・Canon EF 16-35mm f/2.8L II Replacement in the Wild [CR2]
- キヤノンEF16-35mm F2.8L II の後継機が、選ばれたテストカメラマンの手に渡っており、2016年中に発表されるはずだと聞いている。このレンズは、焦点距離が若干変わるかもしれないと何度か聞いているが、特許やソースからの裏付けは得られていない。
EF16-35mm F2.8L II 後継機に関する情報は少ないが、キヤノンが次にリリースするLズームは、このレンズになることが示唆されている。我々は、このレンズは5D Mark IV の発表前後に登場するのではないかと思っている。
EF16-35mm F2.8L II は、前回の噂ではいくつかの単焦点レンズの登場後に発表されると言われていましたが、3月の登場が噂されている5D Mark IV と同時発表なら、それほど先のことではありませんね。
後継機は焦点距離が若干変わると噂されていますが、広角側を15mmスタートにするとタムロン15-30mmのような前玉が突出したフィルターが付けられないタイプのレンズになってしまうかもしれませんね。
あに
現行のものは、キャノンのLレンズの中でも1番か2番目くらいに評判の悪いレンズで、これがあるゆえに広角に弱いキャノンとイメージがありますが、最近は、16-35mm F4L、11-24mm F4L と軒並み高評価が続いていますし、期待できます。
以前の噂のようにBRが搭載されるんでしょうね。
35mm F1.2L ⅡはツァイスのOtsuと同レベルの高画質なので、このレンズにも搭載されると、星撮り用に最高ですね。
キャノンのカメラにわざわざマウントアダプターつけて、ニコンの14-24mm F2.8を使っていた人間も帰ってくるかもしれませんね。笑
みみ
16-35mmはF4に任せて14-24mmF2.8にして欲しいです・・・
エルモ
個人的には24LⅡも早く後継機が出て欲しいですが、
まずは悪評高いEF16-35mm F2.8LⅡを更新するのが急務でしょうね。
EF16-35mm F4LISとEF35mm F1.4LⅡは購入しましたが、
どちらもツァイスも真っ青の恐ろしいほど高性能です。
恐らく今後登場するレンズ群はどれもこの水準は保ってくるでしょうが、
値段が高くなることが容易に想像がつきます。
しかし、最近のキヤノンのレンズは本当に良い。
解像度だけでなく味もしっかりと残していてボケも非常に綺麗です。
みや
16-35は高性能F4でよしとするのかと思ってましたが、やはりキヤノンもがっちり大三元を固めたいのでしょう。触手のばしたいものの、全く焦点距離かぶるのはいかがなものか?と。
故に、15~という説もあるのでしょうし、ニコンの14-24対抗でその焦点距離の可能性もありそうです。いずれにせよ、やはりフィルター付けられない出目金タイプは困りますね。
チェーン
24-70L2の広角側の性能が意外に良いので、14-28でも良いなあ。でも出目金はだめよ。
割りと普通な消費者
個人的には
①望遠端は24でOK
②広角端を以下2条件付きで広ければ広い方がいい
・ニコンの画質水準を超える③
・実売価格23万以下④
(希望20以下、ホンマのリミット25)
②③は概ね共通で、①が現行の35上限に利便性意図で長いの希望される方がいたり、④がそれぞれのお財布事情・スタンス・レベルなどで許容範囲に違いが出たりのようですね。
キヤノンの販売ターゲットがどこで、11-24F4、16-35F4との共存についてどう打ってくるか、そのあたりが興味深いですね。
あー、どうしよう。上の希望ラインで来ちゃったら…
宝クジまだ間に合うかな。。
エルモ
出目金レンズの一番のネックは、各種フィルターを装着出来ない点です。
プロテクトフィルターが必須と考えている人は大変多いですので、
出目金で出すならば、専用のプロテクトフィルターでも出してくれると、有り難いですね。
今でも高いお金を出せば、出目金専用のプロテクトフィルターもありますが、
流石にフィルターだけで数万円というのは頂けない。
ぺに
このレンズは、評判が悪いと皆さんおっしゃるけれど、17-40mmF4Lを使っていた私にとって、知り合いからこのレンズ(II型)を借りて使ってみたときの感動が、個人的に忘れられない。
III型が出るなら、いっそ安くなったII型を狙うかもしれないなあ(笑)
mackie
小生のEF16-35F2.8LIIは、流れもなく描写も美しいですが、友人のEF16-35F2.8LIIは左端が流れる様でした。どうも、小生は、運良く、当たり玉を購入したようです。キャノンでさえ難しいのですから、広角レンズの製造はかなり難しいのでしょうね・・・
たぬきうどん
EF35mm F1.4LⅡは兎も角
EF16-35mm F2.8L II とEF16-35mm F4LISに画質的な差って感じられます?
EF16-35mm F4LISの順当な進化としての後継レンズを希望します。
広角端を広げる為に出目金にするとか、
単焦点レンズのような高額(40万に迫るような)になるとか勘弁してほしい。
性能も価格も妥当な後継レンズを期待します。
とん
ペルセウス座流星群の日までに出てくれるとありがたいです(笑
ただ、ポタ赤が耐えられる重量でお願いします。
ずぼらな私にとっては出目金化は避けたいですね。どうしてもあの出っ張ったレンズの扱いが怖いのとフィルターが付けられないのが難点です(とはいえ、そのうち必要にかられて買ってしまいそうですが)
あと噂のBRレンズになるかどうかも気になります。どうしても欲しいスペックなので構わず買うと思いますが。