・Creamy Bokeh :: XF35mmF2 samples online
- FujiRumorsの読者が、PCHstoreに掲載されていたXF35mm F2 のいくつかのサンプル画像へのリンクを教えてくれた。(このページは削除されているが、キャッシュで確認できる)。噂されていたXF35mm F2 の価格399ユーロは正しかったようだ。
大元の記事は既に削除されているようですが、Googleのキャッシュからまだサンプル画像等を確認することができるようです。サンプルは縮小画像なので、解像力等はよくわかりませんが、ボケは滑らかで綺麗ですね。
また、XF35mm F2 の価格399ユーロをそのまま円に換算すると約54500円ですが、これが付加価値税(20%)込みの価格だとすれば、国内での価格はもう少し安価になりそうです。
聚楽齋
今日現在、ヨドバシオンラインでのXF35/1.4の価格が56160円なので10%のポイント分を差し引いても50000円台なのでもう少し下の価格でないとXマウントユーザーは納得しないかも。
単焦点大好き
期待していたんですが、
xf351.4と大きさが変わらないように感じます。
価格も中古のxf351.4が買えるので、あえてこのレンズを購入する利点が見つけられません。
ぽmm
等倍で見ないととはっきりとはわかりませんが、とびっきりシャープというよりは柔らかい印象を受けます。
こくぼ
思ってたよりデカイ、というか長いですね…。
Ell
3万円代にならないと微妙かな
キットレンズになるならそのくらいで手に入るようになりそうではありますが
takamura
あれー。こんなに大きかったっけ。T-10が小さいだけ?
現物と価格見て、判断したいなあ。保留でもいい気がしてきた。
ライト
X-T10が小さいからなのか想像ではオリンパスのE-M5+45mm F1.8のような装着バランスになるかと思っていましたが意外と大きく感じますね。
しかしWRですし富士フイルムらしい繊細で優しい描写に見えるので、撒き餌レンズということでもなく別系統の35mmと考えると値段的にもこんなものかなと思います。
ぶらりん
輪郭の線が太く出るクラシックレンズ調の画像ですね。
T-10のデザインといい、フジの狙っている層が垣間見えます。
F2レンズのシリーズはこの方向で行くのでしょうか。
F1.4に比べてコストダウンも目的としているようなので、新しい標準レンズキットを出すのでしょうか。
kd
でかい。というより、元々xf35mmF1.4Rがそんなに大きくないから、小さく感じない。価格も大して変わらないのであれば、何か特徴が無ければ売れない気があする。
マスタング
F1.4より安価になるという噂だったので4万切る位だと思っていたんですけどね。
WRとはいえ、これだと描写もそれなりじゃないと納得いかないかな。
それか、最大撮影倍率0.2倍以上のマクロ性能とか
Golauchan
富士フイルムの六本木センターで現物?を見る限り、かなり小さくなった感じがしますが。
x Eシリーズにはちょうどよい大きさではないかと。
F
新型の特徴と言えば、少し軽くなる、AFが速くなるでしょうか。
どのような絵作りか楽しみです。
きんぐ
AF速くなるのを期待してるけど、どうな感じか楽しみですね
ブドワール
六本木のショールームでモック(?)をX-A2に付けてもらいましたが、やはり大きさ(特に厚み)に関してはずいぶんがっかりしました。でも写りは良いのだろうと思います。
できれば開放F2.8やF3.5とかでもいいので、そこそこ寄れるパンケーキ標準レンズがほしいのですが…。シグマがXマウントの30mm F2.8 DN 出してくれるといいなぁ。