- パナソニックがLIMIX DMC-TZ100を近日中に発表する。
- センサーは1インチ20.1MP
- レンズは9.1-91mm F2.8-5.9(換算25-250mm)
- ヨーロッパでは1月5日(日本時間では6日?)に発表
パナソニックがTZシリーズの1インチ機の高倍率ズームを発表するようです。TZ100はセンサーサイズとズーム倍率の割りにコンパクトにまとまっているようなので、「ハイエンドの高倍率機が欲しいけどFZ1000では大き過ぎる」という方には最適なコンパクトカメラになるかもしれませんね。
---------------------------------------------------
画像と情報を送って下さった方ありがとうございます。
くらむぼん
とうとうパナも1インチコンパクトに参入ですか…
このカメラはライカからも出そうな予感。
ニコンも加わって、これは大戦争になりそうですね。
ここに富士フィルムとオリンパスも加わってほしい。
4Kのボタンが2つもありますね。
動画と静止画でそれぞれボタンを独立させたのかな。
ファインダーも高倍率ズームも付いてるし、旅行のお供に良さそうですね。
問題はお値段ですが、リタイヤした中高年層がターゲットなら安くはなさそう。
popo
魅力的ですが
チルト液晶が欲しかった。
猫キャット
チルト液晶で無さそうなのが残念、同時にTZ95でも発表されて
そちらがチルトかも
でも欲しい^o^
かいな
FZ1000
FZ300
LX100
そろそろTZシリーズの「コンパクトデジカメ」で4k下さいと思ってたら
まさかのTZの1インチ化!
願っていた中で最高のカメラがてにはいりそうな予感
ニコペンタ
この質感だと、LUMIXを消して ライカバッヂを付けたらそのまま売れそうですね。
RGVΓ
グリップ形状がライカTに良く似ていて全体的にも洗練されたデザインだと思います。LX100やこの機種にチルト液晶を採用しないパナの考え方を一度聞いてみたいですね。1インチならキチンとした作品も撮影可能なので、これからはコンデジにもチルト液晶は必携だと思うのですが。私はその辺りも含めてフジのX70に期待しています。
haka
FZ1000と併用していたRX100M2が壊れ1インチのコンデジかLX100を検討していましたが、良さそうな感じなので待ってみたいです。
しかしパナソニック製品は価格の変動というか値下がりが…
でも発表を待ちRX100M4と比べてどちらかを購入します。
hamuro
個人的には予約してでも買っちゃいそうなカメラですね。
AF/AE LOCKボタンの位置を見ると親指AFもやり易そうだし、ちゃんとフラッシュも付いてるし、ファインダーもTZ-70レベルの見え方なら十分なので、後は価格次第かなあ。
123改め456
FZ1000では確かに大き過ぎるのですが、これではコンパクトにし過ぎたせいでレンズが暗くなり過ぎのような・・・
ラインアップ的にはこうするしかなかったんでしょうが。
りゅうころ
これだけコンパクトだと4Kの時間制限が何分か気になりますが買います。
私はこれを待っていたんですよね。
LX100をお気に入りで使用していたのですが売りに出さなければ、追い金が少なければ即買いです。
ソニーのように4KとFHAの同時録画ができるようになってくれているとうれしいなぁ。
スチルの連射も8/秒以上はほしいです。
4k時のピントの迷いが解消されていればサブ機として最高のカメラになりそう。
momo0258
いよいよハイエンドコンパクトは1インチセンサーが主流になってきましたね。オリンパスもSTYLUS1の後継機を1インチで出してくれると買い替えちゃいますよ。
DR.ZOKKY
これは、LF1の後継になりそうですね。
とはいえLF1はポケットに入るサイズだったのが良かったので、少し残念か。
でも1インチならこの厚さが限界でしょうね。
棒燃
コンパクトデジカメはPENTAX、OLYMPUS、FUJIを
長年愛用してきたのに、いつの間にか、
FZ1000、LX100、LF1に置き換わっていました。
PANASONICはどれも開発コンセプトが明解で、
他社にライバルがいないような製品を出してきますね。
これがLF1の代わりになるかが楽しみです。
イヒ
パナTZが1インチ化とすると、ソニーHXあたりもやってくるかもしれませんし、オリのSTYLUS1もそうでしょう。
2016年は1インチラインナップも各社大幅に増えてきそうで楽しみです。
ただ個人的には1インチクラスにはホットシューをぜひ残しておいていただきたいですね!
旅カメラ
LF1の後継なのか、TZ70の後継なのか分かりませんが、
動画MP4に60Pがない限り、スマホとの利便性競争には勝てないと思います。
パナとソニーは、AVCHD方式にこだわりすぎなのでしょうか。
LX
4K搭載なら・・・・・・・・
ごしき
これで画質が良かったらとても欲しい機種になります。
高倍率コンデジはどれも画質が悪くて、駄目でした。
スタイラス1はまぁ良かったのですが、大きさがコンデジからはみ出していました。
大きいネオ一眼は試したことはありません。
今はRX100M2を使っています。
チルトはぜひ欲しいですね。1軸でもいいので。
たるたる
思ったより、カッコイイデザインですね。
価格が気になります。
Pokemon 44
パナソニック 高級デジタルカメラの方が多くなりますね。
大型センサー搭載のデジタルカメラが多い!!
スマホには叶いません!!
おっはん
おお、これは魅力的ですね~
デザインもシンプルだしなかなか良さげ
(`・ω・´)
LF1の後継機ぽいですがTZ100なのでTZ70の後継機が上位機種ですか?
