・(SR5) The Zeiss Loxia 21mm f/2.8 has a Distagon design!
- 良いニュースだ。信頼できるソースが、他のLoxiaシリーズのレンズと異なり、新型の21mmは現行のZM T*2.8/21 Biogon のリメイクバージョンにはならないと教えてくれた。ツァイスは、Eマウントのために特別に新設計のレンズを開発することを決断した。
1) このレンズはMilvus21mmのようなDistagonでBiogonではない。
2) レンズ構成は9群11枚(Milvusは13群16枚)。
3) このレンズは歪曲と色収差が少なく、魅力的なボケ味で、画面全域で高解像力だ。
4) このレンズの発売は12月になるだろう。
Loxia 21mm F2.8 はこれまで噂されていたZMベースのBiogonではなく、Distagonになるということですが、Biogonでは、デジタルで使用した際の周辺の色ムラなどの問題が解消できなかったのでしょうかね。
これは、Biogonを期待していた方には残念なニュースかもしれませんが、新型Loxiaは既存のレンズの流用ではない最新設計のDistagonのようなので、光学性能には大いに期待できそうです。
なお、これまでの噂によると、Loxia 21mm F2.8 の発表は明日(10月12日)とのことです。
光影
Distagonですか、Plannar・Biogonとくれば、Hologonも期待してたのですが・・・
Milvuusよりコンパクトになり、写りも良くなる事を期待しています。
jun
Biogon好きとしては残念な情報ですが、超高画素時代に対応するにはやはりDistagonなのでしょうね。
D21は、ヤシコン、ZE/ZFとも名レンズですし、今回も期待大です。
ただし、かなり大きくなるのではないかと心配ですが・・
RGVΓ
ビオゴンだと全てのα7シリーズに対応するのが難しいという結果だったのでしょうか(7sでは使えるが7rだと周辺部色被りがでるとか)。ディスタゴンだと同じレトロフォーカスのシグマdp0のEマウント版レンズがでるかもしれないという噂があるので、様子見に成らざるを得ないですね。
ぽんた
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/loxia/loxia2821.html
出ましたね
南斗
発表されましたね。電子補正オンだと、ほぼディストーション0です。ボケも解像も良さそうです。
vertchan
Loxia 21mm F2.8が、日本で漸く発売になりましたね。
本日カメラ店から入荷の連絡がありましたが、仕事が忙しくて来週火曜日まで受取に行けません。早く試してみたいです。