- G5 X のスペック
- 1インチ20.2 MP CMOSセンサー
- DIGIC6プロセッサ
- レンズは換算24-100mmの4.2倍ズーム、絞りは9枚羽根
- 236万ドットEVF、リフレッシュレートは120fps(スムーズモード)、アイポイントは22mm
- バリアングルタッチパネル液晶モニタ
- 前面と背面にコントロールダイヤル、レンズ周囲にコントロールリングを配置
- ホットシュー - PowerShot G5 X の製品の内容
- PowerShot G5X
- ネックストラップNS-DC12
- ストラップアダプター
- 保証書
- マニュアル
- USBケーブル、SDカードは含まれていない
PwoerShot G5 X のスペックは、ほぼ噂通りのようです。EVFは、コンパクトカメラとしては非常にハイスペックなものが搭載されているようで、ファインダーの性能には期待できそうですね。また、コントロールダイヤル(ホール)が3つもあり、更に露出補正ダイヤルもあるので、操作性はかなりよさそうです。
オット!
どうしちゃったんだろう?直線・平面。なんか凄くカッコ良く見える!!
待ち望んでいた形状の「1つの回答」に近いものを感じる。
機能・デザインに特化した(あくまで私的な)話です。
らい
あとはサイズ感が気になる
αuser
これで防塵防滴なら、山カメラにピッタリなんだけど…。
ぶらりん
オツムが随分立派だなと思ったら、結構なEVF載せてますね!フラッシュも入っていましたか!
付属品には画像から見る限り、バッテリー充電器が含まれているようです。
どりゃー
世界史上最も多数の光学ファインダーカメラを
造ってきたキヤノンがEVFの本格的導入に
動き出したターニングポイントになる機種なんだろうな。
EOSM3やGX1Mark2での様子見状態から、
一気に突き進んでいくような気がします。
シルブプレ
レンズ先端に引っかかりは無く根本はコントロールリングですけどフィルターはどうするのかな?
社外品を両面テープで、というパターンでしょうか。
s!
さりげなくCA-DC30というUSB充電器も出ていますね。
G5XとG9X対応と書いてあるので、この2機種はUSB経由の本体充電できるということでしょうか?
G7Xは望遠側の映りは良いのですが、広角側の周辺部が流れて甘いので、変わってないのか、マイナーな修正が入っているのか気になります。
亀羅
G7 Xと同じバッテリーですね。
EVFを多用するとバッテリーライフはかなり短いかも。
でもこれは欲しい♪
とら
せめて望遠は200mmは欲しかったですね・・。
tom
こんな雰囲気で高級/ハイエンド指向のレンズ交換式ミラーレスをキャノンからも出してもらいたいですね。
ふっちゃん
G7Xとレンズは同じで、EVFとバリアングルが追加されただけという感じ?
10万くらい・・・?G3Xと比較してもやや高いような。
とは言え魅力的です。
望遠不要なので、一眼全部手放してこれに変えようかな。
fuekinori
バリアングルタッチパネル!
これを持った、外国人観光客がたくさん日本に現れそうですね(*_*)
123改め456
写真の角度がアレなのかもしれませんが、このデザインはいただけませんねぇ。1インチならEVFはポップアップで良かったのでは? でAPS-CのEOSMにEVF載せてくださいな。
ふっちゃん
見返したらやっぱりかっこいいですね。
いつ出るのかな~
秋の旅行や紅葉に使いたいのですが。
fロナとロベ
ほしいな。
G3Xでもよかったけど、こっちの方がかっこいいな。
G1Xといれ変えよう。
重いのだけがつらかったので。
一応G9Xを見てからかな。
Teruspeed
意外にないホットシュー追加の喜びの声(笑)
自分はこの(多分)G7 X並のコンパクトサイズにホットシューが着いたことが魅力です。
@ちゃんねら~
G9Xもページありますね
http://shop.usa.canon.com/shop/en/catalog/powershot-g9-x-silver
中田超得
ニコン1のVシリーズは、こういう方向で進化していって欲しかったですね
個性的なV1、懐古趣味デザインのV2、EVF外付けのV3と
代を重ねるごとに退化しているというか、
他社のトレンドを追って迷走しちゃった感があります
キャノンのコンパクトはG7Xを買ったのが最後ですが
昔からハイエンドらしくない、かゆい所に手が届かないUIや
色収差の多さ、接写の弱さなどから、すぐに手放しちゃうんですよね
G1X IIもデカい割にいまいちだったし、G5Xも買うだろうけど、あまり期待しすぎない方がいいかな(笑)
m
G7Xと比べてサイズ感はどうなんだろう?
売り出し価格は800ドルかあ・・・高いなあ
Nes
やや本気度が感じられないデザインだなぁ・・
継続せずに一発で終わりそうな。
G7Xと比較しての画質改善に期待してます。
留五郎
このデザインはいただけない。SONYのRX-100シリーズの方が好きですね。
D
どうもペンタ部分のデザインが好きになれない。
逆にペンタ部分の盛り上がりをなくしてすごい好みなんだが。
デジカメにEVFを搭載するならやっぱRX100みたいに収納式がいい。
それかパナみたいにサイドに搭載するとか。
rx10
100%、evfで撮影するので、ポップアップは、嫌だな。