・More Nikon D5 pictures leaked online
- フランスのフォーラムchassimages.com に、ニコンD5の更なるリーク画像が掲載されている。
ニコンD5の外観はD4Sからキープコンセプトですが、ペンタ部が直線的になったので、全体的に精悍さを増しているという印象です。この画像の個体は背面に「サンプル」と「非売品」の文字があるので、評価用に配布されたものようですが、シグマのレンズが装着されているのは謎ですね。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
・More Nikon D5 pictures leaked online
ニコンD5の外観はD4Sからキープコンセプトですが、ペンタ部が直線的になったので、全体的に精悍さを増しているという印象です。この画像の個体は背面に「サンプル」と「非売品」の文字があるので、評価用に配布されたものようですが、シグマのレンズが装着されているのは謎ですね。
mikeneko
うーん、メディアのスロットル情報がほしいですね。
mono
D3のようなデザインに戻ってきて嬉しいです
ガルカのポコ
自分もD3みたいでかっこいいと思いました。
しかし、このリークはジワジワ出てきて、
まるでティーザー広告みたいです(^^;
shin2
やはり、アイピース周りは
大きな部分がはずれるのですね。
ここに何か別のユニットを
取り付けることができるのでしょうか?
この角度の写真を見る限り
電気接点などは見えないので
EVFユニット等ではないかもしれませんね。-
原文(当初と更新されてますね)を読むと
AFはAPS-Cエリアをカバーするようですね。
それにしても
海外の小さなカメラ店にD5のテスト機が
ポンと置いてあるなんて信じられない話です。
公式の開発発表が早かったのは
情報が漏れそうなのを
見越してのことでしょうか?
パックマン
D4よりもD3に似ていますね。ペンタ部がしっかり主張しているデザインはニコンらしくていいと思います。
タイジ
個人的にはD4のデザインはフェラーリのようで好きでした。背面液晶は正方形になりませんかねー?縦撮りをそのまま再生できるように、ブラックアウト部分は横でも縦でも撮影情報が表示されるという。
まお
やっぱり、マッスル感が無くなって、
カメラっぽくというかカッコ良くなってますね。
ライト
接眼部はボロくなったものを取り替えられたり完全に遮光できるものを取り付けたりと、カスタマイズがし易くなっている印象ですね。
さんちゃん
もしかしたらEVFが付くのかな。この場所に接点等を持ってくるとペンタ部がややこしいことになるので、素直にUSB端子から有線でということかもしれませんね。
.
アイピース部の変更でしたか。
気になるのは既存のアイピースが新型アイピースを介して取り付けられるかどうか。
アイピースシャッターは手袋をしていても操作できそうですね。
どりゃー
アイピース形状が伝統の丸型でも現行角型でもない新型に
なるのですね。
ファインダーのスペックが刷新されるのは深い意味があるのかも。
片田舎の写真屋
こんなところが外れて何か便利になったかな?と思いましたけど、競技撮影システムで、ファインダーにカメラつけてモニタ撮影するときとかはワンタッチで付け替えられて良さそうですねー。
純正で付け替えるモニターカメラアプリ&遠隔シャッターアプリを出してくれたらいいな。
ユウちゃん
アイピースを外している状態で、シャッター部分の反射を見るとシャッター外側に保護ガラスが付いている様な反射が見える。そして外したアイピース側にも保護ガラスの様なものが見えます。これは不思議ですし、そもそもアイピースがこの様に外れるのは、一体どの様な目的があるのでしょうか?これまでのマグニファイヤーは着けられないし(ディスプレイを見れば着ける必要は無いか)、??
Ss
Youtubeで、もっと詳しく紹介してますね。
https://youtu.be/NnEsBK8YIe4
管理人
Ssさん
その動画はフェイクだと言われているものなのでご注意ください。
OLD-N
アイピース部については脱着が容易な角型のアングルファインダーを使用できるようにするための変更ではないでしょうか?
NPSCPS
角型アイピースですか
これ、仕事上では雨天屋外取材の時レインカバー脱着する時丸型だとアイピースアダプター外し丸穴に挿し込みとものすごくイラつく部分だったんで現地でも脱着改良の要望があったところなんでかなりうれしい改良ですね。
あとは使用カードが何になるかですがメーカー側が(CF-CF)(CF-Cfast)(Cfast-Cfast)(XQD-XQD)(CF-XQD)とスロットを用意して、ユーザー側に選択させてくれるといいのですが、これは相当時間掛かるか受注生産扱いになってしまいますね。
hui
アイピースの脱着がキヤノン方式になりましたね。
こういった使い勝手に関する改良は歓迎です。
まき
NPSCPSさん
使用カードの件、もはやフラグシップはトリプルスロット・・・というのは高望みなんですかね・・・(笑)
おーるどキャット
F4の様なデザインにはなりませんかねぇ。
ニコペンタ
デザインが個人的にすごくしっくりきます。
D3sはあのデザインだけで中古で買おうかな?と思っていたんですが、D5を新品で買ったほうがいいという結論が出た気がします。
貯金します。
S.E
カードは全4スロットでXQDが2スロット、後はCF,1スロット
SD,1スロットと書いて有りました。
S.E
カードは全4スロットでXQDが2スロット、後はCF,1スロット
SD,1スロットと書いて有りました。
S.E
Nikon Motion D5vsD850に書いてあったのですが
これはフェイクなのでしょうか?
にこにこにこじー
カードスロットの話。
本当だあれば嬉しいです。
プロとハイアマの二兎を追ったか?
とにかくXQDが継続されダブルになれば言うことないです。
通りすがり
4スロットもスペース取れますかね?
D4からかなり大型化しないと厳しい気がします。
いまのD4のカードスロットを眺めていると、
ここを工夫して交換可能になると嬉しいなと思います。
ただそうすると、今度はどの組み合わせが標準装備かで
議論が出てきそうです。
D5貯金中
Nikon Motion の動画はどうみてもガセですね。
Nikon D850 vs Canon 5D Mark 4 なんてのもアップされてるし。
どもん
一度始めてしまったXQDを外すわけにはいかないでしょう。
画素数上がっているし、処理能力を考えてもCFは無いのでは?
とおりすがり
CFast2.0に一票。XQDより2倍以上速いのに加え、物理的なサイズはCFとほぼいっしょなので、カメラ側でCFast/CF両方対応は可能じゃないかな。
SRV
今月号のCAPAを観ていると、SONYのXQDの広告がA4見開きで
掲載されていました。
この時期に、あまり絶対数の出ないXQDの広告にしては
かなり力が入っているなーと感じました。これって何かの前ふり
っぽくないですかね。
目撃情報も「SDより少し大きく、2つとも同じカード」とのこと
なので、SONYとの関係や流れから見てもXQDの2スロットと推測。
個人的にはCFfastでも構わないのですが、見かけがCFと混同
しそうで忙しく暗い現場では間違いそうな気がします。