・More Canon EF 16-35mm f/2.8L III Talk [CR2]
- EF16-35mm F2.8L III について更に情報を聞いており、このレンズは2016年にキヤノンの新しい "プロ" ボディと共に発表されることが予想されている。このレンズが2016年初めにEOS-1D X 後継機と同じ時期に登場するのか、もっと遅い時期にEOS 5D Mark III 後継機と共に登場するのかは分からない。
- 新型のEF16-35mm F2.8L III は若干長く重くなり、フィルター径は現行レンズと同じ82mmが維持されると聞いている。防塵防滴と耐久性、光学系は明確に改善する。レンズフードはこれまでにないものになるが、それが何を意味するのかは分からない。ISが搭載される可能性はほとんどないだろう。私は、恐らくこのレンズの発表前に別のレンズが登場すると考えている。
キヤノンの広角Lズームでは、最近、EF16-35mm F4L IS とEF11-24mm F4L が登場して、現行のEF16-35mm F2.8L II は少々古さが目立ってきているので、そろそろこのレンズがモデルチェンジされてもおかしくはなさそうです。
最近のキヤノンの広角レンズは、非球面レンズの製造技術の向上や新しいBRレンズの採用などもあって、大きく性能を上げてきているので、新しいEF16-35mm F2.8L III にも期待したいところですね。
みみ
値段は気にしないので12-24mmが欲しいです・・・需要がないかなぁ?
14-24mmでもいいけど・・・
naka
16-35mmって、24-70mmを標準レンズとして使っていると、オーバーラップする焦点域が多いですからね。
15-28mmとか、14-24mmのほうがありがたいのですが。
菜梨
「常用する広角ズームレンズ」としては16-35mmというレンジは理に適っていると思います。
14mm以下は特殊レンズの世界、しかもCanonには11-24mmがあります。F4ですがこのレンジの被写体はF2.8が不要なことが多いと思います。どうしても超広角で星景あるいは星空写真を撮るという場合は別ですが。
11-24mmを使っていると自然なパースとなる35mmをカバーしていないためにレンズ交換が頻繁になる不便さを感じることが多いです。広角ズームは基本35mmの視点で被写体を探し、よりワイドに撮りたい場合などにそのままズームで広角に撮れるという感覚でいい気がします。
norinagao2000
16-35でいいです。ニコンのように、フィルターが付けらないのは困りますし、1kgにもなる重さもこまります。
tuyoc
14-24㎜に期待していたのですが・・・難しいですかね?
16-35㎜は使っていて少々古さを感じてはいます(特にフレア)ので新しくなるのは良いのですが・・・
MMM
販売が間に合わなくてもオリンピック時にはプレスが使える状況にはすると思いますよ。2.8ワイドズームとして使える場所はありますから。
フォレクトゴン
出目金レンズばかり出されても仕方ないので良いのではないでしょうか。...が、最近はLeeから各社出目金レンズ用フィルターアダプターが出ましたがシステムが高価なので...
確か、EF11-24と同じ大きさで12-24f2.8が作れるという記事をどこかで読みましたが、キヤノンは11-24f4を選んだみたいですね。
太郎。
タムロンも明るい広角ズーム出しましたし、キヤノンとしては、ハードに使用できる防護フィルター付けれるレンズで更新しようというプランでは?
さらに新しい広角レンズ出すのは難しそうですね・・・。
11-24とシェアを食い合っちゃいそうで。
みや
以前にも出ていた噂が本決まりになってきたのでしょうか?
現行型は持っていましたが、あまり芳しくない評価多く、結局F4タイプに買い換えてしまいました。この焦点距離はとても使いやすく、しかもキヤノンのこれは解像度も高く、今や必携レンズになっています。
そんな思いのユーザー多いと推測される中で、F2.8タイプのリニューアルですか。とんでもなくイッピンレンズだと想像できますが、でも今はそこじゃない、という気がします。‥なぜ、定番24-105のリニューアル話がでてこないのでしょうか?キヤノンのロードマップみたいです。
ゴットン
キヤノンはモデルチェンジについては正常進化より斜め上の進化を狙う傾向があるように思うので、次期モデルがどういう進化を遂げるか見ものですね。14mmL単の後継を含めた大口径超広角レンズの決定版を出して欲しいですね。
たるたる
16-40mmF2.8L になればいいなぁ(^^)
はじめ
EF16-35mmf4IS使っていますが、ボケ味や露出の関係で1段開けたいと感じることがあります。シャープで手振れ補正が効いていいレンズなのですが。
f2.8にも手振れ補正が付いたら大きくなっても高くなっても買うけどなぁ。
mackie
16-35F2.8のままで、画質を高めてくれると良いと思います。
16-35F4IS以上は当然ですが、AF-S14-24の画質を超えて欲しいです。
ISは無しで良いので、20万円以内でお願いいたします。
テルテル
このレンズの噂がまた出てきて大変ワクワクしています!
以前にも書かせて頂きましたが、是非ともテレ端は35mmでお願いしたいですね(^^)
菜梨さんがおっしゃられてる通りだと思います。
14mm以下で24mmまでの広角ズームは11-24がありますからね。
ただ…広角側がフィルター付けられる15mmっては難しいんですかね?(^^;
大きく重くなってもいいので…
望遠だっていいものであれば筋トレして使ってますなんて人もいるくらいですから(笑)
IS に関しても今は三脚一脚禁止の場所は凄く多いし高画素化もあるので広角ズームにも搭載して頂きたいです!
出来れば15-35のフィルター付けられてIS搭載してたら即買います!!
ここ
広角端15mmでフィルターつけられる設計は難しいんでしょうか
フォレクトゴン
ティスタゴン15mmは前玉に95mmのフィルターが付きますね。
ガルカのぽこ
15mm程度でフィルタを付けようとすると、ケラレが出ないようにするために
前玉が大して大きくなくても、
前玉の外側(大概ギザギザの反射防止処理がしてある)がすごいデカくなります。
すると携行性がとても悪いです。
割りと普通な消費者
12-24F2.8と16-35F2.8の組み合わせより、11-24F4と16-35F2.8の組み合わせの方が、総量として多く販売できそう。※前者は購入者のレベルや予算でどちらか片方のみの購入になりそうだけど、後者なら用途が異なるから両方購入も期待できる。11-24F4と12-24F2.8も価格的に両方購入に持っていくのは厳しいでしょうし。
また、超々広角もF2.8とも不要なユーザーには16-35F4もあるしね。
やはり超々広角で且つF2.8でなければという人は取り逃がすけど、投資に対する回収性は良いラインナップな気がします。
ちなみに僕は、11-24F4を最初に購入しました。16-35F2.8も欲しいけど、どうにも予算が組めません。。