ソニーRX100シリーズやキヤノンGXシリーズがチルト&バリアングリ液晶採用してきてるのにパナは液晶が固定なのは残念
これでタッチAF&タッチシャッターも付いてないと購入候補から消えますね
値段も10万円以内だといいですが
konishi
25-250ってのはx10ってことにしたかったんでしょうね
これを買う層とすれば25-200でF2.0-5.6(x8の表示は不要)くらいにしてくれたほうが説得力があると思います
あとタッチAFつけてくれたらRX100と入替するのだが・・・コンパクトにはEVFよりこっちが重要
もふ
おお、なにげにファインダー付いてるのが良いですね
サブにRX100シリーズ等ズーム有りででそこそこ高画質なカメラが欲しかったけど,画質次第ではより高倍率なこちらを検討したい
カメ男よっす
最強の記録用コンデジとして大活躍しそうなカメラですね。
キャノンのG3Xが同じくらいの焦点距離を持ちますが、見る限りではこっちのほうがいいですね。本気でこの機種は手が出そうです!
上野パンダ
パナのこの硬派なデザインは好きですねー、安心感がすごくあります。
バランス的にはズーム倍率をもうちょっと抑えたほうが良かったですが、他社との差別化で仕方がなかったか。
個人的にはこれのズームを3~4倍にした「LF100」が欲しいところですが、特徴を出すのが難しくて商売的には厳しいですかね。ラインナップ揃えるという意味では必要だと思いますが。
zzz
噂のGM7もこういう外観になるんでしょうかね。
ジェラ
カメ男よっすさん
G3Xは光学25倍、換算24-600mmですよ。
Yam
大きさがイマイチわかりませんが、かっこう良いなあ。
こいぬ
液晶画面がチルトでもバリアングルでもないところが非常に残念!
これがコンパクト機種に対するパナの戦略なのか、それともただのコストダウンなのか、どちらにしても残念すぎます。
とりあえず、m43の上位機種に遠慮せずにタッチパッドAFなどを導入して他社に見劣りしない魅力的な機種に仕上げて欲しいです。
naka
1080p/120fpsで撮れるコンパクト機を探していたので搭載されたら即買いします。
てむさ
RX100シリーズとG3Xの中間のズーム倍率の需要はどうなんでしょう。
サイズ感と価格次第でヒット作になりえますね。
NIC
チルトでもバリアンでもなく嬉しい。タッチも不要。
良い意味で、こんな感じの、普通のEVF付コンデジを1インチ化しただけのカメラを待ってました。
ひよひよ
これ出たらすぐ欲しいですね!
パナだと値下がりが癪なのでライカバージョンかな?
atata
コンパクトでシックにまとまってますね。
でもEVFはGM5と同じでしょうか?だとするとちょっと残念ですね。
チャックま
LF1の代替にしたい感じですが、LVFの覗き窓の比率で考えるとボディはだいぶ大きそうですね。LX100と似たり寄ったりのサイズかな?LX100の撮像素子を小さくして、ズーム域を拡大した、というイメージかもしれませんね。このサイズだと私的には厳しいかな。
とりとん
できれば、望遠側をF5.6に抑えて欲しかったところですが、FZ1000に比べて高感度撮影寄りにチューニングされるかな。
小型?デジカメでEVF付きは、購入候補なので仕上がり具合が楽しみですね。
yhila
この噂が本当なら、またサイズがLXみたいに大きくなければ、まさに絶好球ど真ん中ストライク。
こんなコンデジがほしかった。
tosscar
1インチの高級コンパクトにするのであれば、ズーム倍率は10倍もいらなかったと思う。
個人的には換算24-200mm F2.8-5.6か、いっそ換算24-100mm F2.8-4.0でも良いぐらいです。
望遠側は、コンデジにはあまり要求しません。どうしても欲しいユーザ層にはデジタルズームでもよいでしょう。それよりも、レンズで無理をせずコンパクトにまとめて欲しいところです。
コンデジ一台で全てをまかなうならネオ一眼、コンパクトサイズの高級コンデジに関しては、望遠側をあきらめるという選択をそろそろして欲しいところです。
高級コンデジと高倍率コンデジは別物として設計してもらいたいものです。
aki
旅行用によさそうですね。EVFが本体上部に飛び出てないのも○
チルトが無い分壊れにくくてマクロ撮影以外には良いでしょう。
lalpe
10倍以上でそれなりに綺麗に撮りたい、さりとてでかいレンズ
はいらない、そんな自分にはピタリのカメラです。
del
このモデル液晶画面チルトではないでしょうか?
(私にはチルトに見えます)
上面からの写真で、電源OFFの位置のモニタ側に大きな段差が見れます
背面写真もモニタ部分がテーパーになっているように見えます
上方は90度くらいチルトしてくれればいい(ファインダーが邪魔になるので少し手前に出るような形でチルト) 出来ればある程度下方にチルトしてくれればなおありがたいですね
TZ/HXユーザ
RX100類は望遠足りないし、G3Xは換算600mmすげーって思ったけど実物のデカさ見てショックだった私としては、TZシリーズとして1インチ出してくれてむちゃくちゃ嬉しいです。
GM1買っちゃったけど換算600mmの普段持ちは無理で、TZ/HX等を物色してた所なのでタイミングがドンピシャ。1インチでこのサイズならたぶん、10倍でも一応妥協できる…はず…と思いたい。
shuu
LF-1がディスコンになりそうで残念に思っていました。
しかし、同じコンセプトのカメラが出るなら嬉しいですね。
コンパクトなボディに高倍率ズームとEVFは得難いモデルです。
ジョニ
一眼のサブに持ちたいので、黒以外のカラーがあれば
即買いなのになぁ・・・
出来れば白がイイ