は新しいソースからのものなので、いつものようにかなり懐疑的に受け取って欲しい。私は先日このソースと話をして、ソニーが、秋の発表が噂されているFE85mm G レンズの発表を少し遅らせるという話を聞いている。彼はこの理由を理由を次のように述べている。
「85mm G レンズの発表は、ツァイスとの関係・パートナーシップに依存している。これはツァイスがBatis 85mmを十分の供給できていないからだ。彼は、ソニーの経営陣はツァイスがBatisの販売を待つ決定をしたかもしれないと述べている」 - 同じソースが、当初ソニーは秋に2本のFEレンズの発表を計画していた(または、今も計画している)とも述べている。1本はFE85mm Gレンズで、もう一本はFE70-200mm F2.8 だ。
信憑性の低い噂なので、話半分程度に聞いておいた方がよさそうです。FE85mmがZA(ソニーツァイス)なら同じツァイスブランドのBatisとの競合を気にするのも分かりますが、ソニーブランドのGレンズでも本家ツァイスのBatisに配慮する必要があるのでしょうか。
FE85mm GのF値はまだ分かりませんが、ソニーがBatisとの競合を気にしているのなら、F1.8ではなくF1.4になるかもしれませんね。
ししまる
今Zeissが積極的にEマウントレンズを開発してるので多少の配慮があってもおかしくはないと思います。
ただBatisが売れなくなるほどの良いGレンズを開発出来るのか疑問ですね。
Batis1.8/85持ってますが素晴らしいレンズです。
A4
85mmはGなんですね。
旧ミノルタのリミテッドレンズ並みの描写を期待します。
北AB
昔に、ミノルタの中望遠と望遠って限られた予算の中でのアイデアとそのレンズの能力はOKで秀逸だったでしたね。
FE85mmF1.4Gはもしかしてあなどれないのかも?
4k
85mm・・・この焦点域でのαレンズの評価はミノルタ時代から非常に高いようなので相当気合いを入れて開発しているのではないでしょうか。
特にMinolta 85 G Limitedは写真家の投票企画でも日本のカメラ歴史に残る銘レンズ10本の内の一つに数えられていたと思います。
た~
配慮というか、急ぐ必要がなくなっただけでは?
ソルティ
70-200mmのF2.8ですか。
かなりの大きさになりそうですね。
現在F4のを使っていますが、ちょっと絞って撮影しているのでとりあえずはF4ので十分です^ ^
85mmF1.4が遅れるのであれば、ポートレートは90mmマクロって考えも出てきますね。
個人的には無印で良いので価格を抑えた35mmの単焦点が欲しいです。
え~まうんと
うーんAマウントに既に大三元があるのに、Eマウントにも2.8通しのズームレンズが必要なんでしょうか?Eマウントに用としてサイズを小さくできるわけもないし、LAEAとα7Ⅱシリーズの組み合わせで何も問題なく運用できるような気が。ソニーにはAマウントと被るレンズを開発するくらいなら、今より更に違和感無く使えるLAEAアダプター開発に力を入れて欲しいと感じるのは自分だけ?