・ZEISS Loxia 2.8/21 Compact and wide-angle in one
- コンパクトにもかかわらずLoxia 2.8/21 は、フルサイズセンサーの画面全域で際立った描写性能を実現している。
- 付属のツールを使って、絞りリングのクリックの有無を切り替えることが可能なDeClick機能を搭載。この機能によって動画撮影時にスムーズに絞りを動かすことができる。
- ハイクオリティーなフォーカシング機構により、遊びのないスムーズで正確なピント合わせができる。
- 歪曲は、入念に設計された光学系により大部分は補正され、実質的に歪曲フリーだ。
- 鏡筒は総金属製で、マウント周囲にはシーリングが施されている。
- Loxia 2.8/21 のスペック
- 絞り: F2.8-F22
- 最短撮影距離: 0.25m
- レンズ構成: 9群11枚(Distagon)
- 最短時の撮影範囲: 281 x 187mm
- フィルター枠: M52 x 0.75
- 全長: 85mm(キャップ付き)
- 重さ: 394グラム
- マウント: Eマウント
最近よく噂が流れていた、Loxia 2.8/21 が海外で正式に発表されました。光学系は、直前の噂通り、ZM流用のBiogonではなく新設計のDistagonが採用されているようですね。
大きさ・重さは、Biogonの2.8/21 ZM と比べるとかなり大きく、重さも重くなっていますが、これくらいなら許容範囲内でしょうか。このレンズは、歪曲が非常によく補正されているようなので、建築写真などにも使いやすそうですね。
魎
いったいいくらなんだろう
そして、APS-Cでも使いやすかな?
すい
もしかしてリングの太さが途中で変わってるんですか?
メモリの部分が覆いかぶさってるというか・・・
滅茶苦茶オシャレですね、カッコイイです
虚弱体質
早速のように実写レビューが上がっていますね
http://passportsandlenses.com/zeiss-loxia-212-8-review/
さてこれおいくら万円?
光影
思った以上にコンパクトで、Milvusより歪曲が良く補正されてますね。
25mmが、BiogonになるかDistagonか楽しみです。
カメラ小僧
Flickrにもサンプルが出ていますが、
いくらですかね。
Batis 25mmを買おうと思っていたら、悩ましいですね。
https://www.flickr.com/photos/carlzeisslenses/sets/72157657249768273
どりゃー
ディスタゴンの新境地!
Eマウントでツァイスの高性能レンズが使いたい放題とは
良い時代。
フルサイズ用レンズでも大きさが抑えられているのは素晴らしいです。
ZMビオゴン21より近接に強いのも嬉しいですね。
タク
欲しいレンズが増えすぎて悩ましいつーかヤバイです
HWH10 UWH12 SWH15 Loxia21 Batis25
ライト
やはりBatisやMilvusのような流線型ボディよりも、直線的で絞りとフォーカスリングにローレット加工がされているLoxiaのデザインのほうが好きですね。
歪曲収差も少なそうでボケも素直で柔らかくも感じるので、MF専用ですがこの大きさ重さにこのスペックならば、値段がすこぶる高くなければ相当上手くまとまった広角レンズだと思います。
ぶらりん
F8まで絞り込んだら2m以遠がパンフォーカスしちゃうお気軽レンズ!
MFの面倒臭さが負担にならない広角レンズこそ、AF前提の時代のMFレンズに向いてると思います。
後ボケで立体感作っても、前ボケで不思議感作っても楽しそう。
でも実際に使ってみると21ミリ位になると水平保つのとかパースとか結構難しいんですよね。
簡単に使えるけど極めるのは難しい。そういう写真を撮る楽しさと深さを伝えてくれる
レンズとして広まってくれるといいですね。
QL
相変わらずLoxiaのデザインはかっこいいと思います。
一眼レフ用の2.8/21の2/3位の重さでコンパクトなので運搬の際に非常に有利ですね。Distagonでよくここまで小さく出来たと驚くばかりです。
写りもf3.5のサンプルを見る限り、四隅を除きほぼ全域でシャープな印象ですし、ここまで歪曲が少ないのはBiogon並でしょうか。
フルサイズはもちろんの事、このコンパクトさならAPS-Cのαでも違和感なく、換算30mmちょっとの使い勝手のいい画角なので十分に活用できそうですね。
フォクトレンダーのハイパーワイドへリアーといい、Eマウントは続々と新しい優れたレンズが登場して絶好調。非常に楽しみです。
beyond
皆さん仰る通り35、50mmと同じ筐体で21mmDistagon、素晴らしいです(さすがに長さは1cm以上長くなってますが)。21、35、50と3本所有が待ち遠しい限りです。
カメラ小僧
デジカメWatchによると12月に世界で発売する。1499ドルと書いてあります。
日本での価格が気になりますが、この値段だと思っていたより、高そうな気がします。広角なのでマニュアルでも良いので、しばらく、悩みそうです。
ソニン
金属ヘリコイドは擦ると直ぐ剥げるから、BatisやMilvusなゴムにしてもらいたかったです。
解雇趣味デザインはmマウント系でやって貰ってデザインもBatisやMilvus系で統一して、一目で今のZEISSと判る用にしてもらいたかったですね。
ぽんた
ゴムの性能はどうなんでしょうね。
7RIIを使っていますが、2ヶ月でグリップがべたついて困っています。
beyynd
>ぽんたさま、
Loxiaにゴムパーツ、ないですよ。
cheeky
これのXマウント版は出ないんだろうなぁ…。出たら即買いなんだけどなぁw