・RUMOR: And after the X-E2 comes the... X-E2s ? Trusted Source
- X-E2の後継機は何が登場するのだろう? X-E3かX-E2s? 信頼できるソースによると、このカメラはX-E2sという名称になる。パニックにならないで欲しい。X-E2の新しいファームウェアは登場する(以前の富士フイルム香港からの情報によると、新ファームは1月中旬にリリースされる)。
富士フイルムX-E2後継機はX-E3かX-E2sになると噂されていましたが、どうやらX-E2sになるようですね。名称からすると、新型機はX-E2のマイナーチェンジモデルでしょうか。
後継機が登場すると、X-E2の新ファームはリリースされないのではないか?という心配もあったようですが、これは杞憂に終わりそうですね。
ミラーレス移行中
3になるのとsでは、社内的基準があるんですかね?新型とファームウェアをアップしたX−E2の違いが気になりますね。
まさどん
細かい話しですが、X-E1もX-E2も銀色は、色の剥離が激しいですので、そのあたり、もう少し強い塗装のシルバーにしてもらえば助かります。X-E2のブラックに買い換えようという矢先の記事ですので、X-E2sに期待です。あと、ブラックは、X-E2のロゴが正面横にあるので、写される人の目線がそちらにいってしまうことがありますので、できれば、ロゴは軍艦部にさりげなく、という方がいいのですけれど。
sodai
撮像素子の乗せ換え(16M→24M)
とAF改良程度でしょうか。
Proと同じでチルト液晶は採用しないのかな?
島津
”温故知新”の富士フィルムらしい、ユーザーフレンドリーな意図を感じます。
モデルチェンジやディスコンの激しいデジカメ業界ですが、カメラという機材の性質上、愛着があったり、使い慣れた機種を永く使いたいという人は多いはず。
目先の斬新さやカタログスペックを追い求めることもメーカーとしては必要でしょうが、枯れてこなれたものと、新しい要素で改善していくというやりかたならば、ユーザーとしても永くおつき合いしやすいです。
>まさどんさん
目線はロゴよりも、撮影者の顔を見てるのではないでしょうか?
でも、それがレンジファインダー(風)のカメラで撮った独特の雰囲気を生み出すのではないかと思います。
私見ですが、ファインダーがあるべき部分にロゴがあるのは、そういった富士フィルムの遊びゴコロではないかと思います。X30もそうですよ。
takamura
X100が、無印→s→tと(つまりsecond→third)と進化していったのと同じということでしょうか。基本コンセプトは変わらず、ブラッシュアップということでしょうね。
E2の新ファームを楽しみにしています。
ライト
ファームアップしたE2とE2sではどこが違うのか気になりますね。
オリンパスのSTYLUS1と1sのような関係性になるのか、実質的にE3と呼べるカメラになるのかT10とは造形の違いだけになるのか等、あと機種名はできれば天面に記してほしいですね。
ぱんた
フジはどのような商品を出してくるのでしょうかね
独自路線で16MP採用してますし高感度とトレードオフの24MPは
今更不要と思います。
E-2使いなので先にファームをお願いします(苦笑)
ちゃた
E-2と他社フルサイズ機を使っているんだけど、
FUJIFILMの16MPセンサーとフジノンレンズの組み合わせは、
バランスがとれているなぁと思っています。
E-2のファームアップでAF周りのVer4化を行い、E-2sは24MPを
のせてくる、という感じでしょうか。
だとしたらE-2のままでレンズに投資できそうです。
ジェイコプスラダー
X-E2をE2sに置き換えるメリットして、価格の下げ止まりを押さえる効果があるのと、今更1年以上前の機種を・・・というユーザー欲求に応える姿勢がありますね。
あまり期待してなかったら、見えない所で実は凄い進化というのがありそうです。
E1→E2は像面位相差AF搭載というエポックメーキングな革新があったので、ナンバーが上がりましたが、そうでない場合はsでもいいように思います。
ただ、同世代センサーを積んだ機種が、
X-Pro2、X-T2、X-E3とかナンバーで統一されていないと、いずれ問題になるような気がします。
>まさどんさん
X-E1、X-T1ともに黒で、塗装は剥げてますが、他に比べて剥げやすいとは感じず、剥げた姿も悪くないように思います。
ロゴは、何もなければ逆に足りない・・・って声が出そうな気がしますよ。目立つ白をもう少し控えめにして欲しいとは思います。
シュワシュワ
E2sですか。
センサーを上げてくるならE3にしそうですし、多くの部分はE2のままで、T1のようにファームウェアアップデートの余力を持たせたバージョンとか?
T10との関係性もどうするんでしょうね?
ak09
E2からs付きがどこまで進化するかによって他ラインナップの動きが見えてきそうです。
ロゴの話が出ていますがわたし的にはもう少しクラシカルなフォントに変更してくれればと
思っています。
ボディデザインに対して近代的なフォントが唯一気に入らない点ですから。
kuroobicameraman
マイナーチェンジではないでしょう
X100がX100sとなったのはX100Secondの
意味でX100tはX100thirdの意味であるとメーカーの
人が公表していました
X100シリーズが型代りするたびにマイナーチェンジ
とは言えぬ進化をしていますし
NK
X-E2のマイナーチェンジですかね。
secondだったら。
撮像素子とAF改良で、筐体は同じでしょうか?
EVFをレベルアップの可能性もありそうですね。
楽しみです。
ふーじ
Tシリーズの24MP化はしばらく先っぽいので
Pro2以外の廉価ラインでも24MPを楽しんでください、という感じでしょうか。
白黒階調はビックリするくらい24MPと16MPで差があるそうなので
フジの自信のあらわれかもしれませんね!
まさどん
島津さん〉なるほど、私は効き目が左だからロゴの左よりがうっとうしく思いますが、本来効き目が右の人が使うと、写される人が写す人の顔を見ながら対話できるという使い方もできるわけですね。
ジェイコプスラダーさん〉X100に比べると、どうもはげやすいという気がしますが、私のX-E1、まだまだ使いつづけようと思います。X-pro2の登場が楽しみですね。
noizy street
型番から考えて、センサーは16MPのままで間違いなさそうですね。
とすると、画像処理エンジンに手が加えられるのかな?
24MPの新型センサーは、近々登場するX-Pro2と、来年の春以降に登場するであろうX-T2の2トップのみと予想します。