・「HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW」発売時期変更についてのお詫びとお知らせ
- リコーイメージング株式会社は、2015年2月5日に発表、6月11日に2015年秋発売としてご案内しておりました大口径望遠ズームレンズ「HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW」につきまして、当初予定していた性能を満たすために、さらなる時間が必要になると判断いたしました。変更後の発売時期につきましては、あらためてご案内させていただきますので、今しばらくお待ちくださいますよう、お願い申し上げます。
変更前の発売予定時期:2015年秋
変更後の発売時期:12月中に弊社ホームページ上であらためてお知らせいたします。
このレンズは既に海外のサイトにレビューが掲載されていて、APS-C機によるテストでは、高い評価を受けていますが、発売が再度延期されたところを見ると、光学系の見直しのような何らかの大きな変更を行っているのかもしれませんね。
発売日はまだ未定ですが、最悪でもペンタックスのフルサイズ機が登場する来年の春までには発売して欲しいものです。
もん
フルサイズの発売に間に合えばいいですから
むしろDFA15-30の方を急いでいただきたい
くらむぼん
どうせ発売予定のフルサイズ機の為のレンズといっていいですし、妥協するよりよっぽどいいです。
土壇場に来て大きな変更という事は、やはり今頃発売するつもりだったフルサイズ機にも仕様(センサーかな)の大きな変更があったんじゃないかと想像します。
そらまめ
どうしたペンタックス、フルサイズが出ていないから良いようなものを。もし出ていたらどうするんだろうな?
あわてて発表しなくてもボデーと一緒でも良いような気もするのだが。どうせ延長するなら他社に負けないレンズを作って欲しいですね。
ライト
フルサイズ機に合わせた延期ですかね。
本来ならフルサイズのボディもこの秋に登場予定だったはずなので、OEMレンズと違って自社製なら発売時期も調整が容易だとも思います。
事前に発売してこのレンズの需要の最盛期に値下がりしていては企業として旨味がないですし、会社の経営判断として延期させるのは当然ともいえますね。
KO
ライトさん
まだ1本も売ってないのに初値から12,000円も値段が下がってしまっています
K-3でもその性能を如何なく発揮できます
明らかに売り時を逃しているような・・
まさ
フルフレーム機の前に出してしまうと,購入者数が限られるし,値崩れもしてしまうので来春に出してくれたほうが良いような気がします.
ただし遅くてもフルフレーム機と同時でないと,今度はFFボディが売れなくなってしますよ.リコーさん!
岩田
予定していた性能は試作では実現出来ているが、量産するには部品や製造コストで割に合わないという感じか。
安い硝材でそれなりの性能を出せる様な設計を模索しているのかも知れない。
moto
これが予定通り出てこないとなると、他のレンズもちょっと心配。
ボディ発売時に何本DFAが出てることだろう。
2016 springというのも少し疑って見たい方がいいかもしれない。
α老人
また延期ですか。OEM?分は予定通りに発売できるけど、自社開発している分は予定が守れない?ここ数年間いろいろとドタバタしていたのは分かりますが、何度も発売予定が変わると「本当に発売できるのか?」と心配になってしまいます。
FF機もすでに発売延期になっていますし、「当初予定していた性能を満たすため・・・」とは、いったいどんな設計をしていたのでしょうか?性能目標を立てて設計するのでは?それともASP-C用だった設計をFF向にアレンジしたら、思わぬ事象が発生した?それともFF機側に何か問題が発生した?でも24-70はもう発売していますが大丈夫なんでしょうか?
長い間ペンタックスを使っていますが、このとこと肝心なときには、とかくドタバタしているような気がします。1ファンとして心配してしまいます。
そんな不安を払拭するようなレンズとして発売されることを祈ります。
K
スターレンズなどに使われてる、SDMモーターには故障に悩まされた。
メーカーを代表するようなレンズにしてはあまりにお粗末。
そのようなことが無いよう、70-200mmは、
ペンタが自信を持って世に出せるまでは延期でも構いません。
ペンタは一度発売したレンズは、他社のようにリニューアルも期待できないので、
とにかく、発売するならしっかりとした堅牢な製品をお願いします。
と期待できないと言いつつ、DFAレンズの開発が一段落したら、DA 16-50mmや50-135mmをDCでリニューアルもお願いたいが無理だろうな~(涙)
イヒ
12月中に詳細発表って事じゃ年内発売は難しそうですよね。
70-200はAPS-C機でも性能を遺憾なく発揮できるレンズですから先行販売するのかと思っていましたがまさかここまで延期延期だとは。
ここまで来たら先行他社にも絶対に負けない性能の☆レンズとして販売してもらうことを期待するのみです。
もういっそ来年春にFF機のダブルズームキットとして、先日発売した24-70と合わせて50万とかで販売しませんかねw
大喜びで購入する僕みたいなのが結構いるかもしれませんw
プルプル一号
性能云々ってのは建前で、フルサイズ機の発売時期に近づける為の調整なのかなという気がしなくもないですね。
ひょっとしたらフルサイズ機の発売時期がさらに遅れることへの布石だったりして・・・
あまり考えたくはないですが。
このレンズとボディがセットで50万以内で収まれば、勢い余って購入してしまいそうな予感。
24-70と合わせてダブルズームで50万なら私も大喜びで飛びつきます(笑)
108
普通に考えれば製造工程で問題が起きているんでしょうね。
試作ではなく実際の製造ラインで組み立ててみたら精度が出ないなどです。
性能に直接影響する設計以外に、組み立てまで含めて設計なわけですから
一種の設計の見直しですよね。時間がかかっているんでしょう。
消費者として気にすべきは価格への影響ではないでしょうか。
後になっての設計の見直しは開発コストが増えるということでしょうし、
やむなく製造工程が複雑化したりした場合も製造コストに増加になると
思います。
d2
フルの発売に合わせて延期なんて話はありえないでしょう。
大事な冬ボ商戦に何売るんでしょう…
カメラ市場が萎縮しつつあり、経済の先行きも微妙ですから、遅れるほどマズい。早く出した方が良いと思います。
ふ
かつてのDA★ 60-250mmを思い出します。結果的に無事発売されましたし、性能も満足のいくものでしたので、まぁのんびり待ってりゃいいのかな、と。
ペタンク
CP+で150-450と同レベルの完成度の、お触り自由な試作品が展示されていたのに
性能改善という当たり障りのない理由を真に受けることはできないですね。
150-450が想像以上に売れなくて、フルサイズボディの発売に合わせての
延期じゃないでしょうか。
APS-Cでの利用なら一絞り暗いとはいえ60-250がありますからね。