リコーイメージングが赤外線領域の撮影が可能な「PENTAX 645Z IR」を発表

リコーイメージングが、IRカットフィルターレスの中判カメラ「PENTAX 645Z IR」を発表しました。

「PENTAX 645Z IR」を新発売

  • リコーイメージングは、人間の目に見えない赤外線(IR)領域を撮影できる中判デジタル一眼レフカメラ「PENTAX 645Z IR」を開発、リコージャパンから受注販売方式で発売する。
  • 本製品は、「PENTAX 645Z」をベースに、貴重な文化財や壁画・絵画等の下絵や下書きの調査、出土した木簡に書かれていた墨文字の判読、鑑識などの調査撮影をおこなえる赤外領域の撮影に対応するモデルとして開発された。
  • CMOSイメージセンサー前面のIRカットフィルターを外すことで可視光に加え赤外光も記録可能に。
  • 赤外光は光学ファインダー上でのピント位置の調整が困難だったが、「PENTAX 645Z IR」ではライブビュー機能を利用することで、赤外光でのピント位置を液晶モニター上で確認しながら、目視で正確なピント合わせをおこなうことが可能。
  • 「PENTAX 645Z IR」は専門機関向けモデルのため、個人利用を目的とする一般の顧客への販売は行わない。

 

645Dにも赤外領域の撮影が可能な645D IRがありましたが、645Z はライブビューが可能なので、赤外線写真撮影時のピント合わせが以前よりもずっと簡単に行えそうですね。このカメラは文化財や絵画の調査用の他に天体写真でも威力を発揮しそうですが、残念ながら個人への販売はされないようです。

pentax_645ZIR_001.jpg