DxOMarkにオリンパスED14-150mm F4-5.6 II のスコアが掲載

DxOMark に、オリンパスの高倍率ズーム「ED14-150mm F4-5.6 II」のスコアとレビューが掲載されています。

Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II lens review

 テスト機はE-M1   Olympus
14-150 F4-5.6II
 Panasonic
14-140 F3.5-5.6 
 Tamron
14-150 F3.5-5.8 
DxOMarkスコア 10 13 10
解像力 4P-Mpix 6P-Mpix 4P-Mpix
透過 5.3T 5.3T 5.4T
歪曲 0.5% 0.5% 0.8%
周辺光量落ち -0.9EV -0.6EV -0.8EV
色収差 14μm 11μm 11μm

  • 総合スコアは中程度で、ピークの解像力は低い。4P-Mixは16MPセンサーとの組み合わせで、最適な条件で4MP前後のディテールが得られることを意味している。このレンズは高倍率ズームとしては良好な性能だ。
  • 多くの高倍率ズームと同様に、ズームの焦点距離によって性能が変化する問題がある。このレンズは広角側が顕著に良く、周辺部までシャープになるが、望遠側にズームするとシャープな部分は中心部だけに狭まる。
  • タムロン14-150とオリンパス14-150II は同等の性能だが、パナソニックの14-140mmとの比較では、広角側の解像力と均一性でパナソニックが顕著に優れている。望遠端では中央はパナソニックとオリンパスは同程度だが、周辺部はオリンパスが顕著に甘い。パナソニックは14mmでは歪曲が大きいが、28mm以上では歪曲は小さい。パナソニックは周辺光量落ちと色収差も少ない。
  • オリンパスの14-150mm II は、スチル用にも動画用にも魅力的なレンズだが、同等の性能のタムロンと比べると価格は少々高い。パナソニックは望遠端は短いが、ほとんど全ての焦点距離で光学性能はオリンパスよりも良好だ。価格がもう少し安くなれば、防塵防滴のオリンパスはより魅力的になると思われる。

 

光学性能は全体的にパナソニック14-140mmの方が良好のようですが、オリンパスは防塵防滴仕様なのが魅力的ですね。タムロンは解像力の数値的にはオリンパスと同等ですが、色分けチャートで見ると、望遠側は優秀で周辺部の落ち込みが少ないようです。