- PowerShot G9 X は、重さはわずか209グラムで、容易にポケットに入るサイズにもかかわらず、ハイクオリティな大型のセンサーと、F2.0の明るいレンズを搭載している。これらとDIGIC6の組み合わせで、暗い場所でも高画質が写真を撮影できる。
- PowerShot G9 X のスペック
- 20.2MP 1インチ CMOSセンサー
- 画像処理エンジンはDIGIC6
- 換算28-84mm F2.0-4.9 の3倍ズーム
- ISO125-12800
- フルHD動画
- 6コマ/秒の連写
- スターモード
- コントロールリングとタッチパネルによる直感的な操作系
- 重さは209グラム
- モニタは3インチタッチパネル
G9 X は、レンズのズーム比を3倍に抑えて、大型センサーを採用しつつ軽量コンパクト化を重視したカメラのようですね。大きさは、まだ記載がありませんが、重さは209グラムなので、G7 X と比べても大幅に軽量化されているようです。
---------------------------------------------
@ちゃんねら~ さん情報ありがとうございます。

誰か
公式サイトでColorを押すと、ブラックのほうの画像も見られますね
田中
背面に十字ボタンがないと
どうしても操作性が悪くなる気がしますね
RX100の置き換えが出来ると思っていただけに
残念です
なまもの
G7Xもジーンズの尻ポケットに入る小ささだけど、小さい割にはずしりと重い。コンパクト一台だけを持って行くなら大口径24-100mmズームのG7Xで決まりだが、一眼レフのサブとして使う時はこのG9Xの方がいいな。センサーもG7Xと(たぶん)同じなので、画質を落とさずに用途に応じて選べというのがまた良い。
タク
背面はこんなボタン配置になってたんですね。
十字ボタンが無いとは・・・。
S120と同じ背面だったら良かったのに。
ねす
G7Xの個人的な最大の欠点、35mm版焦点距離が表示されないことです。
ゲージだけで表現されていて残念です。
その点が改善されているとよいですね。
zzz
G7Xよりも割り切ってきましたね。細かな設定などはタッチ操作を前提にしてるんでしょうか。SONYのサイバーショットにも背面がほとんど液晶画面みたいな機種があった気がしますが、それにも似た思い切りの良さを感じます。十字キーと決定キーが欲しい気もしますが…。
スナッキー
XQ1のリプレイスに…
と思いましたが、貼り革が茶色なのが…
あと、起動からシャッターまで、モードや補正のマニュアル操作がどうなのかが知りたいところ。
G9Xはマニュアル操作を考えないユーザー向けなのかな?
たるたる
もしかして、S-120の後継機は出ないのかな?
操作性G9 Xのブラック買おうかなぁ(^^)
clou
EVFなしでその分コンパクトなのは清いし、化粧がくずれたりすのを嫌う女性にも良いと思うが、それなら、明るくて背面液晶が見にくくなる場所での使用のために、オプションでも遮光フードが設計・用意できないものですかね、この種デジカメに・・・。
ぶらりん
上面にあるマイク穴とはあきらかに異なる2つのボタン(?)は何でしょう?
またいかにも操作しにくい場所に。。。背面ボタンの代替でしょうか。
あやまって押してしまう可能性は減るかもですが、必要なときに正しく押せるかどうかも怪しい。。。
CCM
リンク先ですが、製品情報が削除されたようですね
正式発表がまだですしやはりフライングだったのでしょう。
A900
Dpreviewに" $170 less than the G7 X"とあるので
日本でもG7Xの価格マイナス2万円くらいで出るのでしょうか?
zzz
ぶらりんさん、画像を見る限りでは、それぞれ電源ボタンと再生ボタンのようです。