・Canon EOS 5D Mark IV Talk [CR2]
- EOS 5D Mark III 後継機に関する情報は多くはなく、このカメラの発表は2016年の春よりも前にはならないと予想されている。これまでの全ての噂は、EOS 5D Mark III 後継機がEOS-1D X 後継機よりも後に登場することを示唆している。
最も新しく聞いた話では、5D Mark IVは、EOS-1D X Mark II よりも高画素になる。このカメラは引き続き優れたビデオグラフィー一眼レフになるが、4K動画は5D Mark IV の計画に入っていないと再び聞いている。
我々は、5D Mark IVシリーズ は、高感度に強い低画素機と一般向けの20MP台の画素数の機種に分かれるのではないかと思っている。EOS 5D Mark IV のシネマEOSバージョンを示唆する情報は無いが、複数のカメラの登場を示唆する情報は引き続き流れている。
5D Mark IV は来年の春以降に登場するということなので、2月のCP+での発表はあまり期待しない方がよさそうです。来年はフォトキナが開催される年なので、5D Mark IVはフォトキナの目玉製品として9月前後にお披露目されるのかもしれませんね。
ぺに
私はどちらかというと、動画の機能にはそれほど関心がない方ですが、プロモーションビデオとかドラマとか、プロの現場で 5D III があれだけ映像の撮影に使われているのに、次期モデルが4K化されないなんて信じられないです。
isk
mk2→mk3とダイナミックレンジに差が無かったので、次回こそはダイナミックレンジが大幅改良されることを期待しています。
ジェラ
何か社内で大人の事情でもあるのでしょうか。
一部には動画機能削って安くしてほしいという方もいるにはいますが、このご時世に5Dともあろうカメラが4Kを搭載しないで発売するのでは話にならない。
独自の方向に進化したカメラならまだしも、5Dが正常進化するならば方向性として最低4K動画は外せない機能だと思う。
大体5D4で4Kを搭載しないとヒエラルキー的にその下のモデルにも搭載しにくくなります。
5D5がでる頃にはエントリークラスにも普通に4K撮影機能が搭載されていて、上級機は8Kが撮れるなんて事になってるかもしれません。
きんたん
ここに書いてある感じでは、スペック的にちっとも魅力的に聞こえない。来年発売されてその後4年耐えられるのでしょうか?と言う意味で、4K搭載しないのはにわかに信じられないのですが。1D買えって?そんな〜。
8000D等のAPS-Cセンサーが進化したように、フルサイズセンサーの進化を期待してるんですけどね。
mackie
ニコンD810後継機に4K搭載の情報がありませんから未定なのでしょう。5DIVに二種類のセンサーがあるのは、4K対応と非対応だと思っていますから、D810後継機次第だと思っています。
ニコンもキャノンにも、4Kが非搭載なら、喜ぶのは誰でしょうか?
フォレクトゴン
今年のキヤノンエキスポでは8Kの試作品が出てましたが、5年前は4Kの試作品でした。来年、5D4が出るとして5年後を考えると、どうなんでしょう?
BBIG
シネマEOSのために出し惜しみ?技術力がない?(コストを抑えることを含めて)
5DMarkIVは動画に力を入れるのかと思ってました。
次のモデルチェンジまでが早いのなら良いですけど、立ち位置は息の長いモデルです。今ならまだ良いですけど、あっという間に「古さ」を感じるようなものになってしまうと思います。
個人的には少し無理してでも、発売時期が多少遅れても4K動画は入れるべきではと思います。
こういうのを見ると、センサーサイズの違いはあれどパナソニックのやっていること(様々な機種に4K搭載)は凄いですね
あのにまうす
高感度向けの機種が1800万画素センサーを搭載してくるのでしょうかね?
どれほど高感度性能が上がるのか楽しみです
風の又三郎
低画素高感度機出てきますか。
EOS6Dも良く写りますからローパス外すかセレクト出きるといいなと思ってます。
低画素は保存データが少なくて済むので個人的には大変欲しい。
エルモ
4K動画は搭載されるはずです。
ただ5D Mark4R(4k動画&ローパスレス、4800万画素)、
5D Mark4(4K動画非搭載、ローパス有、3200万画素)、
5D Mark4S(高感度重視、1600万画素)という風に、
5Dシリーズを目的別にカテゴライズしてくるならば、
ありえる話ですね。
5Dsと5DsRは、2016年に出るであろう新世代機の実験機兼繋ぎ役なのかもしれません。
個人的には、4K動画よりもバリアングル背面液晶になるのかが一番気になっていますが、
恐らく6D Mark2で初めて付けてくるでしょうね。
ライト
さすがに5DⅣに4Kが搭載されないというのはないと思いますが、例えば4Kの有無で価格や筐体に大きな差が出るなら二機種用意するのかとか、低画素と高画素なら1DXの1800万画素を積んだモデルと3000万画素台で4K搭載の二種類用意するのかとか色々と想像できますが、一機種くらいフルサイズで4Kが撮れるカメラが出ないと(それが5D系であってほしいですが)他社に大幅な後れを取るような気がします。
050
低画素(20MP台)の無印と高画素(40-50MP台)のSの2機種になるんですかね
低画素機には4k載せず高画素機に載せるのでしょうか
