・Zeiss Batis 85mm f/1.8 Sonnar T* Review
- 鏡筒には有機ELのディスプレイがあり、距離だけでなく被写界深度も表示可能だ。AFモードではデフォルトではこの画面は表示されないが、設定を変更すればAF時にも表示することができる。
- フォーカスリングはスムーズでむら無く均一に回転し、マニュアルでとても容易にピントを合わせることができる。AFは速く正確で、迷うことはなかった。
- 重さは475gで、鏡筒はずんぐりしているという表現がピッタリだ。マウント部の周囲にはシーリングが施され、防塵防滴仕様になっている。
- 最短撮影距離が80cmなのが残念な部分で、これは少々時代遅れの仕様に見える。
- 解像力は、中央は開放から素晴らしい値(excellent)で、絞り値にかかわらず安定している。F22では解像力が落ちるが、それでもとても良好な値(very good)を維持している。
- 隅は中央よりも若干解像力は落ちるが、とても良好な値(very good)を維持しており、こちらも絞り値にかかわらわず変動が少ないが、F22では良好(good)のレベルまで低下する。このレンズはどの絞り値でも安心して使うことができる。
- 倍率色収差は中央は極小だが、画面の隅では、空を背景にした木の枝の部分では少し目に付く(開放で1.5ピクセル、それ以外で1ピクセルを若干超える値)。
- 歪曲は+1.97%の糸巻き型だ。これはこの種のレンズとしては妥当なもので、問題はないだろう。
- フレアは現れなかったが、この日は太陽が出ていなかったので、悪条件でのテストは行っていない。
- 価格は約909ポンドで、これはもちろん高価だが、このレンズは美しいミニマルデザインで高性能な、あらゆる点でプレミアムな製品だ。
- このレンズのデザインと使い勝手は満足のいくもので、テスト結果には、品質の良さが溢れ出ている。有機ELディスプレイは実際にとても役立ちそうな新機軸だ。鏡筒の造りも申し分ない。唯一、気に入らないのは価格だが、他のプレミアムレンズと比べると、このレンズのコストパフォーマンスがずっと良く見えてくる。ツァイス85mm F1.8 は、間違いなくソニーユーザーの希望に沿うものだろう。
- 良い点: ミニマルデザイン、造りがハイクオリティ、均一で素晴らしい解像力、被写界深度が表示可能な有機ELの距離目盛り、高速で静かなAF、手ブレ補正。
- 悪い点: 価格が高い、隅の色収差、寄れない。
Batis 85mm F1.8 は、Batis 25mm F2 ほどではありませんが開放でも隅まで高い解像力で、開放のF1.8から全く問題なく使用できそうです。サンプルでは、ポートレートレンズらしくボケが非常に綺麗という印象です。手ブレ補正が付いているのも他社の85mm にはない魅力ですね。
とんちゃん
この価格で歪曲が1.97%もあって問題ないというのはどうかと思いますが。
ぽん太
便利で良さそうなのですが・・・・・
■スィート
・伝統の解像
・伝統の階調
・新時代のデザイン性(好みあるとは思うw)
■ウィーク
・点光源入れたくない
・ミノルタ時代からのユーザーからすればボケが綺麗とは思わない
・最短が凡庸
うーむ、ある意味ツァイス伝統の重点とさじ加減なんですよねw
ポートレート派としてはウィークポイントのほうが気になるので
買えずに居ます、ソニー企画品が出ても1.4/35のように高くなりそうだしまた悩むんだろうな。
ソニーには(ロキシア形式で)AFカプラー式レンズの
ピントリング回転を検知して指定済みのフォーカスエリアを拡大する機能を付けてくれるだけでミノルタ時代からのAFカプラー形式が快適に使えて良いんですけどね。
すー
ボケに関する評価は特に書かれておりませんが、どうなんでしょう?(管理人様の意見ではボケも綺麗ということですが…)。
sal85f14zくらい滑らかな後ボケを求めるのは酷かもしれませんが、85mmなのでボケは非常に重要でしょうし、色んな作例を見て購入を検討したいと思います。
ライト
85mmで水平垂直を撮る機会は少ないだろうとはいえ、歪曲はもう少し抑えてほしかったですね。
あと個人的にやはりBatisの鏡筒デザインはレンズ交換の際に滑り落としそう&ファインダーを覗いた状態でピントリングの位置が手探りでわからなさそう(特に手袋等をしているとき)で好きではないです。
しかし防塵防滴や手ブレ補正が付いているのは良いですね。
サカナ
性能はまずまずのようですね。
このレンズを購入しようか揺らぎました。
ただ個人的にはGレンズの方が絵もボケ味も好みの場合が多く、コスパも良いので今回は一旦見送りました。
もしも噂のGレンズが85F1.4で大型化され当レンズと差別化されたら両方買ってしまうかもわかりませんが^ ^;
鬼平
ようやく最近入手したばかりで殆ど使えていないので、写りに関してはあまり言えないのですけれど、鏡筒デザインは実際使ってみるとあんまり困らないのですが、マウントの嵌合がキツいというか、メーカー純正と比べるとかなり渋い。防塵防滴の正なのかは判りませんが。落としそうになるとすれば、そっちの方が不安かな。個体差もあるかも。
あとレンズフードが逆付けで収納できるのはいいのですけれど、その状態だとピントリングが隠れちゃってMFしずらいという程度のことはありますね。
OM太郎
Batis 85mm気に入って使ってます。
糸巻き歪曲は人物メインなので実際はあまり気になっていません。 ボケに関しては前後ともに滑らかで、全面球面レンズなので点光源に非球面年輪ボケはでません。比較的綺麗なボケと思いますが、開放付近は口径食があるので周辺にかけてレモンボケや若干回転ぎみに見えるカットも出ます。スィートなボケはf2.2-2.8以上に絞る必要があるので、そうすると絶対的なボケ量が下がってしまいます。よってf1.4クラス以上との差はそこで出ちゃいますね。その代わり開放から解像力とコントラストがしっかりしてますし、色も良くでます。 最短があと10cmでも短ければとか、ゴムリングの位置が根元に近すぎる、マウントからの着脱が異様に硬い、この3点が不満です。
QL
最短が80cmが時代遅れで残念とありますが、フルサイズの85mmはまだどれも80cmを切るようなのはなかったと思います。1mとかなら時代遅れとも言えますが。
手ぶれ補正が付いているのはなにげに他社85mmにはあまりない魅力ですね。
space 9
sony製Aマウントの85mm2.8は最短撮影距離60cmですね。
batis試写できる機会があったので試してみましたが、AFもスムーズに速く、クリアな描写で欲しくなりました。α7Ⅱとの組み合わせバランスもgoodです。
ししまる
自分も気に入って使ってます^^物凄い解像力です!
ボケは好みがありますが買っても後悔はしないと思いますよ。
ピントリングはちょっと手前過ぎかな?思いますがすぐ慣れました!
でもフードがプラなのがかなりマイナスですw
sadowsky
ちょっと言い過ぎかもしれませんが、Batis85mmと25mm、それにFE55mmとなんだか軽量版Otusが揃ってきたイメージを持ってます。
このBatis85mmに対してソニーがどのような85mmを出してくるか楽しみです。
ぱんた
85mmにしては歪曲が大きいでしょうかね
ポートレートなど気になら無そうですがF1.8で値段などを考えると??かも
まあ50mmF1.4や1.8系レンズは安価だという
時代ではなくなったのかもしれませんが(苦笑)
wakayama
これはコシナ製造なのでしょうか??