・Canon EOS-1D X Mark II Features [CR1]
- キヤノンEOS-1D X Mark II に関する下記の情報を入手した。この情報は新規のソースからのもので、現時点では裏付けは取れていない。裏付けが取れるまでは、この情報はそれ相応に扱ってほしい。
- EOS-1D X とEOS-1D C の双方を置き換える
- 動画の最大のフレームレートは4K@60fps、1080p@120fps
- タッチパネルによるAF測距点の選択(タッチスクリーンの採用を意味するのか、さもなければ他の何かなのかは分からない)
- 新しいセンサー技術に関する多くの話が出ている
- AIサーボの学習モード(説明はなかった)
- 完全に新しいAFシステム
- GPS内蔵(Wi-Fiの言及はなかった)
- 新しいタイプ・技術が採用された液晶モニタ
信憑性の高い情報ではないようですが、1D Mark II がスチル用のEOSとシネマEOSの双方の後継機になるという噂が事実だとしたら、4K60fpsの採用もあり得ない話ではなさそうですね。タッチパネルが本当に採用されるのかどうかも気になるところです。
050
使い易いのかな?
何でも詰め込みすぎるとどっち付かずな駄作機になりかねないのでどうなんでしょ
BKR
動画切り出しが高画質で可能になれば、という期待はもてますね!
あとはお値段が心配です。
ぽんた
1DCと兼用ということで値段が上がらなければいいのですが…
値段が上がるのであれば分けてほしいですね。
mackie
小生は、EOS-1D X Mark IIに4K機能を搭載させ、EOS-1D C後継機には、6K機能(ないし8K機能)を搭載させるのではと思ってました。
からくり使い
この噂が本当であれば、約100万円のEOS-1DC と EOS-1DX とを融合して果たして何処まで安くできるのか
あまりにも高いと業務プロを除くマニアユーザーからは、受け入れられないかも
高くても70万円前後が限界です。
きんたん
この機種は買えないですが、今後の下位機種への展開という意味で楽しみにしています。全てではないにしろ新しい技術が出てきそうですね。
ところで、スペックと関係ないですが、「X Mark Ⅱ」って違和感ないですか?
あに
1DCの役割は、5DmarkⅣの動画バージョン5DCに落としてくるのか思いましたが、1DXと統合ですか?
う~ん、お値段もガタイもデカすぎて、検討対象外になりそうです。5DmarkⅣにも同レベルのものが搭載されると良いのですが。
前回がそうだったように…
発表は1DXmarkⅡが先でも、発売は5DmarkⅣが先かもしれないですね。ここ数か月のキャノンから目が離せません。楽しみです♪
sikousakuger
ベイヤー4K60Pよりも、6Kスキャン4Kエンコード30Pの方が4K動画から、遙かに高画質の静止画(422品質)を切り出せるはずです。
5D2と同じ、2200万画素ならクロップ無しで可能です。
hui
動画機能は一切不要なので、写真性能を極めて欲しい。
有料オプションのファームウェアで各種動画機能を付加する様な
新しいビジネスモデルでも良いと思います。
tk
タッチパネルによるAF測距点の選択はないでしょうな。
実質、片手であの重さを支え、もう一方の手でタッチ操作をすることになる。
kong
この噂は1DX後継機とは別物で発表されるのではないでしょうか。
正直、そうであることを願ってやみません。
管理人
macさんへ
後日、取り上げたいと思います。
m3ほーん
動画もですが、やはり静止画。画素数は2000万画素程度で秒間14枚、それと出来れば100g軽くして頂きたい。
価格が70~80万円になると買いにくいですね。
1DsMk3はこの位だったかな?。できれば60万円前後に抑えていただきたい。EOSムービーは現行でいい。
あの高速マシンガン感覚を、今以上で使ってみたい。
Tak
正直なところ、一眼レフで動画は撮らないからスチル用の1DXmark2は写真の性能だけを重視して値段は上げないで欲しい
あと、疑問点としては60fpsの4K映像ってC-FASTカードの速度レンジで転送できるの?ってところ
個人的には60fpsのフルHD撮れれば十分かな〜って感じも(4Kを編集できるほどの性能を備えたパソコンも少ないし)
kotaro
EUの方では「ビデオカメラ」とカテゴライズされると関税がドカンと上がるのではないでしたっけ?
現在のDSLRの動画が25分制限があるのは、25分以上動画が撮れると「ビデオカメラ」となってしまうからでしたよね?
1DCで25分制限なんて考えられないですし、かといって1DXの価格を大幅に上げるなんて出来ないでしょうし。
無いと思うなぁ
orange
4K 60fps が可能なら、1080p 240fps もいける気がするのですが、そう単純ではないんですかね。
4k
kotaroさん
EUでのビデオカメラの関税は2015年5月時点で撤廃に合意してます
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120517/1041055/