その後に出る6D2との差別化とか色々大変そうです
ニコニコ2
そんなに4K必要ですか? ここ1年以上、一眼で動画機能使ったこと無いです。 長い時間録画する時は当然ビデオカメラを使うし、ちょっとしたものならスマフォで間に合う。無いよりあった方が良い程度で、もし重くなったり値段が上がるようなら普通のHDで十分。スチル重視が良い。
5Dは基本、バランスの良い機種なので、後継機は高感度性能を維持して3000万画台、連写8コマ程度っていうところかな。
takas
5D3の動画はモアレ対策のせいか解像感に欠けるので縮小して解像感UPの2K用に4Kモードは欲しいです
最近は動画の話題はa7に持ってかれてるので頑張って欲しいですね。
あに
買う気まんまんなんですが、まだ出そうにないですね。。
動画に特化したモデル(5DC?)を出すのであれば、markⅣ自体に4Kは必要ないでしょうね。
ひょっとしたら、5Dの派生モデルではなく、キャノン自体が名言している、プロ向けミラーレスに動画の需要を引き継ぐのかもしれません。そちらの方が理にかなっていますし。
個人的には、4KよりもフルHD/RAW記録の方が嬉しいですね。
(マジックランタンもあるので技術的にはできるはずですが、マーケティング的にやらないでしょうね)
とは言え、一眼ムービーの市場を気づきあげた5Dが、GH4やα7に大きくリードされているこの現状は何とか打開して欲しいところです。
sikousakuger
現在の5D3のセンサーの画素数は4kに最適化された画素数です。
16:9でフルサイズスキャンできれば4kの縦横とも1.5倍あり4k画素数の2.25倍有ります。
余裕で422高品質をクリアーできます。
現行画素数で高画質4K30P動画の実現を期待します。
加えて高画素の4K不搭載機の2機種が理想です。
mac
cp+の発表を期待してたんですがまだみたいにですね。
60Dもち
ここでは4Kを望む声が多いようですが
冷却性能の問題で4K搭載はないのではないでしょうか?
何分か経つと熱暴走してしまうような4Kだったり
冷却性能重視でクーラーをつけて筐体が大きくなったのでは
意味がないのでは。
くらりぃ
もし5D4に4K無し、となると、いよいよコンシューマEOSでの動画を終息させる気なんでしょうか。
(1DX2にはほぼ積みそうな流れですが、1DX2自体がプロ機みたいなもんですしね…。)
しかし仮にも一眼動画を開拓・先導し知名度も十二分にある“5D”を、動画の舞台から退かせるのもなぁ…と思ったり。
もしもシネマEOSとの兼ね合いを気にするならば、ビットレートやカラーサンプリングで差をつければいいと思うんですよね。
ソニーやパナに右倣えな感じで、8bit 4:2:0 100Mbps止まりで。
hix
4Kについては「4K60p内部記録対応で無ければ意味が無い」これに尽きると思います。
今更30pまでの対応では新しさが無いですし、
次の次(5D5?2020年頃?)では8Kも見据えなければいけない頃ですから、
この5D4で4K60pに対応しておかないと製品サイクル的に厳しいですよね。
画素数も2つに分かれるのは無いような気がします。
単純に今のラインナップを見ると上に5Ds、下に6Dが存在していて
来年秋だと5Dsは発売後1年少々、6Dはモデルチェンジが見える頃、
5Dsが早々とディスコンになるのは考えにくいですし、
6D2も現行より画素数が上がるでしょうから、
5D4は間の3500万画素辺りに落ち着かざるを得ない状況かと・・・
ぽんた
4Kはテレビは65型くらいにならないと差が出てきませんが、85型になるとリアルな立体感が無くなってきます。8Kは85型以上なら存在意義がありますがそれ以下なら意味がありません。流石に8Kは動画特化の機種に搭載すると思います。センサーの寿命を早める戦略なら搭載もあるかもしれないですが。
Canonがするべきは自社センサーの性能向上です。
yupi
個人的には5Dに4Kは要らないです。
その分静止画の方を頑張って欲しい。
みんたろう
同じく 静止画に特化したカメラを望みます。
動画はビデオカメラに任せればいい。
よっぴー
せっかくのセンサーサイズなのですから、動画もがんばってほしいですね。
動画機能強化は要らないという声を真に受けてきたからこそ、静止画も動画も強力で軽量コンパクトなミラーレスにシェアを取られているのですから。
その教訓は生かしていきたいものです。
沢庵
4Kでパナやソニーとガチで勝負するならミラーレスを強化するしかないでしょうね。
そもそもカテゴリーが違いますし・・・。
5D4は従来の路線を継承するものの4Kを見送っただけなのではと思います。
デジタルカメラマガジン新年号の恒例インタビューで何かヒントがでることに期待!
みんたろう
メーカーの販売戦略や事情は 知りませんが消費者としてカメラ好きとして 静止画に特化したシンプルなカメラが理想です。
割りと普通な消費者
動画機能強化で価格が上がるなら強化無しモデルの方がありがたい。
が、強化無しモデルと有りモデルを分けることで、製造ラインや各種間接コストなど増で、ほぼほぼ相殺されるなら、いっそ有りのみでも仕方ない。
動画撮影機能はほとんど使わないのですが、動画モードへの切り替えを不意に誤ってしてしまうことがあります。
出来れば、静止画・動画の切り替えを液晶メニューから行うようにして誤操作防止は対応して欲しい。