・New Sony FE lenses coming soon (portrait prime, fast zooms and telephoto lens).
- 1ヶ月前に、ソニーは8本の新しいレンズを2016年の春までに発売すると発表した。そして、ソニーのロードマップでは、複数のレンズが秋に登場することが示唆されているが、ソニーはPhotoPlusでの発表をスキップした。しかし、ソニーから近日中に何らかの知らせがあることを確信している。以下は、近日中に登場するFEレンズ群についてこれまでに分かっていることだ。
- SEL2470GM: 8月にロシアの公共機関に登録されている。通常は発表の2-3ヶ月前に登録される。"GM"が何を表しているのかはまだ分からない。
- F1.4の大口径単焦点ポートレートレンズ: ドイツのジャーナリストMartin Vieten氏が、ドイツのソニーと話しをして、多くの大口径単焦点レンズが登場することと、そして、そのうちの1つは90mm前後の大口径のポートレートレンズになることを確認した。
- F2.8の大口径ズーム: ソニーのマネージャーのマキキミオ氏がDpreviewで「次のレンズ群はラインナップの一番上になる」そして「F2.8のラインナップが必要で、より明るい単焦点も必要だ」と述べている。
- 望遠レンズ: BatisとLoxiaの正しい噂を教えてくれたのと同じソースが、ソニーが少なくとも1本の望遠FEレンズの発表準備をしていると述べている。
- 先日述べたように、ソニーは来週末に新製品発表を予定している。しかし、ソニーがα68のみを発表するのか、または最新のFEレンズロードマップも発表するのかは不透明だ。
ソニーは来年の春までに新しいFEレンズ群を発表すると述べているので、正式発表はもう少し先になるのかもしれませんが、できれば来週の発表で1-2本程度の新しいレンズの発表があると嬉しいですね。最低でもロードマップの更新は期待したいところです。
あと、α68に関してはSARでは既に確定事項のような雰囲気になっていますが、久々のAマウント機が本当に登場するのか、こちらも注目ですね。
IMANI
Eマウントのレンズロードマップが出ているので、更新されたのかなと思いましたが、昨年発表されたもののようですね。
要望はきりがないと思いますが、これに8本のレンズが加わると取りあえずEマウントレンズ郡となりそうです。
ソニーが進めてきたコンパクト化も(ようやく)世間も認知し始めて、潮目が変わりそうな雰囲気です。
久しぶりのAマウント機α68がどのような機種かによって、今後のAマウントの方向性も占えそうです。
本当に近日中に発表されるのかな。
QL
最近α7IIを副業で使う事が増えてきたので、F2.8標準ズームは期待です。普段単焦点派でそういう場合の時はアダプタ付けてニコンマウントのトキナー28-70ProをMFで使ってます。(MFでガチピンができるEVFの強み)
小型モデルでも他社のF2.8やAマウントと差別化できるのでアリではありますが、性能が他社と同等クラスでFE35mmF1.4Zを太くした位のサイズが現実的かなと思います。
まぁAマウントのF2.8より軽ければ大体OKです。
あとまさかのFE70-200mmF2.8とかでも歓迎です。
mackie
"GM"が何を表しているのかはまだ分からない。
Mirrless用Gレンズのことかなあ?
ねこ
SEL2470GMはやく来てほしいですねー。
e惣菜屋
望遠レンズが楽しみですが、超望遠ではないのかな……
200-500mmぐらいのズームが欲しい。
中野
2.8の標準ズームは小三元完成前に出して欲しかった。
再びGユーザー
75mm〜90mmくらいのSTFが欲しいです
T2からT5.6の可変APDに内蔵NDフィルタで機械絞りなしとか
マニュアルのままで十分です
Eマウントは何でも使えるんだから、フルラインナップよりも、Eマウントじゃないと出来ないものが欲しい
そういう意味ではフジは上手いと思います
ergo
GM=Gレンズ/マニュアルフォーカスだったら笑うけど、たぶんGレンズ/マスターピースなのでは。F2.8通しの基準というか、高画質FEレンズの基準になるようなクオリティ。
かなり期待しているのだけど、それなりのお値段になるんだろうね。
ちなみに笑うと言ったけど、α7系はマニュアルフォーカスも使いやすいので、マニュアルフォーカスで軽量高画質になるとしたら、それはそれで歓迎するですよ。